
兄夫婦との食事で、自分の子供について話してもいいか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
失礼を承知で質問しています。
旦那の兄夫婦。私たちより2年結婚が早く、夫婦仲良しですが子供がいません。
奥さんは本当に欲しいみたいなのですが、中々うまくいかないみたいで、妊娠の報告は無いです。
私には生後4ヶ月の息子がいます。
出産祝いも頂き、有り難いのですが、今度家族で食事をする際に、兄夫婦もいるみたいです。
私の気にしすぎかもしれませんが、少々兄夫婦……というか奥さんに気を使ってしまう自分がいます。
子供がこーであーで……等の話をしてもいいのかどうか……
何かアドバイス頂けたらと思います。
- まい(6歳)
コメント

エイヤ
子供がいたらいたで成長具合とか話題にしづらいです😂
自分たちからは話さないです!聞かれたら応えてます😊

はなちょびん
少なからず、義理姉さんも何か悩んでる部分はあると思うので、自分からは子供の話はしなければいいかと思います!
聞かれたら答えるし、抱っこしたいといえば抱っこしてもらうがいいと思います!
-
まい
あちら発信の話題だけのるようにします!
- 3月28日

さらい
私がお姉さん立場でした
こどもの話題を自然と耳が拒否してましたね、、( ̄▽ ̄;)
-
まい
そうだったんですか💦
こちらからはあまりベラベラと話しない方がいいのかもしれないですね- 3月28日
-
さらい
でもお母さんは話題ふるし仕方ないですよね。
- 3月28日
-
まい
そうですね💦
- 3月28日
-
さらい
お姉さんも心得てると思いますよ。はるさんのそのお気持ちが優しいですね。
- 3月28日

めぐり
自分からは子どもの話はしない、聞かれたら答えるですかね^_^
きっとほかの方もある程度気使ってくれると思いますよー!

コッシー
長く妊活してました。
気を使うのはわかりますし、ありがたいとも思いますが、親戚の集まりで赤ちゃんいれば、赤ちゃんの話になるのは当たり前だし、不自然に赤ちゃんの話題全然でないと逆に向こうは「私のせいでみんな気を使ってるんだな」と思って気まずいと思います。
もちろんはるさんが、もうずーっと子供の話題ばっかで、赤ちゃんハイ状態?みたいなのはまずいですが、聞かれたら答えるし、はるさんや旦那さんからも「最近こんなことするんだよ~」とかぐらい全然話していいと思います。
赤ちゃんの話もしつつ、他の話もしたりしてくれた方が向こうも自然に接しやすいと思います。
あくまで義姉さんも赤ちゃん欲しいわけで、きっと赤ちゃんがいる生活についても知りたかったりもするわけですし。
ただ、当たり前ですが、お姉さん達はまだですか?的な話題だけは避けて欲しいですけどね(^^;
まい
そうなんですか!
聞かれたら……くらいで良さそうですね!