
布団の上での練習について相談。9ヶ月の赤ちゃんがズリバイやハイハイができず、お座りも未熟。畳が硬いと踏ん張りやすいかも。他の子と比較して焦りを感じている。
ズリバイやハイハイなどの練習を布団の上でさせてる方いらっしゃいますか?
来月で生後9ヶ月になりますが、未だにズリバイもハイハイもできません。
お座りもまだまだできそうにないです😭
寝返りは2回ほどしましたが、コロコロ転がる感じではなくて、ハイテンションで遊んでるうちにうつ伏せになったような感じでした。
うつ伏せは嫌いみたいで、手伝ってあげてうつ伏せにしてもすぐ仰向けに戻るか、泣いて嫌がります。
夫の友達の子が1ヶ月後に生まれましたが、もうズリバイもハイハイもお座りもできるみたいで、うちの子が出来ないのは「練習させなかったせいかな」と思っています😭
基本的に和室に布団を敷いて、そこで過ごしています。
ずっと仰向けなので畳の上では痛いかなと思い、布団の上で遊んだりしてましたが(少し固めの畳です)、柔らかすぎるとうつ伏せや寝返りはやりにくいのでしょうか?
すごく柔らかいわけではないですが、やはり畳くらい硬い方が踏ん張りやすいですかね😳💦
もうすぐ9ヶ月だと言うのに、あまりにも何も出来ないので···個人個人の成長スピードがあるとは分かっていても、やはり焦ってしまいます。
- みみみ(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ポテト
布団の上でズリバイは絶対出来ないと思いますよ💦💦
うちは首座りが遅く6ヶ月でした。
あまりにも遅いので医療センター行きました!

退会ユーザー
お気持ち良く分かります。大丈夫‼️時期がくればみんな出来るようになるよ。その子のスピードがあるから焦らずゆっくり。なんて言われても分かってるけど焦るよ😭どうせみんな他人事だからだよ‼️って私も思ってました💦💦でもその通り。気にしてない時にいきなり寝返ってたし、見てない時につかまり立ちしてたり💦💦私も何も練習とかしてなかった。本当に自然に出来ました。ズリバイしないでハイハイしてましたよ。中々難しいけど本当に本当にいつの間にか出来てるから😊
-
みみみ
ありがとうございます😭
今まであまり気にしてなくて、子供にも「ゆっくりでいいからね〜」なんて言ってたんですけど、いざ夫から「友達の子は〜」なんて聞かされると気になってしまって😭
練習しなくてもできるようになるんでしょうか?
練習させないからできないのかな、いつまでも布団の上で過ごさせてるからダメなのかなって色々考えちゃいます。。- 3月23日
-
退会ユーザー
全然大丈夫です😊➰の子は〜なんて言われたら焦りますよね😊大丈夫。練習なんかしなくても出来るようになります。布団の上だろうが床の上だろうが関係ないと私は思います。
ウチの子は歯が生えるのが友達と比べると凄く遅かったです。周りには大丈夫!って言われるけどやっぱり心配で検索魔になってました。今でも上下4本づつしかないけど妹に歯がない人はいないでしょ‼️大丈夫だよ。いつか生えてくるよ‼️って言われました。- 3月23日
-
みみみ
あぁ〜大丈夫なんですね😭
なんだか心が軽くなりました···。
夫に「毎日練習させたら?」って言われたんですけど、うつ伏せもできないのにー!って思って😳💦
成長が早い子も、それはそれでまた違った悩みを持ってるかもしれませんね💧- 3月23日
-
退会ユーザー
焦る気持ちはあるけど焦って練習させたからって出来るようになるか分からないし息子ちゃんにストレスあたえる事になっちゃうのも可哀想だし😊少しくらい遅くても息子ちゃんの笑顔があれば大丈夫😊❤️
そう思うしかないから(笑)旦那さんも心配なんですね。私達の子だからのんびり屋さんなのかな?とでも言っておきましょう😊- 3月23日
-
みみみ
うつ伏せにしたらギャンギャン泣いて嫌がるし、本人からしたら「仰向けがいいのに何でそんなことすんねん!」って感じですよね😳💦
ストレス感じてると思います···。
ほんとにありがとうございます😭
あまり鬼にならず、ゆったりやります😌- 3月23日

沙月
うちもズリバイしません。なんならおすわりもできません。
フローリングの上で後ろに進めるくらいです。滑ってるだけかもですが(笑)
お布団の上だとコロコロ転がってるだけですね😅
狭いアパートなので、家事するときはおんぶして、動く機会奪っちゃってるのかなとも思ってますが…あんまり気にしないようにしてます😊
-
みみみ
後ろに進めるなんてすごい😭
うちはもうほんとにうつ伏せすら嫌がられる状態です···。
寝返りもほとんどやりません。
仰向けのまま足でキックして角度を変えることはあるんですが( ´⚰︎` )
うちも狭いアパートで、自由に子供を遊ばせるスペースなんて作ってないし、あまりうつ伏せやズリバイの練習する時間を取ってなくて···そのせいでできないかなって考えちゃいます。
気にしないのが1番ですけどね😢- 3月23日
-
沙月
うちもうつぶせ嫌いです‼️寝返り返り習得したのに、うつぶせで嫌がって泣きます(笑)
アパートせまいとなかなか難しいですよね💦お布団の上で遊ばせちゃうのすごくわかります‼️
以前、検診の時に、大きめの赤ちゃんは寝返りとかも遅いって聞いたし(うちの子はムチムチ大きめです)、友達の子供はハイハイしないで歩き出したと聞いたので、個性かなと思います😊- 3月23日
-
みみみ
ほんと、アパート狭いと大変です😣
ママリで赤ちゃんスペース作ってるのとか見ると、うちでは無理だなーって思っちゃいます😅
基本的に和室に布団しいた上か、バウンサーに乗せるだけになっちゃいます。
ズリバイやハイハイすっとばしていきなりつかまり立ちする子もいるみたいだし、あまり気にする必要はないんでしょうか😳💦
うつ伏せにしてわんわん泣かれると、可哀想で練習続行したくないです😭- 3月23日

退会ユーザー
うちは、練習させたことないですよ!
寝返りもお座りもずりばい、ハイハイも。
自分でやるようになるのを待ちました。といっても、早かったのですが😅
ぺちゃんこの敷布団の上で過ごしてたので、布団の上だとずりばいができないというわけではないと思います!
5ヶ月で、敷布団の上をコロコロ寝返りして動き回ってました。
ハイハイよりも先につかまり立ちしましたが、ジョイントマットを敷いた所を広くとると、ハイハイもするようになりました!
成長がゆっくりな子もいますが、気になるようなら支援センターとかに相談に行って、医療機関とか紹介してもらったらいいと思います😃
-
みみみ
早いの羨ましいです😭
ほんとに何もできなさすぎて···。
布団といっても、ちょっと厚みのあるマットレスを使ってます。
寝返りもせず、ずーっと仰向けなので、ジョイントマット等の上は痛いかなぁと思って😥
支援センターは、人見知りが激しすぎて泣いてしまうので最近は行ってないですが、また相談の為にも行ってみようと思います😭- 3月23日
-
退会ユーザー
お布団が気持ちいいから、仰向けのままで動かないってのもあるかもですよ!
うちは、ジョイントマットの上で昼寝させたりもします。うつ伏せで寝てるので、起きたらほっぺたにマットのポコポコの跡がついてますが笑
マットの上でも畳の上でも、そんなに痛くはないと思いますよ😃
もしくは、痛いと思って自分で寝返りするようになるかも?!- 3月23日
-
みみみ
大人でも布団の上は気持ちよくて動きたくないですしね···(笑)
あまりにも布団で過ごさせる時間が長いのも、確かに考えものですねぇ。
もう少し畳の上やジョイントマットの上で過ごす時間を作ろうと思います( ´﹀` )- 3月23日

もも
息子が8.9ヶ月の頃は
布団は寝る時しか使ってないです!
あとはフローリングや、カーペットの上で
遊んだりするようにしてました!
ただ、その頃にはつかまり立ちまで出来るようになっていたので...っていうのもあるかもしれませんが布団の上でズリバイはできないかな...?って思います!
うちは布団というよりキルティングマット的なので練習してました!うつ伏せにさせて、ぬいぐるみを何個かおいて、おいでおいで!ってしてるうちに少しずつ前に出る意思が出てきたみたいです!
-
みみみ
やっぱり布団よりマット等の上の方が練習にはよさそうですよねぇ···。
まず、そのうつ伏せすらできない(やらない )状態なので、硬いマットの上に仰向けで居させるのに少し抵抗があって···😭
せめてうつ伏せができるようになったら、次のステップに進めるんですけどね···。- 3月23日

pipi
赤ちゃんの成長はほんとに
個人差あると思います!
でも2歳頃になったら成長早いなー
って思ってた子よりも成長してたりしますよ🥰後々はみんな一緒になりますよ👌🏻
-
みみみ
私もずっとそう思ってて、ゆっくりでいいんだよ〜って子供にも言ってたんですけど···。
やはり夫から「友達の子は〜」って聞かされて、それが自分の子より1ヶ月あとに生まれた子とのことなので余計に気になってしまって···😭
嫌がる息子を無理矢理うつ伏せにしてでも練習させるべきなのか···思い詰めてしまいました。- 3月23日
-
pipi
そんなに無理させなくても
大丈夫だと思いますよ🥰
友達の子がそんな感じだったんですけど今2歳になったばっかりで他の子と変わらないくらいちゃんと成長してます👏🏻- 3月23日
-
みみみ
そう言っていただけると、ほっとします😭
うつ伏せは本人がやる気ないみたいだし、練習させて大泣きされるのも心苦しいので、ゆったりやろうと思います😅- 3月23日

ゆづママ☆
うちの子も成長が遅めで、ズリバイはちょうど9ヵ月になった頃、お座りは10ヵ月半頃、ハイハイは1歳前でした😊
布団の上だとやはり沈んでやりにくいとは思うので、畳の上での方がやりやすいとは思います。
周りは結構早い子が多くて焦ったこともありましたが今ではバタバタ走りまわっていますよ😅
これからの成長が楽しみですね☺️
-
みみみ
布団はシーツもあるし、やっぱりやりにくいですよね😭
せめてうつ伏せができれば畳の上で色々やってみるんですが、うつ伏せは泣いて嫌がられるので、仕方なく布団の上で過ごさせている状態です。
ずっとこのままってわけじゃないのは理解してますが、やはり他の子供のことを聞くと、あまりにも何も出来ない息子と比べて焦ってしまいます( ˊᵕˋ ;)💦- 3月23日

えり
うちの子遅かったですよー💦
9ヶ月ではずりばいやハイハイどころか一人座りもまだで、8ヶ月検診でも9ヶ月になっての再診でもひっかかりました😵
10ヶ月になってやっと合格で、1歳になってやっとつかまり立ちしはじめたくらいにハイハイみたいなことをするようになりました
普段はフローリングに絨毯をひいた部屋にいて
練習とかもしなかったので、過ごす場所の問題でもないかなーと思います😌
うちの子と同じでのんびり屋さんなのかな😄
できない間はやっぱり比べてしまって不安でしたが、
最近たくさん歩けるようになりました✨
のんびり屋さんでもちゃんと出来る日はきますよ😄
-
みみみ
8ヶ月っていえば、早い子はもう1人で座れますもんね···。
なんかもう座れる気がしないです😭
いつかできる日が来るとは分かってるんですが、やはり他の子供の成長を聞くと焦ってしまいますね😳💦
こちらの地域では8ヶ月あたりは検診がなくて、次は10ヵ月検診になるので、その時にでも気になったら聞いてみようと思います( ´⚰︎` )- 3月23日

酢玉ねぎ
うつ伏せの状態に慣れて、楽しく過ごせるように、お腹にクッションあててみると良いと思います。目の前に好きなおもちゃを置いて^_^クッションや、丸めたバスタオル等で角度を調整すると良いと思います^_^!うつ伏せに慣れて、そうしたら前に進もうとすると思います^_^ うちがそうでした!
-
みみみ
なるほど!クッションですか!
まずはうつ伏せの状態に慣れてもらいたいので、クッションやってみます😌
目の前に大好きなおもちゃや絵本を置いたりしてみたんですけど、すぐ仰向けに戻っちゃって···💧
ズリバイやハイハイができるように!って思ってたんですけど、その前にうつ伏せで楽しく過ごして貰えるようにやってみます!- 3月23日
-
酢玉ねぎ
是非やってみて下さい!
少しずつ、無理せずにです^_^
随分と足の力もあると思いますので、すぐ出来るようになりますよ^_^- 3月23日
-
みみみ
はい😭
ありがとうございます!
息子にストレスがかからないように、ゆったりやります😌- 3月23日

チビちゃん
うちの子も遅かったです。寝返りと寝返り返りは4ヶ月後半で出来ましたがそこから11ヶ月でズリバイはするようになりましたがお座りが全然出来なくて1歳過ぎても出来なくてとうとう大きな病院で検査になってしまいそこから1年4ヶ月リハビリに通いました。うちの子もいつも布団の上で過ごしていたからなのかな~?とか思ったことがあります…
不安になるな~と言われても周りの子供達が出来ているのを見たらやっぱり不安になると思うし思って当然だと思います。私もさすがに1歳過ぎてもお座り全く出来なくて不安になりました。大きな病院で検査にって言われた病院の帰りには大泣きしてしまいました😭
今はリハビリのおかげで1歳9ヶ月で歩き始めて走ったりジャンプしたりしています。でもやっぱり今でも少し遅れがあります…ですがいつかは出来るさ~と気長に過ごしてます😄
-
みみみ
5歳までの成長が遅い早いっていうのは誤差だって聞いたことがあります。
そういうのは頭で理解していても、おっしゃる通り周りと比べるとどうしても気になってしまうもんですね···。
ちびちゃんさんのお子さん、走ったりジャンプしたりできるようになってよかったです😭
すいません···答えたくなかったらいいんですけど、布団の上でずっと過ごしてたからっていうのは···どうなんでしょ?関係ありましたか?- 3月23日
-
チビちゃん
そうですよね…気にしなくて大丈夫ってどれだけ言われてもやっぱり気になるし不安になるし焦りますよね…
ん~はっきりと断言はしませんがやはり布団の上ばかりじゃなく畳の上だったり転がったり出来るちょっと広い所で遊ばせたりとかしたら違ったのかな~?とは思いました。うまく言えないですが環境変えてみる感じです…
リハビリの時もマットの上ではなかったので…- 3月23日
-
みみみ
なるほど😲
ずっと同じ布団の上ではなく、環境を変えると、本人も「何かいつもと違う」って思って違う行動を取ろうとする···ってことですかね?
うつ伏せにすると泣いちゃうし、泣かれるとこちらも心苦しいので···環境を変えてあげることくらいなら気軽に始められそうです。
明日からやってみようと思います!
できる できない で不安になることが多いですが、本人が元気で楽しく過ごしてるのが1番ですね😌- 3月23日
-
チビちゃん
そんな感じです。おっ?今日は何だかいつもと床の感触が違うみたいなそんな感じです。あとオモチャも色々使ってみるといいと思います。リハビリでも必ずオモチャを使ってのリハビリでした。
最近思うのですが…この間からいきなり言葉が増えたりあんまり上手に出来なかったジャンプが少し高く飛べるようになったりしたんです。でそういう時は決まって親戚の子(8ヶ月)や他所のお子さんと仲良くなって遊んだ次の日なんです。なので支援センターとかショッピングモールなどの子供が遊べるスペースなどに連れて行ってみるのもいいのかな~と思いました。
本当に…元気で楽しく過ごしてくれることが1番ですね~😄私もそう思います😄- 3月23日
-
みみみ
リハビリでもおもちゃ使ってたんですね!
畳の上に色んなおもちゃを広げてみます!
子供って他の子供に影響受けることがあるみたいですね!
大人にはできないことですね〜😅
人見知りが激しくなってから児童館は行かないようにしてるんですが···それはもう泣いて泣いて遊ぶどころじゃないもんで···。
ですが、また行ってみます!
刺激をもらわないとですね😊- 3月23日
-
チビちゃん
そうですね~ズリバイやはいはいが出来るようになるために手が少し届かない程度の所にお気に入りのオモチャ置いて取りにおいで~って促すといいとか言われてやってましたよ~❗あと自分がはいはいして見せたり…
お座りのリハビリの時は太鼓使ってました。
はいはいのリハビリの時はズリバイしている途中に枕とか障害物を置いて手や腰が上がるように仕向けてはいはいの姿勢になるようにしてました。
はい❗何か子供同士って通うずる物があるみたいですし、やっぱり刺激になるみたいです。子供同士でも人見知りで泣いちゃいますか?
この間親戚の子(8ヶ月)ですが…うちの子がはいタッチ~❗って手を出したらちゃんとタッチしだして…今までタッチなんかしたことないのに~って親戚が言ってましたし、その日一緒に遊んでたら一度だけでしたが自分で床からスクって立ち上がったんですよ~なのでやっぱり刺激って必要だな~と思います。- 3月23日
-
みみみ
リハビリって上手に工夫してやるんですね〜😲
色々教えて頂いてありがとうございます!
大人に見つめられるだけで泣いちゃう子ですが、子供が近寄ってきて泣いたことはないので、子供同士なら大丈夫だと思います!
明日から児童館再開してみます😌- 3月25日

ちょこ
うちの子も今日で9ヶ月になりましたがまた寝返りしませんし、お座りも安定しません。
ずり這いやハイハイをする日はくるのかな。って思うぐらいねんねのままです。
最近はバンボに座らせるとご機嫌なのでねんねよりはバンボやマットでお座りして、横にクッションなどを置いて過ごすことが多いです。
体重も軽めなのでうちは大学病院で発育の診察も受けてます。
2ヶ月後も今と変わらなければ、療育を勧められる状態です。
息子のペースで少しづつでもちゃんと成長しているし、娘もゆっくりで成長していたので我が子は2人とものんびりタイプ☺️なんて思ってましたが、焦らない、心配しないわけないですよね。
寝返りやお座り、ずり這い、息子がいっぱい動いてる姿を早く見たいです。
-
みみみ
9ヵ月おめでとうございます!同じくらいですね😌
うちも、うつ伏せすらマトモにできないので、ズリバイやハイハイなんて、やってる姿が全く想像できないです···。
ゆっくりでいいよ〜自分のペースでいいよ〜なんて息子に言ってても、心の中では少し焦っちゃうし、やはり早く部屋を自由に動き回る可愛い姿を見たいと思います。
バンボは持ってないですが、クッション置いてお座りを安定させるならすぐできるので、私もやってみようと思います!- 3月23日

ま
うちもズリバイ、ハイハイしなくて、寝返りもすぐにしなくなり、今も嫌いなようです。。
練習として、ぐるぐる巻いたバスタオルを両脇の試合を通るように置くと比較的楽にうつ伏せができるようです。
(保健センターで教えてもらいました)
一般的に言われている時期より発育が遅くても、検診で引っかかろうとも、うちの子はうちの子、かわいいし、大好きだから、親子二人三脚で歩んでいこうと思っています^_^
-
ま
両脇の試合→両脇の下
の打ち間違いです(-.-;)- 3月24日
-
みみみ
バスタオルをクッション代わりにするって感じですよね?
いまもうつ伏せにしたら、ちょっと苦しかったみたいですぐ泣き出しちゃったので、バスタオルクッションやってみます!
はやくズリバイやハイハイする姿を見たいなーと思いますが、子供には子供のペースがありますしね😅
あまり無理はさせないようにゆったりやります😊- 3月25日

あいぼん\( ˆoˆ )/
うちも基本お布団の上で
遊ばせてたんで凄く分かります😅
まだハイハイもしませんし
お座りもする必要性を感じてないのか
全然しようとしません😭💦
4月から保育園決まってて
説明会等に行った時に
同い年の子はみんなお座りしてたし
早い子だとつかまり立ちで
歩いててめっちゃ焦ってます😵😵
ただ、新生児期から足はバタバタ
するし6ヶ月の頃から寝返りマンで
目を離すとすぐに転がって
行ってしまうので
先月サークルを買ってその中に
おもちゃを置いて遊ばせてた所
ずり這いでおもちゃを
取りに行くようになりました!!
今や、物凄い速さでずり這いして
お布団の上でも動きまくってます!笑
やはりお布団だと足の力が
フローリング等に比べて必要に
なると思うので、サークル
めっちゃオススメです🙌😁
-
みみみ
成長早い子がいると気になっちゃいますよねぇ😥
うちはズリバイ、ハイハイどころかうつ伏せもまだだし、もっと言えば寝返りすら全くしないので、しばらくは畳の上で練習になりそうです😅
コロコロ動き出したらサークルも必要になってきますね😍
家がめちゃくちゃ狭いので、置き場所に困りそうですが···(笑)- 3月25日
みみみ
そうですよね😩シーツ邪魔ですもんね···。
最初からズリバイしてくれるようなら畳の上に居させるんですけども、まずはうつ伏せから···そのうつ伏せすら嫌がられてしまう という状態なので、ずっと布団の上で過ごさせてしまってます💧
ズリバイをやってもらおうと思ったら、多少痛そうでも畳の上にいさせた方がいいんでしょうね(´ω`)
うちも首座りそのくらいでした!
いつまでたってもグラグラだったので、小児科の先生に相談しました😥
問題ないとのことで、今は首も座ってるので成長遅い子なのかなーと思います。
ポテト
問題ないならもう気にしない、しかないかと思います💦
うちは先天性の異常ありだったので遅くて当たり前かーって感じでしたけどね😣
異常なしなら絶対出来るようになるので、寝んね期なんか一瞬しかないので逆に大事にした方が良いと思います✨
みみみ
そうだったんですか···😣
確かに、気にしない・他の子と比べない っていうのは大事ですね。
練習させてないからかなぁ···とか色々考えちゃいますが💧
ねんね期長い方がこちらは楽でいいんですが、せめてうつ伏せくらいは出来てくれたらいいのになーって思います😥