
子育ての考え方が合わず疲れています。同じ意見の人に出会えず、ネットで情報収集することに。周りとの話は避けるつもりです。
昔からの友達もママ友も、子供を産んでからランチ会とかで会ってお喋りすると
子育てで私と同じ考えの人が居なくて、考え方の違いでかなり疲れます。
子供の防犯への意識とか、マナーやしつけのこととか、
私は割と悩みながらも何がベストか一生懸命考えるタイプです。
例えば昨日話した話題で、私は防犯の意味で商業施設などのトイレも1人では行かせず付いて行くとか、子供が言うこと聞かなくても手をあげない。って話すと、
え?防犯なんてする意味あるの?ロリコンなんてほんの一部だよ。とか
言うこと聞かなきゃ頭を叩いても平気だよ。と言われます。
私が子供に対して神経質に育ててるように言われてる気がして、凹みます。
なので、なるべく周りと子育ての話をするのはやめよう、ママリやネットで調べるようにしよう。と思っています。
ただ、ネットやママリ以外で私と同じ意見の人に会ったことが無いので自身がありません。皆さんはふつうにママ友と子育ての話が出来てますか?
- rest

rest
自身→自信です。すみません。

(˘ω˘ ≡ ˘ω˘)
そういう方は多分
小さい子へのイタズラとか誘拐とかもどこか遠い所で起こってる別の世界って認識なのかもですね💦
だから自分の子が少し危ない目にあって気づくのかな…
私は男の子だからそんなに多分変質者とかは神経使わないかもですが、それでもやっぱりある程度の歳までトイレ(中にまでは着いていかないですが)のつそいとかすると思います(;´∀`)
躾とか何に重きを置いて育てるとかは
ママとお子さんの数だけあると思います😌
自分みたいな考え周りにいないとか、
こういう躾してる人が多いからとかそんなに気にしなくていいと思いますよ☺️
まだ躾という躾が必要な歳の子供を育ててないうちから偉そうな事言ってすみません🙇♀️
-
(˘ω˘ ≡ ˘ω˘)
あと私もママ友に
これは絶対こうした方がいいよ!とかこうしつけしなよ!とかあれこれ言われますが一時期間に受けて悩みました😖
最近は何言われても
素直に参考になる事ならフムフムと聞いて、あんまり押し付けがましいなら「そういうやり方もあるよね、人それぞれよねー」と自分の中で流すか
あんまりしつこければそのまま「子育ても人それぞれだね!」とだけ伝えてます〜(꒪꒳꒪;)〜- 3月24日
-
rest
ありがとうございます!
赤ちゃんの頃は特に色々言ってくる人多いですよね。。
私はも離乳食や抱き癖の事とか色々言われて、勘弁してよ!ってずっと思ってました。
子供が大きくなったらまた別の話題で、意見が違ってくるものなんだな、これはもう子育ての話題は外ではしないようにしようって思ってしまいました。
でも子供へのイタズラとか誘拐は実際事件として起きてますよね…男の子でも何分か経っても帰ってこないなら私なら外から名前を呼ぶとかすると思います。躾も難しい問題ですよね。
安易に考えたくない、自分は自分でいいと思ったことを信じようと思いました。- 3月24日

❁¨̮
あなたがそれが正しいと思えばそうすればいいと思います!
私は子育てに正解はないと思っています!
私も常識とかみんなと一緒ってのより自分達(旦那と自分が)正しいと思ったらそれでいいかなと思いますよ✨👍
他の人の意見は参考までに。
-
rest
ありがとうございます!
そうですよね、他人の意見は参考程度に、自分の考えに自信を持ちたいです!
割と考えすぎなのかもしれませんが、それでもいいと思うようにします!- 3月24日

みい
子育てに正解はないので間違っている事は無いと思いますよ😊
違う意見の人がいれば、ああそんな考え方もあるのねえって感じです😅
男の子・女の子でも育て方違うと思いますし気にしなくていいと思います🙆♀️
-
rest
ありがとうございます!
周りと話すと一対多、になることが多いので、つい迷ってしまいますが、気にせず自分の考えるように子育てしたいと思います!- 3月24日

ゆう
子供の防犯、マナー、躾って
結局の所親が子供を守らないと
いけないし、子供が将来恥ずかしい
思いをしない、迷惑をかけないように
教えるのも親なので、他所は他所じゃ
ないですけど、それでいいと思いますよ?😊
私も神経質な所もあります。
子育てが間違ってるかな、と考え
ることもありますよ😣
-
rest
ありがとうございます!
そうですよね、結局子供が将来恥ずかしい思いをしないように教えたりしなきゃなので、自分がしっかり教えていければそれでいいですよね。
神経質に感じてしまっても、周りと自分を分けて考えるようにしたいと思います!- 3月24日

まんもす
mamaさんの考えに共感します!
私も娘なので、防犯面、マナーやしつけは気になります💦
何かあった時、後悔しないようにたくさん考えて、ベストを見つけるのは良いことだと思います😄
-
rest
ありがとうございます!
やっぱり気になりますよね。防犯面でも何かあってからでは遅いし、子供の事を考えたらしつけと称して手をあげたりはできません。
なかなか現実の世界で同じ意見の人に会うことが無いので寂しいですが、まんもすさんのようにここでは同じ意見の人に会えるので嬉しいです😊- 3月24日
コメント