
マイバッグが小さいと言われて困っています。同じものを使い続けるか、新しいものを買うか迷っています。祖父母の買い物の手伝いもあり、頻繁にスーパーに行くので困っています。
マイバッグの事なんですが…
今日、買い物に言ったらレジの人に
このバッグは使えません(詰めれません)と言われました。
今日は仕方ないので詰めますが、次回からは別のものをご購入頂くかご自分で詰めてください。と。
理由は、カゴよりも一回り?程小さいからだそうです。
手提げのようなものではなく、
半自立もするような長方形のマイバッグなのですが…
このような事を言われたのは
どこのスーパーでも初めてです。
今日行ったスーパーにもちょくちょく行きますが
今まで1度も言われたことはありませんでした💦
マイバッグ自体はそこのスーパーで買ったものではありませんが
買う時にそのまま詰めれる、使えるといった趣旨の事が書いてあったので購入しています。
皆さんなら、別でまたマイバッグ購入しますか?
それとも同じものを持って行って違うレジでお願いするようにしますか?
祖父母(車なし、軽身体障害あり)に買い物へ連れて行って欲しいと頼まれて
毎日ではないですが2週間のうち3~5回は行くので
ついでに買い物を済ませる為、行かないのは難しいです。
- ゆ*m(生後6ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

えびちゃん🔰
レジ通す仕事してました。
はい決まりではそのお店のカゴに余裕で覆い被せてセット出来るエコバッグが指定です。
我が家は確実に断れないようにエコカゴを使ってます。
あとお店で売られている専用のエコバッグが売られているいるのでそれを買えば同じように子とは起こらなくなります。

退会ユーザー
初めて聞きました!!
マイバッグに指定があるんですかね?🙄店長さんとか違う人店員さんに聞いてみるとかしてから考えますかね🧐
-
ゆ*m
コメントありがとうございます!
私も初めてでした💦
今まで言われた事もなかったし、
カゴにセット出来るものなら使えると思っていたので…。
確かに、他の店員さんや店長さんに
聞いてみるのも1つの手ですね(>_<)
ありがとうございます🙏- 3月29日

mini
私の近所のスーパーはほとんどカゴに被せてセッティングできるものしか使えませんってレジに張り紙してありました😊そういうのがないか確認して、ないのならサービスカウンターで聞きます🙂
-
ゆ*m
コメントありがとうございます!
張り紙があるのは何度も見かけたことあります(>_<)
が、カゴにはセット出来るものなので
なんとも思ってませんでした…💦
私が持ってるのが口を縛るタイプじゃなくて、
なんて言うか…説明下手ですみませんが
よく見かけるのって上の方がメッシュみたいになっていて紐があって…って感じだと思うんですけど、
じゃなくて上がファスナーのものなんですよね💦真四角?長方形?になるタイプので…。
だから覆い被せるというのが出来なくて(メッシュ部分がないから)、
それで小さく感じるのかなぁとも思ったのですが…
聞いた方が間違いないかもしれないですね😓
ありがとうございました🙏- 3月29日
-
mini
小さいからが全ての理由じゃなくて、小さくて覆いかぶせるタイプより手間がかかるっていうのが理由だと思いますよ😅
私なら張り紙のタイプと違うカバンを用意した自分が悪いと思って自分で詰めるようにしますね😭- 3月29日
-
ゆ*m
セットする手間が、ですか?😅💦
あまり納得いかないですが
確かに違うのを買ったのも私なので
1度聞いてみて
規定から外れているようなら
自分で詰めるか買い直すかしようと思います💦- 3月29日

もちもち
うちの近所も、フタ?の縛る所がカゴに余裕で被るくらいじゃないと断られます!笑
何回も行くような所ならオリジナルのもの購入した方が手っ取り早いかと思います(^ ^)
-
ゆ*m
コメントありがとうございます!
私が持っているタイプのが
縛るところがない物で…😅
カゴにセットした時に小さいと思ったことがなかったので、
被せる部分がないぶん、小さく見えるのもあるかもしれないと思いました💦
そのお店のオリジナルのものも
確かに置いてあったので見てみましたが
2000円ちょっとしてたので
壊れてもないのに2000円かぁ…と躊躇してしまいました💦
ありがとうございました🙏- 3月29日
-
もちもち
フタが無い感じなんですね。
私なら、サービスカウンター的なところで聞いてみてダメなら、面倒ですが自分でその袋に詰めなおして使うと思います(・・;)
2000円あればしまむらでカバン買えますね笑- 3月29日
-
ゆ*m
あ、すみません、フタはあるんですが
ファスナーになっていて
閉めたら真四角?長方形?になるものなんです💦分かりづらくすみません(>_<)
そうですね、私も聞いてみてダメなら
自分で詰めるか買い直すようにします😓
本当ですね(笑)それなら普通にバッグ買いたいです(笑)もう結構前から壊れてきてるので🤣
もっと安ければ、まぁ買うかって思うんですけどね〜(´・_・`)- 3月29日
ゆ*m
コメントありがとうございます!
そうなんですね💦
口を縛るタイプじゃなくても同様ですよね?うちのがそうなんですが…
今まで使ってきてそんなに言われるほど小さい造りだと思ったこともなかったので、とても驚きました。
お店に確かにエコバッグ売ってましたが、2000円ちょっとしてたので
壊れた訳でもないのに買い直すのかぁ…と悩みました。
ありがとうございます🙏
えびちゃん🔰
それはぼったぐりですね。
うちは500円ですし、ダークブラウンやグレーのカゴバックでしたら専用でなくてもエコバッグとして使えますよ。
バックを使うのが都合が良ければもう一回り大きいほどよく柔らかい物を探すか、いったんいちゃもんつけられた所のカゴをさりげなく持ち帰ってそのサイズにゆとりを持たせてバックを作って次に買い物に行く時に返すんです。
前のバックはお惣菜屋お弁当を買った時にこっちに入れるから渡してと言って、使い分け専用にしてはどうですか?
ゆ*m
かなり高いですよね😅
500円は安いですね😳
車が小さく、持ち運びにカゴがかさばるのでバッグの方が都合が良いので
1度安くでないか探してみます。
なるほど、作るって手もあるんですね🤔
簡単に作れるものですかね?💦
あまり器用ではないんですけど…(笑)
もう1つとなったら勿体ないので使い分けて使うようにします😓
えびちゃん🔰
駄目にした理由は年寄りがめちゃくちゃ入れずらい100均の四角くてチャックが出来る物をはじめから詰め込めと言うんです。
底面が小さいのに入れろと言われると時間がかかるんで後ろで待ってるお客様に迷惑がかかるのです。
とりあえずさすがにそれは自分で詰めて下さいを初めから頼むので厳しくなりました。
ですがゆさんに言った方は感覚が厳しいのと、レジ通すのが少しだけ遅いのかも知らないです。
ゆ*m
ああ、なるほど…(>_<)
袋なら何でも良いんでしょ!と言う人も多かったですもんね…
確かにある程度の規定がないと
何でもじゃあ迷惑になりますよね。
レジ通すのは確かにゆっくり目でしたね💦
感覚の厳しい方だったんですかね…
でも他の人で言われたことがなかったのを考えたらそうかもしれません(´・_・`)
えびちゃん🔰
分かりづらいかとおもいますが、
まずは手提げ状態に作ってから裏にしてカゴを入れて底面を合わせて底面に三角の残りの面積が出来るのでソコを軽く手縫いして後はミシンで縫う。
念のために強度を強くしたい場合は底面を工夫して下さい。
かなり薄いキルトをえらべばじゅうぶんで長く使えますよ。
えびちゃん🔰
嫌な思いしたひとは、顔と名前覚えておいてその人の所には並ばないのがぶっちゃけ簡単な解決方法です。
前につめてくれた人は自分の流しに上司から文句言われてないのでぴったりくらいではお断りしません。
2人くらい多く並んでてもお気に入りの人に並んだ方が快適ですよ。
下手くそほどコツを掴んでないので体積や面積や細い空間の使い方が下手で遅くてなおしが多いです。
あとちょいおきも嫌がってすぐにカゴに入れて空間を無駄に積めて追加で袋を1つ付けて来ますね…。
そして時間を無駄に使いやがります…。
ゆ*m
なるほど😳
すぐ分かりました!!
中にカゴ入れてやったらいいんですね😊
作り方はなんとなく理解出来たので、
参考にさせていただきます☺️
ゆ*m
名前もすぐレシートで確認しました、(笑)
しっかり覚えたので、袋を買う作るとは別として
並ぶのは辞めておきます(>_<)
確かにこの人上手だなーとか
ちょっとした気配り?が多くてありがたい人だなーっていう人、いますね☺️
やってもらってて文句は言えませんが、
慣れもあるのかなぁと思ってましたが、新人さんじゃなくても
そんなに上手い下手があるんですね😅
どうしても人が少ないレジを選びがちですが、逆にだからいつもその人は並んでるのかもしれませんね〜😳