
小1息子の学校でのトラブルについて春から小学生になった息子がいます。…
小1息子の学校でのトラブルについて
春から小学生になった息子がいます。
前の席の女の子が意地悪してくるタイプの子です。
今までに唾をかけられたり、整列中に押してきたり、うるせぇなどと暴言を吐かれたりしてる様です💦
息子に聞くと何もしてないのにやられるそうで、やられたことは先生に報告しているみたいで先生が間に入ったり、席も対角線の端同士で離してくれたみたいです。
しばらく意地悪はなかったものの、また始まったようで昨日は叩かれたと言って帰宅しました😓
先生には話したみたいですが、さすがにこちらからも先生に連絡帳や電話で伝えるべきか悩んでいます。
入学時にトラブルはあると思いますが、こちらで対応するので見守っていただければと思います。と言われたのでもう少し見守るべきなのか…
みなさんならどうされますか?
ちなみに、その女の子は授業参観で態度とか親の接し方見た感じ納得かもとなりました💦
机に対して基本横を向いて、それをたちまち親が姿勢を正しに喝を入れて常に睨みをきかせる感じでした💦
- amb(生後8ヶ月, 4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
先生に伝えてるならそれ以上は特に言わないですかね🤔
家庭訪問やなにかのタイミングで電話だったり来た時に言いますかね。
実際そんな感じのタイミングでちらっと話したことあります。

はじめてのママリ🔰
私なら解決するまで相談します🤔
学校行きたくないってなる前に💦
-
amb
やはり相談されますよね🥹
息子が数日で忘れるタイプなので、今のところは学校行きたくないとはなってないんですが、やっぱり親としては気になって…- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
低学年のうちはどんどん親が言っていいと思います💦
逆に今解決しておかないと上下関係みたいなのができてしまってからでは遅いかなって💦- 4時間前

はじめてのママリ
唾かけられる!?
押される!?
暴言!?
トラブルがあって既に解決したから見守ってくださいならまだ分かりますが💦
見守ってる中でまたトラブル起きましたよね🤔
エスカレートしないうちに親が出ていったほうが😭
息子さん一方的に辛いですね🥲
やり返さないのも優しい😭
そんな子が泣き寝入りしてほしくないです🥲
amb
何かのタイミングで話をされたんですね。
その後はどうでしたか?
こども同士のことなので難しいのかもですが解決というか、改善されましたか?💦
はじめてのママリ🔰
特に改善とかはされませんよね。
先生が全て見てて100%監視してる訳じゃないので😇
しかも大きくなるにつれ色々ありますが…かなり大きいトラブルになった子とかとはクラスは離してくれてるみたいですが。
amb
やはりそうですよね。
先生が見てる時もそうじゃない時も意地悪はあるようで。
こども同士色々ありますよね💦
はじめてのママリ🔰
この先もまじでずっとありますね(^_^;)
対処法とかメンタル面とか子供に教えていく方が早い気がします🤔
一年の間はまだしも、大きくなるにつれ、先生もそんなに見なくなりますしね( ´⚰︎`°。)