
保育園での問題を連絡ノートで伝える方法について相談中。
慣らし保育中ですが、園について意見したいのですがどうしたら上手く伝えられるか迷ってます💦
昨日から慣らし保育で1時間半、保育園に預けてます。
新しい保育園で、入園オリエンテーションもバッタバタで入園の書類も3月20日に届くなど、ものすごい間に合ってない感が満載の保育園です。
それでも、保育士さんと保育園を信じて預けるしかないと思ってましたが、
入園オリエンテーションの時から床に沢山の工事跡のマステが貼られてたり、木材の破片が落ちてたりしてました。
「え?誤飲とか大丈夫?」
と思いましたが、入園までには掃除するのかな?と思いその時は何も言わずに帰りました。
今日、朝届けに行くと、教室の床に2㎝くらいの導線が落ちてました。
先生に「これ、落ちてましたよ」と言うと
「あぁ、はい」で終わりました。
これから何年も通うのに、2日目で印象を悪くしたくない思いもあり、どーやって園に伝えようか迷ってます。
連絡ノートに
「お忙しいとは思いますが、誤飲の可能性が怖いので掃除をしてください。」
と書こうとは思ってますが、こんな事で伝わるのか不安です。
どうしよう…安心して預けられる気がしないです( ´^` )
- るる(7歳)
コメント

にこ
もし言うなら担任か園長に直接話した方が良いかなーと!☺

ケイティ
え、それは不安ですね…。
はっきり言いたいところですが、印象を悪くしたくない気持ちも分かります。
「〜してください」は命令形になるので、「このようなことがあり、とても心配になりました」「対策を考えて頂けたらと思います」など困っていることを全面に出す感じで伝えてみられてはいかがでしょうか?
-
るる
園長に話してきました!
「すごく心配で、対策とっていただけたらありがたいです」って伝えました!!
嫌な感じではなかったと思います、助言ありがとうございます😊- 4月2日

ちゃむ
文字で書くと受け取り手によっては...ってこともあったり、連絡ノートは残るものなので直接お伝えした方がいいかもしれません💦
-
るる
直接伝えました!!
文字って伝わりにくい時もありますもんね、よかったです〜- 4月2日

ゆか
それはすごく不安になりますね💦
ノートに書くのでは、そのノートを見た先生止まりで改善されにくいと思いますし、直接園長に言った方がいいと思います!
ちょっと相談があるのですが…みたいな感じで。
-
るる
ちょっと相談が…って言ってきました!!
皆さんに聞いてみてよかったです( ´ᴗ`)- 4月2日
るる
「落ちてました」って渡したのが担任の先生だったので、園長に話しました〜!
話してよかったです!