
息子が同級生と遊びたがっていたのに、親の判断で外に出さなかったことを後悔しています。皆さんならどうしますか。
みなさんやったらどうしますか?
家に帰るとご近所さんが
同級生の小学1年生2人友達と庭で遊んでいました。
年長のわたしの息子が
「ぼくもいきたい!自転車外でしてくる!」と言っていたのですが
同級生同士が遊んでいたので
はいりにくいなとわたしが感じ
「今日はやめとこう。」と息子に言ってしまいました。
すると、「もうお外にはいかない!なんでだめなの!」
と怒ってしまいました。
なんで外にでてあげなかったのか後悔しています。
入れなくても距離をあけるでもいい、外で自転車🚲してあげたらよかったのに!
入れなかったら入れなかったらでしょうがないし
でもうまく入れたとしたら、息子のチャンスを奪ってしまったんじゃないかなと落ち込んでます。
ただ、親としては、小学1年生同級生同士が遊んでいて
息子がその中に入ろうとしたときに
息子が前に「どこのこ?」と言われたことがあり
悲しい思いしないかな?キズつかないかな?
とか不安に思ってしまいます。
でも、息子が頑張ろうとしてたのに
その勇気ややる気を無下にしてしまったと感じ
なんか落ちこんでいます。
みなさん同じ状況やったら
どうやって子どもに関わりますか?
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

まま
一緒に遊びたいなら遊ぼうと声かけたりして遊んで貰えばいいし、
入れないと言われたら今はそんな気分じゃないんだってと離して遊ばせます私の周りでそんな子は1人もいないですが、たまに今は大きい子で遊んでるから少し待ってねと言われた事はあります。
ただお庭で遊んでるとの事なので勝手に一緒に遊ばせるわけにもいかないかなと思うのでそこは悩みますね…
遊具とかおもちゃとか使ってないなら入れてくれるかもだけど、BBQとかプール、水鉄砲とかお金かかってそうなのなら家で気を引けるようなもので諦めさせます。

はじめてのママリ🔰
自分が気まずいからですよね、、
-
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます😊
- 8時間前
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😊
今度はわたしもついていって
息子の様子をみながら遊ばせたいと思います。
遊べたらいいし、入れないと言われたら離して遊ばせたらいいですよね!
それも経験ですよね✨
また同じ機会があれば
息子を見守りたいと思います✊✨
ありがとうございます☺️