
7ヶ月の男の子が夜中に覚醒し、遊んでいることがあります。昼間の睡眠時間が影響しているか、歯の生え変わりが関係しているか気になります。同じ経験をした方がいれば、改善方法や落ち着く時期について教えてください。
7ヶ月になる男の子がいます。
ここ2週間くらい、夜中に何度も覚醒してます。
泣きはしませんが、寝返りうって遊んでます😅
体力がついてきて昼間の睡眠時間が影響しているんでしょうか?
朝6〜7時に起きるので、午前寝1〜2時間とお昼寝を1〜1.5時間という感じなのですが…。
午後は支援センターとか散歩とかほぼ毎日外に連れ出して遊んでます。夜はお風呂上がってミルク飲むとすんなり寝てくれます。
歯が1本生えてきてるので、むず痒いとかも関係あるんでしょうか?
同じような方いらっしゃいますか??
また改善したとか、時期が来たら落ち着いたとかありますか?
- ai(6歳)
コメント

花
赤ちゃんによっては、7ヶ月くらいに睡眠退行が起こるので睡眠退行ですかね?うちは、いまの所全部の睡眠退行に引っかかっていて、大体いつも1ヶ月続きます😂
歯の生え始めは寝つきが悪くなる赤ちゃんもいるみたいですね。何が原因が特定が本当に難しいですよね😅
ai
これも睡眠退行かもしれないですね😅4ヶ月くらいの時は1〜2時間おきに泣いてました💦うちも毎回、引っかかるタイプなのかもしれないですね…笑
やぅと寝るようになったなぁと思うと…なのでしんどいですが、時期的なものだと思えば👍
昼間一緒に寝てなんとか乗り切ります!
ありがとうございました😊