※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コーヒー
ココロ・悩み

4ヶ月の赤ちゃんに母乳をあげる時、イライラしてしまい、心に余裕が欲しい。家事、育児、仕事をうまくこなして楽しんでいる方のアドバイスをください。

子供の成長を感じるので
子育ては楽しいのに
体重があまり増えず
母乳の飲ませ方がうまくいかず
家のことはしないとダメだし
心に余裕がなくて、、
4ヶ月の子供に
母乳をあげる時
どうしても、顔がこわばり
飲んで〜とつい
イライラしてしまい
その心が通じるのか
飲んでくれず
笑顔で、心に余裕がある親になりたいです
だから、一度もお母さんぽくなってきたねって
言われないんだなぁと実感し、
家事、育児、仕事
全てをうまくこなして
楽しんでいる方教えてください

コメント

にこにこマン

上手くこなしている人っていないような気がしますが 自分以外の人って楽しそうに育児しているな~家事に育児、仕事って上手くやってすごいな~って思いますよね😵💨

体重減っていなければ問題ないと思いますし1ヶ月単位で増えは見て行った方がいいですよ😊

みぃ

うちの子も全然体重増えてないです😅予防接種の度に体重測らせてもらってもちろん3ヶ月検診でも引っ掛かり来月再診です😅
昨日助産師さんにも訪問してもらいました😆
家事、育児、仕事すべて頑張ろうとしなくていいです😁
まず、家事をサボりましょう(笑)

ちなみに上手に飲めないのではなくお腹が減ってない可能性はないですか❓
赤ちゃんが元々食が細かったりすると満腹中枢が発達してきてるからあんまり飲まないかもねー😁と言われました😅

手毬歌

家事を完璧にやろうと思うと、赤ちゃんタイムがずれたりしてイライラしますよね。私は寝てくれなくて、イライラしてました。やっぱりイライラが伝わるのか、眠らなかったり💧

途中から考え方を変えて、夕飯の準備を子どもが寝ている午前中に済ませたりした時もあります。


おっぱいは嫌がらず飲んでくれますが、今でも毎日夜でも3〜4時間おきに授乳してます。(起きてぐずるので)
なので、まとまって寝てくれる子の話を聞くと羨ましいなぁって思ってしまいます。


その子によって、成長の仕方が違うので、子育ての仕方も変わってくると思います。


飲めないのかもしれないし、お腹いっぱいで飲まないのかもしれないので、
「もう飲まないんだねー」
でいいと思いますが、不安なら助産師さんに授乳の仕方を見てもらうのもいいと思います。

私は思いつめてた頃に助産師さんに相談して、少し心が軽くなりました。
自分1人で抱え込まないようなしてくださいね。