※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たーママ
子育て・グッズ

生後4ヶ月の男の子が寝る時間が短く、日中グズグズしている。対策としてタオルを使っているが、効果が薄い。完母で体重は増えている。寝不足が原因か、4ヶ月でもこの状況が普通か知識や対策を教えて欲しい。

生後4ヶ月の男の子育児に日々奮闘しています!
はじめての子育てで分からないことだらけで大変ですが、楽しくしていこうと頑張ってるつもりです💦

うちの子は朝寝、昼寝、夕寝が必要なタイプで眠くなってくる時間も少しずつ決まってきているんですが、寝る時間がどうしても短いです...
首が座って、そろそろモロー反射も消えてくる頃とは思うんですけど、眠りが浅くすぐ手で顔を触ったり、首を左右に振ったりして起きてしまいます😭
対策としてタオルをちょっとしっかりめに巻いているんですが、力が強くなってきたのかすぐに手が出てしまいます💦
寝る時間が短いせいか日中はグズグズしてることが多いです😓
その為、なかなか家事ができず...

完母で育てているのですが、体重は順調に増えていっているので、足りてないということはないと思います!
やっぱりグズグズが多いのは寝る時間が短いからですかね?
それとも生後4ヶ月でもまだこんな感じなんですかね?

みなさんの子どもさんの様子や知識、対策など教えていただきたいです!
よろしくお願いします(>人<;)

コメント

sa

うちの子も男の子で今9ヶ月ですが、30分で起きる子で今でもです。
それがエスカレートして今じゃ立って2歩歩いただけで泣き過呼吸みたいになります……
抱っこしすぎたなっておもってます😭😭

  • たーママ

    たーママ

    回答ありがとうございます😊
    やっぱり子どもの個性なんでしょうかね😓
    どんな場所でも長く昼寝している友達の子どもとか見ると羨ましくなっちゃいます...

    • 3月27日
ゆき

夜の睡眠はどんな感じですか?

うちの子は夜は寝る子でしたが、4か月頃は昼間のグズグズはすごかったです😭同じく朝寝昼寝夕寝必要な子で、授乳して、抱っこして、寝せて、下ろして、泣いて、抱っこして、、気づいたら夕方だった、、なんてこともしょっちゅうでした💦

時期的なものもあるかも、、😓

  • たーママ

    たーママ

    回答ありがとうございます😊
    夜は最近8時頃には寝て、それから3.4時間寝てくれますが、まれに1時間で起きる時もあります💦
    まだ安定しない感じですが、夜は以前より長く寝れるようになってきてると思います✨

    常に寝かしつけしてる感じて本当あっという間に1日が終わってしまいます😓
    時期的なものであればいいんですけどね💦

    • 3月27日
  • ゆき

    ゆき

    周りの子みても、ほんと赤ちゃんそれぞれですよね💦

    うちの子は4か月頃はグズグズしてましたが、6か月頃はもうひたすら寝てました😅1時間起きたら眠い眠いで、お布団じゃないと寝ないので、外に連れ出して疲れると機嫌悪くなっちゃうので、引きこもってました😵家事はできても買い物も行けず😅

    一歳すぎると終わると思うんですけど、先長く感じちゃいますよね😭

    • 3月27日
ぱんだ

うちは寝付きが悪すぎて一日中眠い泣きして寝かしつけって感じでした💧
保健士さんに相談したら寝かしつけは手がかかるタイプレベルみたいでしたけど、保健士さんも小児科の先生も、無理に寝かしつけしなくて良いと言ってました。
1歳くらいまでは時間きちきちしなくて良いと、夜遅くても遊ばせて疲れさせて良い、いつか寝るし、まだ寝たいときに寝かせるで良いと言われました💦
昼寝は寝る場所変えたら寝たりしたときもありましたよ★
布団より座布団や畳にタオルの方が寝たり…
あとグズグズは散歩に行くと結構なくなったりしてました👶☀️

  • たーママ

    たーママ

    回答ありがとうございます😊
    夜寝るときはベビーベットで寝かしていますが、日中は床に布団を敷いて寝てます!
    寝る場所変えて、さっそく明日から昼間もベビーベットで寝かしてみます😀
    アドバイスありがとうございます✨

    • 3月27日
さ

4ヶ月は、睡眠退行という時期みたいです!首が座り、周りもよく見えるようになってきたり成長が著しいのに伴って睡眠サイクルが変化するみたいです!うちも以前よりお昼寝の時間が短くなって30分とかで起きるようになってしまいました😅
この時期持続して起きてられる時間(活動時間)は1.5〜2時間くらいみたいなので、起きてからそのくらいたったら機嫌良くても寝せてあげると良いみたいで、コテっと寝ます^ ^
活動時間を意識するとグズグズする時間が少ないですよ〜😊
キチッと朝昼夕の3回にこだわらなくても良いよって言われましたー!
あとはお昼間でも暗く寝室で寝かせて、ホワイトノイズをアプリで流してます!(夕方はグズリやすいのでもう抱っこで寝てますが)
私も試行錯誤の毎日です😂💤

  • たーママ

    たーママ

    回答ありがとうございます😊
    みなさんやっぱり試行錯誤しながらお昼寝と戦っているのですね😂
    睡眠退行の時期とかあるのですね!!
    やはり昼間も寝るときは部屋を暗くした方がいいのかな?
    部屋の明るさ調節とホワイトノイズ試してみます😀
    アドバイスありがとうございます✨

    • 3月27日
じゅん

4ヶ月の男の子を育てています!
うちの子も朝寝、昼寝、夕寝してますが、
30分とかで必ずおきます💦睡眠のサイクルなのか?結構時間ぴったりで起きて泣きますー!不思議ですよね笑
そん時はもう一度寝かしつけするの大変なので、一緒に遊ぶかハイローチェアでゆらゆらしてしてます。
昼寝2時間とかする子すごいなーって思っちゃいます!
家事は
授乳後1時間くらいはご機嫌でいるのでその間にやってます!手抜きしてますがー笑

  • たーママ

    たーママ

    回答ありがとうございます😊
    私もすぐ起きた時はもう一度寝かせようとするのですが、ずっとは疲れてしまうので途中で諦めてしまいます💦
    抱っこしていたら、比較的機嫌はいいのですが。下に降ろすとすぐに泣き出してしまいます😭
    今はやっぱり家事とかはあまり考えずに手抜きで子ども中心で生活していこうと思います😂

    • 3月27日
よっぴ

うちも4か月の女の子です!

3か月の頃の方が楽だった?ってくらい、今お昼のグズグズが気になります。うちも朝寝、昼寝、夕寝が必要で、それがおろそかになるとギャン泣きです😂

手をもぐもぐするのが激しくなってきたので、歯ぐきがむず痒いのかな?と思い、歯固めを与えてみて今様子見してるところです。

他の方の回答に睡眠退行の時期とありましたが、うちもその時期に入ったのかと納得🤔笑
成長の証と思い、お互い頑張りましょう!!

  • たーママ

    たーママ

    回答ありがとうございます😊
    うちの子も手のもぐもぐが激しくなってきて、寝てる時も口をムニュムニュしてます😂

    そうですね!今の時期がずーっと続く訳ではないと思うのでお互い頑張りましょう😄

    • 3月29日