
子供が産まれたら自分の実家の近くに住みたいというのは間違ってますか?…
子供が産まれたら自分の実家の近くに住みたいと
いうのは間違ってますか?
夫婦喧嘩になり、子供が産まれたら今よりもっと
いい家に引っ越したいと言ったらそれは甘えだと
怒られました。
今も自分の実家近くに住んではいるのですが
環境が悪いので引っ越しを考えています。
わたしとしては何かあった時にすぐ見てもらえる
ように実家の近くで今よりいい家に引っ越しを
考えているのですが、旦那がわたしの両親と
仲がよくないので、実家の近くを拒みます。
男は仕事で夜しか家に帰ってこないから家だけは
わたしの意見を聞いてほしいと言ったら
いつまでも親を頼るなんて成長できないといいます。
別に実家と近いからといって親に頼ろうなんて
思ってはいません。
わたしの考えは間違っているのでしょうか?
- ぽっち(2歳7ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

あ
嫌なら自分の実家近くには住みませんが、夫の実家近くにも住みません😅
夫が自分の実家近くに住みたいんだ!って意見なわけじゃないのなら、諦めますかね💦
産前産後は、里帰りすれば良いのかなと思います😊♫

はじめてのままり
私も自分の実家の近くに住んでいます。
そしてそれが正解だっなーと思っています😊
実際、自分の親が近くにいるってだけで何かあった時に力になってくれるし(頼る前提ではなくて)
助け合えると思っています😌
-
ぽっち
やはり実家の近くだと安心
ですよね☺️
わたしも頼る前提ではないので
理解してほしいです。- 4月1日

ぼまる
悪い事ではないですし、間違っているとも思いませんが、ご主人の意見も無視出来ないかなと思います。
yuyuさんもご主人のご両親と仲が良くなかったら近くに住んで頻繁に会いたくないですよね?
確かに何かあった時両親が近くにいると助かる事も多いと思いますが、それで夫婦の間に亀裂が入るなら考え直す事も必要だと思います。
ご主人が日中いなくて大変なら産後は里帰りでお世話になるとかどうですかね?
-
ぽっち
産後は里帰り予定です!
初産ですし、子育てに不安もあるので
実家の近くに住みたいです。
旦那とは育ってきた環境が違うので
意見が合わず困っています。- 4月1日
-
ぼまる
実家の近くとは具体的にどの程度の近くですか?賃貸?持家?
どこの夫婦も育ってきた環境は違う他人です。だから話し合いをして折り合いをつけるしかありません。ご主人の意見もちゃんと取り入れて。
多少今より実家から離れても、環境の良い家にする。賃貸なら子供が小さい数年と期限を決めてご主人に折れてもらい、次の引っ越しはご主人の意見をベースにする。など、色々妥協案はあると思います。- 4月1日
-
ぽっち
わたしは自転車に乗れず、車も
ないので歩いて行ける距離で
賃貸で考えています。
まだ分譲を買う余裕はないので
しばらく賃貸になると思います。
2人とも頑固なので意見が合わず
困ってます。- 4月1日
-
ぼまる
御実家の近くに住んでも、不安は尽きる事なく出てくると思います。
私は夫婦共に両親おらず、頼れる人はいないし主人は日勤夜勤でバタバタで休み以外ワンオペです。不安な気持ちは分かりますが、もう少し思いやりをもって歩み寄ってみてください。
それと、yuyuさんの希望通り御実家の近くに引っ越したとして、将来また引っ越す時に義実家の徒歩圏内に住めますか?それも大事なポイントだと思います。- 4月1日
-
ぽっち
確かにもう少し思いやりを
持つべきだと思います。
わたしも義両親の家の近くなどは
考えられないので、旦那も
同じ気持ちですかね、、- 4月1日
-
ぼまる
自分は無理なのにご主人には強要するんですか?自分の意見だけ押し通そうとするなら話はまとまりませんよ。偉そうにごめんなさい。私からしたら贅沢な悩みですので僻みだと思ってください。
- 4月1日
-
ぽっち
いえ、その通りだと思います。
また旦那と話しあってみます。
ありがとうございます😊- 4月2日

退会ユーザー
もし旦那さんの実家付近に住みたいって言われたらどうしますか?
男は仕事で夜しか〜の部分はあまり良くないと思いますよ。頑張って働いてくれている旦那さんの家でもありますし。
実家の近くに住みたいことが悪いとは思いませんが、旦那さんと親が不仲なのを取り繕うことはしてるのでしょうか。誰だって仲悪い人が近くに居るのは嫌だと思いますよ。ただ、育児不参加な旦那さんであるならふざけんなと言っても良いと思いますけどね。
-
ぽっち
初産ですし、子育てに不安は
あります。
今までもわたしの親と何回か
揉めているので旦那の性格的にも
仲良くするのは無理だと思います。- 4月1日

きこりん
実際生まれてないからわからないんだと思いますよ。
子供が風邪ひいたり、自分がダウンしたとき実家が近いに越したことありませんよ。
もしお仕事される予定があるなら尚のことだと思います。
-
ぽっち
やはりそうですよね!
多分赤ちゃんのいる生活が想像
できないんだと思います。
産まれてから考えが変わって
くれるといいのですが、、- 4月1日

空色のーと
親とご主人が不仲なら、ある程度の距離は必要かなと思います😅
それは、お互いが不要な夫婦喧嘩をしない為にも。
今の地域もある程度近くなら、同じような距離感で探す方がいいのかなと思います💦
-
ぽっち
今までもわたしの親と何回か
揉めているのでいい印象を
持っていないと思います。
わたしとしては初産で、子育てに
不安があるので実家の近くに
住みたいです。- 4月1日

ゆきだるま
いい家って言うのがわかりません💦
今も実家には近いけど、もっと実家の近く&新しい家に住みたいと言うことですよね?
何かあった時にすぐ見てもらうってこと自体が頼っていることになるのでは?
それが悪いとは思わないし近くってだけで安心しますよね😄
近いに越したことはありませんが旦那様が嫌ならきちんと話し合うべきだし、妥協も必要です。確かに夜しかいないかもだけどその分働いてくれてるし思いやりは大事かなと💦
-
ぽっち
今の家は線路の横にあるので
うるさくて窓が開けれないのと
防犯面の心配から、子供が産まれたら
引っ越しを考えていました。
確かに思いやり大事ですよね。- 4月1日

あーか
間違ってる、間違ってないの問題ではないと思います。
実家が近い方が安心って思うのもわかるし、旦那さん側からすれば嫁の実家が近いと嫁の親がことごとく干渉してきそうで嫌だとか…それぞれの思いがあることなので、間違ってるとかではないと思います。
仲が良くないならなおさら実家の近くは嫌でしょうし…
逆の立場になってみてはどうでしょう??
義両親と仲が悪くて、実家からは離れて義両親の家の近くに住むってなったら嫌じゃないですか(´・ω・`;)?
家だけはと言いますが、旦那さんにとっても大事な心休まるお家になるわけですし…
私なら、それで揉めるなら、どっちの家の近くにも住まないって選択にします!
-
ぽっち
そうですね、、
多分親が干渉してきそうと思って
いるんだと思います。
今の家も決めるときにかなり
揉めたので、またかという感じで
疲れてしまいました。- 4月1日

メメ
間違いとかではないけど、ご主人の意見も分からなくはないかな
逆に夫の実家近くに!とか言われても嫌だな😅💦
私は実家と程々の距離があり、気軽には頼れないけどどうしても!の時はなんとかなる距離です
これが一番良かったなと私は思ってます
でも子供が生まれたら良い家に、は甘えではないと思います
うちも子供が産まれる前に、子供のことを考えた部屋に引っ越しました🙆♀️
-
ぽっち
今の家は大人2人なら我慢できるの
ですが、窓を開けれないなどの
子供にとっては環境が悪いので
引っ越しを考えるのは普通だと
思っています。- 4月1日
-
メメ
大人が住むのには何とかなっても、子供がいるとまた別ですからね☺️
ただ、もし専業主婦であればご主人のお金だけで引っ越しや今後の家賃を払っていくのである程度はやっぱりご主人の意見を尊重するのも大事かも…
どちらにせよ、赤ちゃんが生まれて暫くは引越しも大変で出来ないと思うので、その間にご主人と話し合いを重ねるのが良いと思います
赤ちゃんが生まれたらご主人の意見も変わるかもですしね- 4月1日
-
ぽっち
そうですよね💦
今は専業主婦なので、確かに
旦那の意見も聞かないとだめ
ですよね、、
赤ちゃん産まれたら考えが
変わってくれることを願います。- 4月1日

🧸𖤣𖥧
逆に旦那さんが旦那さんのご実家の近くに住みたいと言ったとしたら、
快く了承できるのでしょうか?
実家の近くに住みたいというのは
誰でも嫌がると思いますよ💦(勿論、そうでない人もいらっしゃるかと思いますが…)
何かあった時にすぐ見てもらえるとおっしゃっていること自体、頼っているんだと思います。。
-
ぽっち
初産で、子育てに不安があるので
あまり知らない土地に行くのは
不安です。
わたし的には何か分からないとき、
親に相談したり頼るのは普通に
してきたことなので、、- 4月1日
-
🧸𖤣𖥧
その不安なお気持ちはよく分かりますよ。私も結婚後、実家から1時間の距離で今まで住んだことのないところに住むようになり、初めての妊娠、出産、子育てです。
ですが、その不安は旦那さんと乗り越えるものだと思います。
自分の意見ばかり押し付けていても、何も解決しないのではないでしょうか?
親に相談、頼るのは良いと思いますが、それは電話でもできることですし、住む場所が遠くても会いに行けるのではないですか?
自分たち家族のために働いてくれている旦那さんの意見も取り入れるべきだと思いますよ💦- 4月1日
-
ぽっち
そうだったんですね!
初めてのことはとても不安に
なりますよね、、
旦那の勤務形態がコロコロ変わるので
もしかしたら6月以降に夜勤で
家を空ける日も出てくるかもなので
余計に実家の近くがいいと思って
います。- 4月1日

みーちゃん
私は今関東に住んでいますが、実家は九州です💦
私は里帰り出産せずに母が1ヶ月関東に出てきてくれて本当に助かりました✨
確かに実家近くに住んでいたらほんとに安心できますよね😊✨‼️
ですが、実家近くに住んでると助けてもらえる状況になってしまうので、ついついついつい色々と甘えてしまう部分が増えてくると思います🤣💦
まぁ私の場合そうなりそう笑笑💦💦
今よりもっといい家というのは、今の家より家賃は高くなるのでしょうか?
旦那さんからしたら、義理実家が近くなる上に経済的な面でも負担が大きくなると大変なのかなーと思いました🤣😭💦
yuyuさんは今後は職場復帰されるのでしょうか?
夜、休む為に帰ってくる場所なので、旦那さんも居心地のいい家がいいと思いますよー😰💦💦
-
ぽっち
今の家よりは家賃は高くなると
思います。
わたしは妊娠を機に退職している
ので職場復帰はありません。
なかなか2人とも頑固なので
意見が合わず困っています。- 4月1日
-
みーちゃん
私も妊娠後すぐに初めての土地に引っ越ししました😰💦
そして初めての出産😭💦💦
周りには親もいないし友達もいなくて不安でした💦
主人も仕事が忙しく、泊まりもあってほとんど家にいません😓💦
本当にワンオペです💦
私も退職してしまい今は専業主婦になってしまいました💦
今後家賃も上がるのであれば、全てご主人の負担という事ですよね💦
それであれば、実家の近くというよりも子供の今後の幼稚園や小学校などのことを考えて引っ越しなさってはいかがでしょうか?
うちは小学校からすぐ近くに引っ越ししましたのでこの先安心しています😄✨
今は物騒な時代になってしまって、子供の登校は心配な事が多いですよね😱💦💦- 4月1日
-
ぽっち
それは大変ですね、、
旦那さんが泊まりあると不安
ですよね、、
わたしも今後もしかしたら夜勤の
可能性があるのでとても不安です。
確かに幼稚園などが近い方が
いいですよね☺️
あと今の家の近くに小児科も
ないのでそれもなあ、、と思っていて😭😭
子供の登下校心配です、、
今の地域は治安もいいので希望
しているのですが、旦那がなかなか
😭😭- 4月1日

♡
初めまして!今、私の実家と車で10分以内の場所に住んでいます。そして私の両親と旦那は仲が良くないです。
私自身、初めての子育てで不安で近くで安心!と出産前は思ってましたが、出産後、思ってたことと真逆で近くにいると干渉されてるようで里帰り後、頻繁に来るようになりストレスにかんじてしまっています。
頼れるけどなんか複雑な気持ちです( ´•௰•`)
-
ぽっち
そうなんですね、、
確かに干渉されすぎるのも
ストレスになりますね😔😔
わたしも育児に慣れてきたら
そう感じるかもしれません、、- 4月1日
-
♡
なかなか難しいですよね😭
新生児期が大変でしたがその後ペースが掴めるようになりそれまでは親を頼りにしつつ、程より距離感を保った方が身のためと知りました😭😭
線路沿いに住んでいるので物音がうるさくこの夏で更新なので引越ししたくてたまらないです(;_;)- 4月1日
-
ぽっち
えっ!全く同じです!!
わたしも線路沿いに住んでいるので
窓開けれないんです😭😭
わたしも夏に更新で、家の話になり
このように揉めたんです、、- 4月1日
-
♡
そうですよね😭😭
私も揉めてます!てかなかなか
話しが進まないでいます☹️- 4月1日
-
ぽっち
同じです!
お子さん小さいですが、窓
開けれますか??💦- 4月2日
-
♡
窓は開けてないです(;_;)
お互いに引越しの話しうまく
進むと良いですね( ´•௰•`)❤︎
出産頑張ってくださいね♥- 4月2日
-
ぽっち
やはり開けれないですよね💦
出産頑張ります!
ありがとうございます☺️✨- 4月3日
ぽっち
産後は里帰り予定です!
なかなか意見が合わず困っています。