
友人からの結婚式への御祝儀について、適切な金額について悩んでいます。過去の経験や常識、自身の気持ちなどを考え、どれくらい包むのが適切か迷っています。
結婚式の御祝儀について。
この度友人から結婚式への招待を受けましたが、今回その際に包む御祝儀の額について、長くなりますがご相談させてください。
私は5年前(当時26歳)に結婚式を挙げ、今回招待を受けた同い年の友人から当時もらった御祝儀は相場より少ない2万円でした。
その際、数人の友人と金額を合わせて2万円持っていこうという話になった様です。
正直、学生ならまだしも、26歳でお互いきちんと就職しているし数も悪い2万円ってどうなの?とも思いましたが、額ではなく気持ちだと納得しました。
(1万円と5千円2枚とかではなく、1万円×2枚でした。)
他の2万円包んでくれた友人からは、後日結婚祝いとしてプレゼントを頂いたりしましたが、今回結婚式に招待してくれた友人からは特にありませんでした。
今回は5年前と違って31歳という年齢もあり、友人と同額の2万円包むのは常識として恥ずかしいかな?という思いもありますし、2万円の御祝儀では料理と引き出物の代金を差し引くとトントンかマイナスになってしまうという事情も、結婚式を経験しているのでわかりますので、3万円包もうかと思ったり、でも何となくモヤモヤしたりと迷っています。
仮に3万円より多い5万円をもらっていたとしたら、常識として私も5万円包みます。
親戚等から冠婚葬祭やお祝い事でもらった金額は必ず記録を残しておいて、逆に渡す立場になったときは同じ金額を渡しなさいと教育されてきました。
ですが、2万円の場合も同額でいいものか悩みます。
私が純粋にお祝いの気持ちで3万円包めばいいのでしょうが、皆さんなら一般的にどうされるかな?と思い質問してみました。
- マミー(5歳7ヶ月, 8歳, 9歳)
コメント

さち
悔しいけど3万包みます。
自分もその子と同じように常識はずれにはなりたくないので😅

退会ユーザー
3万円にします。
わざわざ非常識に成り下がる事はありません!モヤモヤする気持ちはよーーーーーく分かりますが、何も言わずサラッと3万円包んで終わらせます。
普通の人ならあーー私非常識だった😓って思うだろうし、思わなかったらそういう人って事でお互いのイベント(出産や入学等)のお祝いのやりとりはやめます!
-
マミー
何も言わずにサラッと3万円包むのが大人のマナーですね!
5年前のことなのでもう忘れられているかもしれませんが、ちょっと非常識だったなーと気づいてくれたら嬉しいな😅- 3月28日

ゆゆ
悔しいですが3万包みます…!
-
マミー
やはりそうですね!
多くの方が3万円でしたので、ハッとしました!- 3月28日

いちむら
というか私なら欠席します🤣
妊娠中なら尚更。
そしてそんなモヤモヤした気持ちで出席する気にもなれないので後日お祝いする様にしますね。
-
マミー
妊娠中なので一瞬迷ったんですが、グループで仲良くしていた友達なので、他のみんなにも会いたくて😅
- 3月28日
-
いちむら
体調次第ですね!
私は上も下も切迫だったので、友人に会う<腹の子の安全となり今回の妊娠中2回ほど欠席しました🤷♀️
切迫もなく、順調で出席されるのであれば、2万だと同レベルというか成り下がってしまう感じしますよね💦- 3月28日
-
マミー
体調は今のところ大丈夫です!
上二人のときも特に切迫とかは無かったですが、今回もそうとは限りませんものね。
無事に出席できたら3万円にしたいと思います😊- 3月28日

ごまだんご
お気持ちわかります😂
私は仲間内では1番早く結婚式を挙げましたので、中には一万がいました。
これは、お祝いの気持ちが云々ではなく、常識として相場が三万とは知らず、ご祝儀袋ではなく茶封筒でしたし😂笑
もやもやしますよね…
ただ、私なら三万包みます。
ご友人も、自分が結婚式を挙げる身になり、口裏合わせて二万にしたことを恥じているのではないかと思います。すごくもやもやしますが、二万で返しては、マミーさんも同じになってしまうように思います。
-
マミー
そうなのです、私も友人の中で結婚が一番早かったので、2万円もらった時は驚いたしショックを受けたし、私祝福されてないのかなーと悲しくなりました😭
お祝いの場で友人に同じ思いをさせてはいけませんね。- 3月28日

ままり⭐
2万にするかな、、、😂
お互い気持ちよくしたかったし3万包んで欲しかったですね、、
一万円2枚ではなく5千円も入れてに私だったらしますかね、、
-
ままり⭐
その子がどう思うかですが、金額はともかく自分の式に参列してくれた友達の式に欠席はなるべく私はしないかなと、、、
- 3月28日
-
マミー
そうですね…
少なくとも1万と5千円2枚にしてほしかった…
実際主人の友人で学生の方はそうしていました!- 3月28日

まる
難しいところですね。😅
ですが5年前のことなら私だったら3万円包むかなーと思います。
気持ちだとは思いますが少ないと少しモヤっとしますよね。
私の場合5人家族で来て(全員に食事付きで、引出物も沢山で)5万円もけっこう辛かったです。笑
でもこればっかりはしょうがないですね。。。
-
マミー
5年前は若かったということで、水に流します!笑
確かに家族みんなで来るとその分お料理や引き出物も用意しなきゃいけないので、御祝儀の額も考えて欲しいものですね💦- 3月28日

退会ユーザー
私も基本的にはもらった額を渡すようにしていますが、結婚式のご祝儀に2万円はちょっとなと思うので、モヤモヤしますが3万円お包みします。
-
マミー
出産祝いや入学祝い等は相場はあれど金額決まっていませんのでもらった額を返せますが、結婚式となると世間一般的に3万円というのが常識となっていますものね。
ほんとモヤモヤしますが3万円にします!- 3月28日

にひ
私も同じ状況ならモヤモヤしますね💦
そのお友達も、招待する立場になって初めてあの時少なかったかも…と後悔してるかもしれませんが😅
私なら3万円包んでプレゼントは無しにすると思います🤔
金額合わせて2万にしたら更にモヤモヤしそうなので😝
-
マミー
招待する立場にならないと分からないことありますよね。
実際、みんなが3万円包んだら大赤字なんですよね。
親戚とかが多めに10万とか30万くれたりするからトントンにはなりますが😅
そもそもプラスにするつもりなんて無いですが、出席する立場として引き出物と料理を差し引いてプラス1万円のお祝いを渡すと考えると、3万円という額が一般的なんですね。- 3月28日

りぼんちゃん
全く悔しくもなく普通に考えて3万円出しますけど。
-
マミー
私も悔しいとは思いませんが、3万円出します😀
- 3月28日

紅愛
あくまでも個人的な意見ですが…
出席なら3万ですね😣本人以外に旦那さんや親族の方がお金の計算とかするかもしれないし、その際に非常識な人だと思われたくないので😣
でも妊娠中なら欠席にして電報やプレゼントを送るでもいいのかなと思います😌
-
マミー
確かに私の結婚式の時も、義理家族が御祝儀の計算をして、社会人の私の友人が2万円包んでいて私が少し恥ずかしい思いをしました😅
出席しようと思っているので、3万円包みます!- 3月28日

あいり
気持ち的に3万円包めない御友人なら2万円包んで欠席されてはどうでしょうか
一般的には当然参加するなら3万円が原則ですよね。
独身時代にはなかなか社会的な常識が備わっていないこともあると思います。
でも世帯を持ってからは、そういう言い訳も通用しないし、あくまで自分自身は常識的な振る舞いをすべきだと思っています。
-
マミー
純粋にお祝いとして3万円包めます😊
人は人、自分は自分で行動します!- 3月28日

nana
3万包むか欠席を考えますね😅でも友達と合わせてなら今回も友達に聞いてみた方がいいのではないでしょうか?
-
マミー
今回は出席したいと思っているので、やはり3万円包むことにします!
- 3月28日

みるく
私の旦那の後輩が1万7000円入れてて、え?!ってなったことあります。
受付もしてもらったのでお礼で5000円くらい包んだのでめちゃくちゃ赤字でした笑
もしその人が結婚する時は旦那は3万包むと思います。やはり常識外れと思われたくないですし、相場より低く包んできた人のことはメモしてなくても何年たっても覚えてるので、逆に自分が相場より安く包むと相手方にそう思われそうなので意地でも3万包みますかね(><)
-
マミー
1万7千円は、なぜ?と思いますね😅
後輩だと仕方ないかとも思いますが…
もし2万円包んだら、私だけでなく私の旦那や家族まで非常識と思われるところでした!
皆さんに聞いて正解でした!
それにしても色んな方がいますね💦- 3月28日

ママリ
私は友達同士でうちらのグループは最初の結婚式の時から2万、と決めていたので、何歳になっても御祝儀は2万です!( ᷇࿀ ᷆ )
私なら2万しか包まないと思います😂皆さんすごいですね👏👏貰った金額しか包む気はないですよ(笑)
-
マミー
結婚する当事者も含めて、このグループ内はこの金額で、と最初から決めていたならいいと思います!
ただ、私の場合そんな取り決めも無いですのでやはり3万円になりますかね💦- 3月28日
-
ママリ
取り決めがないなら3万になるかもしれないですが、モヤモヤしますね。私も26歳で結婚しましたが、そのグループ以外は3万でしたよ。勝手な取り決めで2万にするなんてびっくりです!
- 3月28日

くるみ
私なら二万ですね!!
逆に自分が2万だったのに相手が多く包んでたら、気を使うし、こういうのってお祝いは気持ち!って言いますが常識的に義務で持っていくっていうのもあると思うので、2万でいいと思います。
-
くるみ
それ以外にも私はお祝いもらってない人には、お祝いもしないし、自分の二次会に来てくれてない子の二次会には出席しません!
自分の結婚より後に知り合った人は別ですが、自分と同じレベルで盛り上がりたい!って思うので。- 3月28日
-
マミー
そういうご意見もありますね!
確かに逆に気を使わせてしまうかもしれませんが、もし相手が申し訳なく思うなら、上の方が言うように新婚旅行のお土産等があるかもしれませんね😊
別に期待してはいませんよ(笑)
今回は妊娠中というのもあり、二次会は欠席するかもしれないですが💦- 3月28日

タマ子
20代半ばは社会人初心者マークくらいだと思ってます。
なのでその時にジャッジされた2万と、今31歳での2万は雲泥の差があると思います。
よって3万包みます。
立場が違えば対応が違くなるのと同じで、年齢が変われば対応も違う。
それに尽きるとBBAは思います。
-
マミー
社会人初心者マーク、なるほど!
確かに社会人3年目くらいまでのミスは許されたり先輩にフォローされたりしますものね😅
31歳にもなって常識が無いとは思われたくないものです!- 3月28日

みかん
遠方の地元から出席してくれた友人グループはみんな2万でした!遠方(車で3時間程度)だからかな?とも思いましたが、ヘアセット代をこちらで持ったりもしたのに🤔とも思っちゃいました💦
そのうちの一人の結婚式に出席したとき、私は3万包みましたよ(^-^)もやもやしないわけでもないですが、付き合いを続けていくつもりの友人ですし、自分が頂いたご祝儀の額にはあまりこだわらなかったです。そもそも学生でもないのに2万包むという選択肢は私にはなかったですし😅
-
マミー
私の場合は、地元での結婚式で、地元の友達でした😅
遠方から新幹線で来てくれた子は2万でも仕方ないとは思いました。
もちろんお車代は渡しましたが…。
そうなのです、学生でもないのに2万円は非常識だと感じましたので、皆さんにどう思うのか質問させて頂いた次第です。- 3月28日

はじめてのママリ🔰
私の友人で式に参列してくれた人が10000円だったのでその友達が式をあげるときは同額の10000円を包みました。
非常識だと友人家族に思われてもその友人がそもそも10000円だったので、友人がその事を言われたとき何て思うのかなーなんて思ったり。
その友人とは会うこともないし、モヤモヤしたままいるのも嫌だったので同額にしました!
-
マミー
確かに自分の家族に非常識だと言われたら、あの時の自分は非常識だったのだと分かりますね!
そもそも自分が1万円包んでいるのですから、他人のことをとやかく言えないはずですし。
私もその友人とは年1回会うか会わないかくらいないのですが、当時は若気の至りだと思うことにしました😅- 3月28日

となりのトモロ
行くからには嫌でも3万かなっと思います💦
妊娠を理由に断るなら、1万で内祝い等お断りするのはどうですか!?コース料理も引き出物もないので☺
そして疎遠にします😃常識ない子と関わってても、これから出産とか育児とかの事でも嫌な思いしそうなので😅
-
マミー
やはり行くなら3万ですよね!
後で申し訳なかったなーと思いたくないし気持ちよくお祝いしたいので、今回はそうすることにしました😊- 3月28日
マミー
そうですね。
あえて同じ土俵に立つ必要はないですね。
私まで常識外れにはなりたくないです😭