![さーみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家計管理について、結婚6年目の専業主婦です。主人が急に家計管理をしたいと言い出し、お金の使い方や貯蓄についての考え方が違うことで不安を感じています。家計管理の方法についてのアドバイスを求めています。
家計管理について。
結婚6年目子ども4歳と0歳の4人家族です。
結婚してから今まで専業主婦のわたしが家計管理をしてきました。
しかし先日急に主人が家計管理をしたいと言い出しました。
理由は、自分で稼いでるのにお小遣いとしてお金を渡されることへの疑問と、お金に関して深く考えてこなかったので自分で管理して意識して生活してみたいとのことです。
生活費として必要な額をわたしに渡して、その他を主人が振り分ける形にしたいそうです。
わたしは子どもたちになるべく貯蓄して学費ややりたいことができたときに当てられるようにしたいし、児童手当は手を付けずに貯蓄に回すべきと思っていますが、主人の考えは真逆です。
家の貯蓄に関しても、いざ何かあったときのために貯められるものは貯めておきたいと思うのですが、主人は貯金のんてなくても大丈夫!と…。
2.3ヶ月間、月々の支出の平均を取ってから家計管理をバトンタッチしようという話になっているのですが、正直不安しかないです。
ご主人が家計管理をされている方、そうでない方、どちらでも結構ですので家計管理をどのようにされているか参考までに教えていただけませんか…?
- さーみ(6歳, 10歳)
コメント
![すーすー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すーすー
うちはどちらかというと夫管理ですが、二人で管理してますよ(^^)
アプリを使って共通してます。
なので1円単位で管理する形にはなりますが、お互い何にお金を使ってるかがわかるので分かりやすいです。
お金自体は専業主婦なので夫のお給料のみなので夫が時々お金をおろしてきて夫と私と予備にわけて振り分けてます(^^)足りなくなったら予備からもらうという感じです。
ちなみに1円単位で管理するようになってからお互い無駄使いが減り、自然と貯蓄が増えるようになりました。
共通して2人で管理するのはいかがでしょう?(^^)
![anemone❁.。.:*✲](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
anemone❁.。.:*✲
主人が管理しています。
引き落としを全て主人の口座にしています。引き落とし項目をエクセルにまとめて主人に渡しています。
その他に食費や日用品にかかるお金をもらいます。
残りや私の給与は貯金です😊
主人の方が管理はしっかりしており、子供たちにできるだけお金を残したい、家族旅行や老後二人で旅行にいけるように貯金したい、と保険も含めて貯蓄方法を提案してくれます。
貯金ができる方が管理しないと後々困るように思います💦
-
さーみ
なんて理想的なご主人なんでしょう…
うちの主人は結婚当初貯金5万円で、わたしの貯金を日々の生活費と家の頭金に当てました😢
主導権を握りたいようで、家計管理を任せたくないけれど立場上強く言えません💦- 3月23日
-
anemone❁.。.:*✲
私は家庭内の主導権を男性にもってもらいたいのでこのスタイが合ってますが、主導権を握ってもらうからには確実に管理できないと困りますよね💦
専業主婦でいらっしゃるなら、家計管理も奥様がされた方がスムーズだと思います!記帳や支払いなどもありますし、どうしてもご主人がとおっしゃるなら管理は任せて報告を毎月してもらったらいいのではないでしょうか?!そして毎月の貯金残高だけは二人で話し合えば問題ないのかなと思います(*^^*)- 3月23日
-
さーみ
きっと主人は引かないと思うので、月々の家計を開示してもらえるよう話してみようと思います…!
こちらとしても母として子どもの貯金に関しては譲れないので、最低限の条件を飲んでもらえるよう説得しようと思います💦
親身なアドバイスありがとうございました☺️- 3月24日
![るみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るみ
旦那様にやらせない方がいいと思います。
私は私がお金の管理をしてます。
ちゃんと貯金してるのに、前にお金で喧嘩になり、俺がやった方がいいだろうといわれましたが、渡しませんでした。
しばらくたち、里帰り中に車の支払いがあり通帳をわたしたら、20万もパチンコで使われました。
たった10日でです。
呆れて何も言えなかったです。
うちの旦那も貯金しなくてもという人です。
そーゆう人には渡さない方がいいです。
子供の為のお金も全部使われちゃうかもしれません。
私の旦那は俺のお金なんだからーみたいな考えので、もし同じ考えの旦那さんなら絶対に渡しちゃダメです。
子供のために阻止しましょ‼️
もしくは、今まで貯めたのを別の通帳に入れて、残金0の通帳を渡すのはどうでしょう?それでちゃんとやりくりできてたらやらせて、ダメだったら返してもらうと約束をするのは?
-
さーみ
主人はお金を使い込むような趣味を持ち合わせていないのですが、お金はあったらあるだけ使えばいいという危険な思考で…😨
まっさらな通帳アリですね!
これも策のひとつにさせていただきます!ありかとうございます☺️- 3月23日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
絶対渡さない方がいいです😀
うちは共働きでお互いフルで働いていますが全て私が管理しています✨
貯金しなくても…って思う人に家計は任せれないし俺が稼いだお金って…その考え方がそもそもおかしい…
-
さーみ
やっぱり任せるべきではないですよね…
口には出さないけれど、養ってやってるんだよという考えが言葉の端々から感じられます💦
実際養ってもらってる身であるため、家族としてその考えがおかしいと思いながらも伝えられずにいます😢- 3月23日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちは結婚してから私が管理して夫お小遣い制でした。
1年たった頃、貯金額が思うように貯まってないとかで文句を言われてケンカになり、もう俺が管理するから!と通帳取り上げられ、逆に食費と日用品などの生活費をもらう生活になりました。私もちょっとだけパートしててそのお金は全部自由にしていいということだったのでまぁいいかと任せました。
そして1年経った頃に、妊娠を機に、私の収入がなくなるから生活費を増やして欲しいと言うと、「やっぱりこれからはお前に管理してほしいと思う!これからはママになるからちゃんと管理できる人になって頑張って欲しい💦」と言われ、通帳全部渡されて夫お小遣い制に戻りました。
結局は家計を管理して貯金することの難しさが身に染みたようでしたよ(笑)初年度に私が貯めた額の半分しか貯めれてなかったです!!それからは全く文句言ってきません!まるで別人です。
ケンカになるくらいであれば
リスクはありますが期間を設けて、目標の貯金額を設定してそれをクリアできるなら旦那さんにまかせてもいいかもしれません😅ただ、結果はもう見えてますよね…
-
さーみ
そもそも貯金しなければという概念を持ち合わせていないので、話が噛み合わないかもです…😢💦
でも期間を決めて任せて家計の変化を見て話し合いをするのもいいですね!
そしてまたこちらが管理できるよう言いくるめる方法を考えておくのも手ですね☺️
アドバイスありがとうございました🌸- 3月24日
![ゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆり
貯金なんてなくても大丈夫と言ってる人に家計を任せたらとんでもないことになりますよ。
意識して生活してみたいなんてただの言い訳で自由に使いだけだと思います。
家計を意識したいのならさーみさんに丸々任せてた家計管理を共有すればいいだけの事。
我が家は私が全て管理してて主人は自分のお小遣い以外はノータッチですがお互い納得してるので成立ってます。
旦那さんはさーみさんが管理してるのに疑問や不満があるのは逆の立場になっても同じですよね。
旦那さんが管理する事にさーみさんは不安があるわけだからどちらが一方だけで管理する事は成り立たないと思います。
それなら共有して2人で管理するのが1番いいのかなと思いますね。
-
さーみ
家庭を持つ者として、お小遣い制に疑問をもっていることに???という感じです💦
主人は浪費家ではなく、そんなにじゆうにあれこれ動かすほどの家計ではないのですが、それを知った上で管理したいと…。
思考自体がよくわからず困惑しています😥
二人でとまではいかなくても、なんとか家計管理に首を突っ込めるように説得したいと思います!
アドバイスありがとうございました☺️- 3月24日
![らすかる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らすかる
うちは夫が管理してい・・・・ます?
管理しきれてませんが_:(´ཀ`」 ∠):_
とりあえず、支払いが滞ることはないのですが、自分にお金をかけすぎていて。
ボーナスが出ても1銭も家庭に入れません。月生活費2万で我慢してやってんだぞ。(足りずは私のパート代から)
なんなら娘のお金に手をつけようとします。
過去に一度勝手に娘の口座から引き出していたので2度とするな!と叱りましたが自分が無駄遣いしていると思っていないのでため息が出ます。(不必要なものを率先して通販で買う)
なんでカード支払いが月に10万もいくのかホントわからない。食費雑費とか全部私が払っているのに・・・。
-
さーみ
ご主人の浪費…苦労がうかがえます💦
わたしも次女妊娠発覚するまで働いていたのですが、生活費のうちの雑費は全てわたしの給料で賄っていたため、主人はどうも我が家は生活に余裕があると勘違いしているようです😢
浪費しないものの貯金する気がない人なのでどうなってしまうのか不安です😨- 3月24日
![さーみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さーみ
回答してくださった皆さま、本当にありがとうございます!
アドバイスしていただいたことを駆使して子ども貯金と家貯金を少しでも多く確保できるよう主人と正面から、ときには姑息なやり方になろうとも立ち向かおうと思います👊
さーみ
二人で管理…!そういう手もあるんですね!
ちなみに何というアプリを使っているのか教えていただけますか?💦
すーすー
マネーフォアードです
我々は500円払って有料会員になってます(^^)口座と連結できるので便利ですよー
すーすー
我々は有料会員ですが、最初は無料のやつでも充分だと思います(^^)
さーみ
マネーフォアードですね!!
ありがとうございます☺️
早速見てみます!