
支援センターについて相談です。若ママで支援センターに行くのは勇気がいります。子供との関わり方や偏見について心配です。支援センターでの経験を教えていただける方いますか?
支援センターについて聞きたいのですが、
息子は4月で6ヶ月で、私は18歳出産で今19歳です。
検診や病院でほかのママさんを見ると20代後半か30代かな?って方ばかりで、支援センターに行きたいんですが、勇気が出ません😭
息子は3ヶ月頃から人見知りし始めて、もっと人と関わらした方がいいのかな?とおもっています。
旦那の地元の方に住んでるので、子供がいる友達ともなかなか会えたりせず、日中はずっと二人っきりです💦
若ママでも偏見を持たず話したりしてくれますかね?
若ママで支援センター行ってるよって方いますか??
- a(6歳)
コメント

もちもちちくわぶ
若ママかどうかより、
言葉遣いや雰囲気でお付き合いを考えますよ(*´ω`*)
口が悪いママさんは10代でも20代でも30代でも...嫌です(笑)

えんママ
そんなに若くないですが、24歳で出産しました!!
支援センターとかだと30代くらいのかたが多いですが、みんな偏見とかないですよ!!
私の兄は17歳でパパになってママも17歳でしたが、自分が思っているほど周りは偏見なんてないと思いますよ(^O^)
-
えんママ
年よりも人間性で判断されると思います!!笑- 3月30日
-
a
息子のためにも行ってみようかなと思います😊
- 3月30日

いち
私は逆に1人目出産予定ですが、
田舎ゆえ、まわりは地元出身の若いママばかりで、今から億劫です。
旦那も更に年上なので
3人目くらいのパパママとやっと同じくらいかな?という感じです。
似たようなところで働いてましたが、支援センターはほんとにいいですよ♡若いママだから、とか全然ないですよ♡
-
a
地元出身のママって羨ましいですよね。
友達もいるだろうし、地元に住みたかったって思います😂
出産頑張ってください👶🏻🧡- 3月30日

miii
支援センターに行く方に年齢は関係ないと思いますよ!
みんな子育て一年目のママなので☺️
上の方の言うように言葉遣いが1番大事だと思います◎
-
a
言葉遣いきをつけます💦😊
- 3月30日

みっこ
私が住んでる地域も20代後半~30代半ばのママさんが多いです!都心近くで共働き世帯が多いからですかね?私も32歳です。
若いママさんがいたら、偏見ではないですが、若くてうらやましい~とかは言っちゃうかもしれません😅悪気はなく、本当に羨ましくて💦本当は20代半ばくらいで子供ほしかったので😂
皆さん色んな事情はありますし、同じママさん同士、年齢は関係なくおしゃべり出来ると思いますよ😌❤
-
a
若くて羨ましいって言われるのは私は全然不愉快にならないです😊
産院でお母さん同士で朝昼晩一緒にご飯を食べる病院だったんですけど、幼稚園の話や、上の子の話などでなかなか話に入れず、そこで年齢差を感じてこれから先ほかのママさんと仲良くできるのかなぁって思ってしまいました💦- 3月30日
-
みっこ
みんな頼られて嫌な気はしないと思うので、年上ママさんには、色々教えて下さい!って甘えていけばいいと思いますよ😆✨
はじめの一歩は勇気がいりますが、がんばってください❤- 3月30日
-
a
年上ママさんはほんと自分よりは色々知ってるので頼りになります😊
ありがとうございます🥰- 3月30日

ぽこたん。
20歳の時行ってました😄
元々年上の人と関わるのが
得意だったのもありますが
普通に話したりしてましたよ🙌
だいたい若いね~
から話は始まります笑
-
a
若いよね~は絶対に言われますよね😂
- 3月30日

うぃっちゃん
若ーい!
羨ましい!とは思いますが、偏見はないですよ😃
よほど派手な感じとかでなければ😊
-
a
やっぱり髪色とか服装とかも関係ありますかね??
- 3月30日
-
うぃっちゃん
激しい露出とかじゃなければ気にならないです😊
- 3月30日
-
a
露出は誰でもちょっと気になりますよね👀
露出や派手な色の服とかも着ないんでよかったです😂- 3月30日

みかん
言葉遣いや挨拶などしっかりしている方なら、お話はしますよ‼︎
ただ、大学は出てないんだなとは内心思ってしまいます💦
ごめんなさい🙇♀️
-
a
言葉遣いや、挨拶は大丈夫だと思うんですけど、やっぱり年齢が若いだけで無口で話せなくなってしまいそうです💦
若ママで大学はでてない方もいると思いますが、休学して復帰する方もいますよ!- 3月30日
-
みかん
若いから色々わからないし役員やりたくない!と言った方がいました。
若さを言い訳にせず、普通にしていれば大丈夫ですよ🙆
むしろ、教えてくださいと言ってくれた若ママさんには好感持てました✨
そうですね〜休学する方もいますね💦- 3月30日
-
a
そんなことゆう方もいるんですね…
だから若ママはそうゆう方と一緒にされがちなんですよね〜…- 3月30日

y_mama
21で娘を出産しました!
支援センター行ってました💗
浮いたりもしましたが全然気にせず子供と遊んでました(笑)
髪色も明るいですが若いうちにしか出来ないのでなんとも思ってません💗
気にせずどんどん行っていいと思います😌
-
a
やっぱり浮きますよね笑
検診の時もなんか浮いてるなあって感じですいつも😂
髪色は暗めが好きなんですが、美容院行く時間もなくて色落ちで結構明るくなってしまってます😂
1度行ってみます😊- 3月30日

ミオナ
17歳で1人目を出産、今23歳です!
支援センター行きまくってました(笑)
周りは30代の人が多かったですが凄く話しかけてくれました😊
派手な感じでなければ年齢は関係無いかな?と思います◡̈⃝︎⋆︎*
-
a
先輩ママが話しかけてくださると安心するし、頼りになりますよね😭🧡
派手ではない方なので1度行ってみます😊- 3月30日

な〜ママ
私は17で出産し今18です!
私の友達が先に出産して支援センターや保育園でめっちゃ避けられるし話しかけても嫌そうにされるって言っていて、あーやっぱりそうなのかな?って思ってました。けど子供のために支援センターに行ってみたら全然そんなこと無く…(笑)
多分見た目の問題なんだと思います!
その子は金髪(色落ちしまくってる)、ミニスカ、派手な化粧、つけ爪で言ってたみたいで…💧そりゃそうなるわって思いました(笑)
私は元々あまり派手な服装じゃ無かったしつけ爪も苦手だし普通の格好で行きました!ピアスは一応のけました!
そしたら沢山のお母さんと仲良くなれたり話してくださったり…♡
年齢言うとびっくりはされますが距離置かれること無く接してくださいます!
-
a
やっぱり見た目や言葉遣いですよね!
髪色は色落ちすると結構な明るさになります…
化粧や、服装は派手ではないんですけどね😀
私もつけ爪はしようと思いません👍
育児してたら邪魔だと思うんで😂
一度行ってみます👀- 4月4日
a
私は結構人見知りで上手く話せるかがすごい不安です😭
年齢関係なく言葉遣いは気をつけないといけないですね!