
生後3ヶ月 睡眠時間が長いことに悩んでいます…新生児のころからよく寝…
生後3ヶ月 睡眠時間が長いことに悩んでいます…
新生児のころからよく寝る子ではあったものの
生後1〜2ヶ月ごろになると日中は1時間〜2時間寝て
1時間半ほど起きて、の繰り返しで
夜間はしっかり6、7時間眠ってくれるという、いたって普通の生活リズムでした。
最近では一度深い眠りに入ってしまうと3時間も4時間もそれ以上も眠ってしまいます。
ミルクは4時間以上空かないようにこちらが与えると目を閉じながら150mlを完飲してくれます。
自分のタイミングで起きるときは機嫌も良くミルクは3時間経った時間帯に泣き始めます。
よく笑い目も合い、手足の力も力強いぐらいで成長に問題があるとは感じられません。
深い眠りに入ってしまうとお風呂も寝ながらだし保湿の不快感で泣いたあと目が開いたところで話しかけたり抱っこして絵本を読んでもバウンサーやベッドに横にした途端に目を閉じてしまいます。
すごくすごく可愛くて愛おしい我が子なのに発達障害?それともなにか見えないところに問題が?と考えると頭がいっぱいになってしまい胸が苦しいです。
幸せな悩みじゃないかと捉えられてしまうかもしれません。でも今はなかなか起きてくれない我が子を見てると辛くなってしまいます。
ぴよログです。最近始めたばかりなので初日は睡眠時間が短いです。
- ゆう(生後3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子は生後1ヶ月から夜8時に寝て朝8時に起きてました。
2人目というのもあってかあまり気にせずミルクは起きたらあげればいいか〜みたいな感じでした😅
日中も2〜3時間寝て少し起きての繰り返しで起きてる時間が少なかったです。
ミルクの回数が基準より少なかったので体重が平均以下でした😅
離乳食が始まってめちゃくちゃ食べるようになり1歳半の現在は体重は平均のど真ん中でキューピーちゃんです😂
そして今でも昼寝は3時間します笑
寝るのが好きな子と思ってます😂

Sawa
7ヶ月くらいまでほぼ寝てましたよ☺️
なのでほぼ遊んでないです(笑)
今だけなのでいまのうち休んでください
10ヶ月ころになると30分しかお昼寝しない時期もありました
寝る子は育つです!
-
ゆう
7ヶ月まで!😭✨
ほぼ寝てばかりだと発達障害の可能性が〜なんて情報を耳にして寝顔を見れば見るほど不安になってしまっていました💦
起きている時は全然ごくごく普通の赤ちゃんなのであまり気にしないようにして感謝しながら休憩したいと思います🥹- 3時間前
ゆう
1ヶ月からまとまって眠ってくれるの助かりますね!
改めて見返すとうちの子も夜中寝なかった時は日中に何時間も眠っているというサイクルなのでまだ単純にリズムが整っていないだけで寝るのが好きな子ということなだけなんですかね…😭