
娘の慣らし保育で心配。自身が預ける側になり、お母さんたちの気持ちが理解できた。育児と仕事のバランスが難しい現状に苦しんでいる。
今日から娘の慣らし保育。
さっき保育園に預けてきました。
娘は何も分からないまま、抱っこされてサッと連れて行かれたので、今頃泣いていないか心配です😭
私自身、保育士だから今までは新入園児を預かる側で、お母さんたちに『大丈夫ですよー!安心してお仕事行ってきてください!!』とか言ってましたけど、自分が預ける側になると全然違いますね💦💦
ママになったから分かるお母さんたちの気持ち。
今まで預かってきた子たちのお母さんたちも、きっとわが子と離れるのが寂しくて、心配で、喪失感のようなものがあったんじゃないかな?と実感しました😣
たった1時間30分なのに、この時間が長くて長くてたまりません。
まだ、生後4ヶ月なのにいきなりママと離れて保育園で生活させてしまうことが、申し訳なくてたまりません…。
私の理想は3歳までは自分の手で育てることだったんだけどなー
旦那の給料だけでは、やっていけず育休切り上げて働くしか選択肢がなかった。
時短やパートという選択もできず、結局フルタイム勤務。
朝の7:30~18:30まで預けないといけない。
本当にごめんね…。
- ベルベル(6歳)
コメント

ぱんだ☆★
うちの子は上の子は2歳半、下の子は10ヶ月から保育園でお世話になってます!
ひとつだけ、心に決めてることがあってこの相談の文書を読んで知って欲しいことがあるので書きますね。
「ごめんね」って思わないであげてください!
自分って可哀想な子なんだって赤ちゃんが勘違いするそうです。聞いた話なので本当かどうかは分かりませんが。
私も相当仕事で帰りが遅くなったら「ごめんね」って言っちゃいますが、基本的には笑顔でただいまを言うことにしてます。
しばらくはきっと赤ちゃんも泣く毎日になるかもしれませんが、1年預けたら本当にたくましく楽しそうに園に通ってます。
先生の事大好きみたいです。
本当に保育士さんたちには感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうは言ってもごめんねは本当に謝るべき時だけで大丈夫ですよ!
預けて働くのが不本意かもしれませんが、必要な事なんですし、絶対大丈夫です!

退会ユーザー
私も生後4ヶ月の娘を今日から慣らし保育で預けてきました。
行くときは車の中でギャン泣きで着く頃にはコテっと寝ていてそのまま「はい、お預かりしまーす」って引き取られて預けてきたので、なんか思っていたよりあっさり…って感じでこれまた寂しかったです。
でも他の方のコメント見て私も元気いただきました☆
娘が帰ってきたらおかえり、ただいまって笑顔で迎えようと思います‼︎
一緒に頑張りましょうーーー!
-
ベルベル
4ヶ月一緒ですね😊
私もあっさりすぎて寂しくなっちゃいました😂
私も笑顔でお迎えに行きたいと思います!!
お互いに頑張りましょう💪- 4月1日

初めてのママリ🔰
息子はもうすぐ5ヶ月になると言う時に保育園にお世話になりました。
慣らし保育の時も親や先生たちの心配をよそに、最初は1時間で迎えに行くと「もう帰るの?」みたいな感じで楽しそうに遊んでました。
でも私たち親にとってはその1時間すぐ近くの喫茶店で時間をつぶしている間も気が気じゃなくて泣いてないか、先生たち大変な思いしてないかとすごく心配でした。
息子の場合は全然泣きませんでしたし、むしろ帰ろうかと抱っこしたらもっと遊びたいと泣いた位でしたけど、最初泣いてたお子さんもきっと保育園の良さがわかって楽しいと思える日が絶対行きます。悪いなぁとかごめんなんて思わずに笑顔で「行ってきます!」、「ただいま!」と元気にお仕事行ってきてください。
-
ベルベル
私自身保育士なので、たくさんの子どもたちがどんどん保育園に慣れて、成長していってる姿を知っているはずなのに、わが子になるとそれが分からなくなっていました😭💦
ごめんねとは思わず、笑顔で送り迎えしたいと思います😂
コメントありがとうございました!!- 4月1日

cukky
すごくわかります😭😭😭
長男4ヶ月次男5ヶ月!今三男は来月からです‼️
長男の時なんて心配すぎて門の部屋が少し見えるところからずっとストーカーしてました(笑)
初めての家以外の社会に出すのは早すぎるのかなぁという格闘(笑)
-
ベルベル
共感していただいてありがとうございました🙇
私もストーカーしたいぐらいでした(笑)
社会生活、少しずつ慣れていってほしいです😊- 4月1日
ベルベル
ずっと、娘に申し訳なくてごめんねとばかり謝ってきましたが、笑顔でただいまって大事ですね😂
確かに娘に自分は可哀想って思わせるのよくないですね💦💦
私自身、子どもたちがどれだけたくましく育っていくのか知っているのに、わが子になると分からなくなってしまっていました😭
なんだか、心がスーッとしました!
今から、笑顔で娘を迎えに行ってきます!!
あたたかいコメントありがとうございました!!