※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

モヤモヤしたので投稿させて頂きました(´・_・`)同じような経験した方いら…


モヤモヤしたので投稿させて頂きました(´・_・`)
同じような経験した方いらっしゃいますか??


公共の遊び場に息子と遊びに行きました。
そこで大きなスポンジ製のブロックを積み重ねて遊んでいたのですが、4歳くらいのお子さんが、横からブロックを持って行ってしまい💦
とうとう全部持って行ってしまいました‥

親御さんは遠くの方にいらっしゃったようで、どこにいるかはわかりませんでしたが、貸してでしょー?と言う声は聞こえました😭

ブロックは持って行かれてしまったので、他の所で遊び、ブロックが空いたところでまた遊びに行ったのですが、するとそのお子さんがまた来て、「だめ!だめ!」と言われ💦

結局他の所で遊んでそそくさと帰りました‥(´・_・`)

公共の場なので色々な方やお子さんがいるのは当たり前ですが、なんだか疲れてしまいました💦

読んでくださりありがとうございました😭

コメント

ゆずりは

正直、幼稚園に通うぐらいの年齢になるとお子さんからすっかり目を離す親御さんは多いです💦
下のお子さんがいるとなおさら、下のお子さんを見ていて、上のお子さんは野放しです。

4歳ぐらいって1歳と比べたら体は大きいですが、まだまだ幼児で、貸し借りも下手ですし、おもちゃや遊具を独占したがるのもよくあります。
更に、自分より小さい子は「赤ちゃん」として下に見ていたりします。同級生ぐらいの子や大きい子には「貸して」が言えても、小さい子には言わなかったりします。

「赤ちゃんはだめ!」なんてセリフが出てくるのもこのぐらいの年齢です。

きちんと親御さんがそばについていて、ダメなことはきちんと叱っている様子があればまだ良いですが、放置状態であれば、そのぐらいの年齢の子がいる場所からは離れた方が良いです。

ちょうどうちの子もそのぐらいの年齢なのですが、何をしでかすか分からないので、小さい子がいるところには行かないように気を付けています

幼稚園も小学校も春休みに入ったので、しばらくは遊ぶ場所に気を付けた方が良いですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    そうなのですね💦そのくらいのお子さんの様子を聞けて、とても勉強になりました!(´・_・`)

    確かに、同じくらいのお子さんが遊んでいるとちゃんと順番待ちしていました💦
    自分より赤ちゃんってわかっているのですね💦

    ただ、親御さんに側にいて欲しかったです😣

    年齢的に仕方のない事なのですね💦
    私も遊び場に気をつけたいと思います!
    ありがとうございました!!

    • 3月24日
  • ゆずりは

    ゆずりは

    あと、4歳ぐらいの子なら親御さんではなく本人に注意して大丈夫ですよ。

    今回の件だと「今使っているから持って行かないでね」と大人が言うと案外言うことを聞いてくれたりします。

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなのですね!
    本人に言うっていう事もありなのですね💦私もどうしたら良いかわからなかったので、参考になります(´・_・`)
    ご丁寧にありがとうございました!

    • 3月24日
他力本願

あります!あります!
私も先日 娘と支援センターに遊びに行ったとき、4歳くらいの女の子にそんな感じの態度をとられました!

テント?お家?の中に入って遊ぼうとしていたら突然女の子がきて「赤ちゃんはダメ!」と言って、ハイハイで入ろうとする娘を足で押し返していました。幸いケガはなかったので良かったですが、正直良い気持ちはしませんでした。

近くに親御さんがいる様子はなく、「あー親御さんは子どもを放置してんのね」くらい思ってこのことを引きずるのをやめました。我が子が4歳くらいになったときは気を付けようと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    同じような体験をされた方からのお話も、とても参考になります(´・_・`)

    足で押し返すのは嫌ですね‥
    そのお子さんに、というより親御さんにモヤモヤっとしますよね😭

    歩き出すまではハイハイスペースで遊んでいたので心配ありませんでしたが、歩くようになってハイハイスペースで遊べなくなり、大きい子達もいる場所で遊ばないといけなくなったので、こういう事はこれからよくありそうですよね💦
    私も引きずらず、自分の子供が成長した時は気を付けたいと思います!

    ありがとうございました!!

    • 3月24日
  • あんこ

    あんこ

    横からごめんなさい(><)
    先日うちも同じ状況で…年齢的に仕方ないかなあ、息子もワケわかってないから少し遠ざけて、、としましたが、なんだか切なくなりますよね。

    ああいう場面で、他人の子供になんて声をかけたらいいのか難しくて悩みます。親御さんが気づいてくれたらいいですが、大概話し込んでいるので…

    なんの解決でもなし、横からですみませんなのですが、なんだか先日の自分とリンクしてしまって。コメント失礼しましたm(_ _)m

    • 3月25日
  • 他力本願

    他力本願

    コメントありがとうございます😊
    ケガがなかったから良かったものの、ギャン泣きしたり ケガがあったら親御さんに言います!もしくはスタッフの方に声をかけて間に入ってもらうのもいいのかなと思っています!

    自分の子どもが成長したときは気を付けたいと思います!コメントありがとうございました😊

    • 3月25日
しまじろう

うちもこの間支援センターで同じような事ありました!
最初に遊んでたのですが、2、3歳くらいの子につかまり立ちしてるところを押してきて転びそうになりました💦
親は近くにいましたが謝ることもなく…モヤっとしました💦
その後も使ってないおもちゃで遊ぼうとしたらダメって言われたり💦
この時期は幼稚園児もお休みで多いので気をつけようと思いました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    押してくるのは危ないので嫌ですね‥😭
    怪我がなくてよかった💦

    親御さんが側にいないのもモヤモヤですが、近くにいるのに謝らないのはもっとモヤモヤですね💦
    謝らる謝らないの基準も、親御さんによって全然違いますよね💦
    子供を産んでから色々な考え方の方がいるってすごく感じます(´・_・`)
    私も遊び場に気をつけようと思いました!
    ありがとうございます!!

    • 3月24日
m

私の娘も、歩いているときに、寝転がっていた4、5歳くらいの子に足をくいっと故意的に引っ掛けられて、転んだことがあります💦あまりにわざとすぎる行動にびっくりしてなにも言えず、あのとき、危ないからやめてねといえば良かったと後から後悔しました😂やはり近くに親御さんはいませんでした!
みんなが集まるところで遊ばせるって、お互い様なこともあるだろうけど、これで怪我をしていたら、それでもお互い様なのかな?どんな対応をするべきなのだろうと、私もモヤモヤしました。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    故意に足を引っ掛けるなんて、びっくりです‥
    なんでそんな事するんでしょうかね??💦娘さん大事に至らず良かったですが、すごくびっくりしましたよね‥

    もし怪我をしてしまったら完全にさせたお子さんを親御さんが見てない事がやっぱり悪いですよね‥??
    私も、違う遊び場でいきなり息子にむかっておもちゃを思いっきり投げてきた女の子がいて、その時も親御さんはいませんでした💦
    私も、その時はびっくりして何も言えませんでした💦
    親御さんがしっかり見ていてそういう事があったのならお互い様なんでしょうが、見てない場合にわざと怪我をさせるような行為はやっぱりダメですよね‥

    でもよその子ですし本当に私も対応に迷います(´・_・`)

    貴重な体験談ありがとうございました!!

    • 3月24日
37nosk

うちもありますよ〜😂児童館ではハイハイしてただけで軽く叩かれたり、他の子にも突き飛ばされたり💦
私は一時期何もしてないのにそんなことされる息子が可哀想だし、相手の子にもどう対応して良いのか分からなずに遊び場を避けた時期もありました😅
ただ、何かの記事で『これは自分のもの❗️という独占欲が強く出る時期がある』というような内容を読んでから、自分の子にもこういう時期が来るのかな〜という目で見れるようになりました☺️ ただ、親御さんが見てないのは別問題なのでそこについては反面教師と思って自分は気をつける&そういう場面からはさっと去るようにしてます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    そうなのですね‥
    独占欲が強く出る時期がある、というの勉強になりました(´・_・`)!
    成長の過程だと思えば、自分の子供にも同じようにくる事ですものね💦
    そう思うと確かに落ち着いた目で見れそうです!

    私が気にしい&ビビりなので、公共の場にいくと子供が他の子に迷惑をかけないか怖くて必要以上に目を光らせてしまうのですが、そうではない方もいますもんね💦
    私もささっと去る派でした💦

    ありがとうございました!!

    • 3月24日
ゆっちママ

私もよくありましたよ。
支援センターやのびすくなどをよく利用してました。

親は見てないんですよね。言葉だけで、スマホ見てたり、他のママと話してたりと…

その子は息子さんとママが一緒に遊んでるのが羨ましかったんではないですか?自分は構ってもらえてないから…
そういうお子さんかなり見かけました。

息子さんに怪我がなくてよかったですね。
そういう場合はそそくさ帰るのが1番です。何かあった時大変なので。4歳と1歳なら身長や体格差もあり押されたりしたら頭打ったりとかもありえます。

うちは今もたまに利用したりしますが、小さいうちから口酸っぱく言ってきたからか、自分より小さい子を赤ちゃんとよんで優しくおもちゃを貸したりしてます。
小さい子が来た場合は場所も譲るように私も心がけてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!!
    まさに、のびすくでの出来事でした‥(´・_・`)近くののびすくにはたまに行くのですが、たまに違う所で遊ばせてみようかなと思い、少し遠かったのですが初めて行ってみました💦
    声は聞こえましたが、結局帰るまでお子さんと一緒にいる所は見なかったので、わかりませんでした💦
    ママー!と呼んでいたりはしていました😭

    コメントを見て、友人の保育士が、自分のママと遊びたくて他の子にちょっかい出したりする事もある、と言っていたのを思い出しました!
    そのお子さんももしかしたらそうだったのかもしれません💦

    夫にも、そそくさ帰るのが1番じゃない?と言われました😭何かあったらお互い嫌ですもんね‥


    優しいお子さんですね!
    私も息子がもう少し大きくなったら、自分より小さい子には優しくね、という風にしっかり教えたいと思います😭!

    コメントありがとうございます!!

    • 3月26日
ホビット

うちもありましたー。全然使ってないのに娘が使ったとたん、おもちゃとられたり、滑り台行ったら自分が使うんだ❗って感じの女の子が。うちの子だけに因縁つけるみたいにことごとく邪魔してきて少しイラッときました😅
でもその子の親は全然子供見てなくて多分お母さんに見ててもらいたかったのかなーって少しかわいそうになりました😓
同じくらいのお子さんの親御さんは結構子供見てくれてて謝ったりしてるのでやっぱり大きい子になると見ないのかなーって自分の時は気を付けよう!と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    やっぱり親御さんがいない場合がほとんどですよね💦中には側にいても気にしない方もいるとは思いますが💦
    他の方のコメントにもありましたが、ホビットさんのお子さんが自分より小さいってわかるんですよね‥
    1歳3カ月くらいだと歩くか歩かないかくらいなので、危ないですよね💦

    他の方のコメントにありましたが、4歳くらいになるとそこまで側について見ないお母さん方も多いそうです💦
    私は気にしい&ビビりで息子もかなりやんちゃ&力もあるなので、多分大きくなっても怖くて付きっきりになりそうです😭

    ありがとうございます!!

    • 3月26日
のん

こんばんは!

どこののびすくかもありますよね💦
月齢関係なく見てない親御さんは見てないですし。
うちは5歳ですが、ビビりなのかなんなのか小さな子には大体譲って、相手のママさんに褒めてもらったりして得意げにしています。

気分によって貸せないときもあるので私が間に入ったりしています。

未就学児はまだまだ幼いし、病み上がりは赤ちゃん返りしたりしがちですよね。
あまりにひどいときは職員さんに言ってもいいと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    のびすくによって違うんですね💦
    今回行ったのびすくは初めて行った所だったので、雰囲気もわからず‥休日だったので混んでいたのもあるかもしれませんが、いつもそんな感じなのかもしれないですよね💦
    確かに結構親御さん達は自由に遊ばせてて、会話してたりスマホ触ってる方は多かったです!

    優しくて素敵なお子さんですね☺️!
    赤ちゃん返りとかもあるんですね‥もしかしたらそういうタイミングだったのかもしれません(´・_・`)😭
    まだまだ幼いですよね💦


    確かに、よその子供さんにいうよりは職員さんに言う方が言いやすいです!💦ビビりなので😭

    ありがとうございました!!

    • 3月27日