
子供と一緒に支援センターや福祉会館に行くと、仲良しママ達が多くて居づらく感じる。人見知りで時間がかかりそうで困っています。同じ経験の方いますか?
最近、しっかり歩けるようになって
活発になってきたので
時々支援センターや福祉会館に子供を連れて行きます。
広いしおもちゃも沢山あるので
喜んで遊んでいるのを見るとこちらも嬉しくなります。
ですが、
そこへ行くとみなさん頻繁に通っているらしく
ほとんどの方が顔見知りなようで
〇〇ちゃんってさ〜!、とか
あ!この前言ってたあれがね〜!、とか
ママさん同士すごくよく喋るんです。
そんな仲良しママ達の中に入って行けず
私はぼーっと子供を見つめているだけで
なんだが居づらくなって帰る。という感じです。
行きたいけど仲良しママ達が沢山いると思うと
行きたくないなーと思ってしまいます。
子供のために行きたいけど
私が人見知りをして行きたくない、
といった感じでしょうか。。。
頑張って通って仲良くなる!のも
時間がかかりそうで💦
こんな経験ある方いらっしゃいますか?
- osma2(7歳)
コメント

退会ユーザー
私もそんな感じですよ😆
なので最近は公園に行くことが多くなりました🙆
支援センター自体は息子も楽しく遊んでくれてとても助かる場所なのですが、やはり〝常連ママ友グループ〟がいて私も肩身が狭くなったりすることもあり…😂笑
けど気にしないでいく日もあります‼️

ぐっちゃん
私も人見知りで最初は肩身が狭いな…
ちょっと居づらいな…というのがありました。
でも仲良くなろうと意気込んでも疲れちゃうだけなので、気楽に行くようにしてました。
続けて行ってると顔見知り程度ですが、この間も…みたいなのの繰り返しで話せるようになりましたよ!
-
osma2
市内にママ友いなくて焦りもあった気がします💦そうなんですよ、意気込んでも疲れるっていう😂
少しずつ慣れるようになったらいいなと思います🙏🏻- 3月29日

かぼちゃ
わたしは人見知りではないですが、深い話をするお友達をあんまり増やしたくなくて😓
常連ままさん集団に圧倒されることもありますが、息子に構って喋ってるのであんまり気にしないですね🤔❤️
逆に自分が仲良しのままさんと支援センターに行ったときは、お喋りに夢中になって、あまり周りのままさんを気にしないので、、お互いあんまり気にしてないのかな?とも思います😊
-
osma2
わたしが周りを気にしすぎてるのもあるのでしょうか😂
次はあまり大勢居ない時間帯を狙って行きたいなと思います🥺- 3月29日

かなまる
私も子供の為に支援センターに行ってる感じです😅確かにママ達が盛り上がってるときは肩身が狭いときもありますよね💧
でも支援センターの人と話す事も多いし、子供がうろちょろするので、あまりママさんと話す余裕もありません😅
支援センターで友達を作るつもりは無いのであまり気にしてません✨
-
osma2
友達作りだと思わなければ少し気が楽になりそうです😂市内にママ友もいないので友達作らなきゃ、という焦りもあった気がします💦
- 3月29日
osma2
気にせず行く勇気も必要ですね😥
暖かくなってきたので
公園もいいですね😊🌸