※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
テリー
ココロ・悩み

支援センターに通い始めて2ヶ月半。赤ちゃんの環境が息子の成長に良いと感じているが、お話が苦手。お話上手なママさんのコツや周りの反応についてアドバイスを求めています。

2ヶ月半ごろから支援センター?みたいなところに通うようにしています!!

周りは小さくても6ヶ月頃の子ばかりですが、保健センターの会やベビーマッサージに参加した時、いろんな赤ちゃんを見てすごくキョロキョロしていて、次の日にわかりやすく成長を感じたから、赤ちゃんがいる環境は息子の成長にいい刺激になると思い週に2日ほど通うようにしています!

でも、私自身お話をするのが苦手で😅
私自身お話をすることは大好きで
一対一で話すのはできるのですが人数が増えるとどうしても話を聞いて楽しんじゃいます💦

今は息子が小さくまだわからないかもしれませんが大きくなるにつれて母親である私のことも見て学ぶようになりますよね…

もっといろんなママさんと仲良くなりたいと思いながらもなかなかうまく会話をできずです…😓💦

お話上手なママさんはどんなことを意識して話していますか?
あと、周りのママさんはお話上手なママさんを見てどこが違うと思いますか?

みなさんのご意見を参考にしたいので
アドバイスお願いします!

コメント

あやんき

それわかります(∩´﹏`∩)
私も話することは大好きなんですが、人見知りで全然話せません。
いま26歳なんですが、それより5歳ほどいつも若く見られちゃうので、若いと壁を作られのが早い気がします。
なのでなかなか1歩進まず…。

ママ友早く欲しくて、支援センター行きたいんですが勇気が出ないです。笑

この前助産婦さんに、【あんまり話せない人は月齢の早い段階で行って、ドンのように居座ってた方がいい。それで初めて来た人とかにはなしかけてみては?】と言われましたよー。

  • テリー

    テリー

    やはりそうですよね〜😅
    私も23で周りは30代くらいの方ばかりで年齢近い人も少なくて😅

    なるほど😂自分はこのセンターのドンだ!と心に言い聞かせて強気で居座ってみようと思います😁
    お互い頑張りましょう!

    • 3月22日
  • あやんき

    あやんき

    助産婦さんいわく、私の近所も30代~40代が多いって言われました(´・ ・`)

    初めて来る方は緊張してるし、こっちから話しかけたら安心もしてくれる気がします!
    頑張りましょ☆°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝

    • 3月22日
deleted user

私も仲良くなればすごい喋るんですが、人見知りで困ってます😂
何ヶ月ですか等話しかけてくれる方いるんですが、私が人見知り発動でドギマギして、会話が続かない...😂
やはりお話上手なママは自分からママさんに話しかけたり、そのお子さんにも話しかけたりしてますね〜🤔

  • テリー

    テリー

    たしかに!子供にもなんの壁もなく行きますよね〜
    私は子供慣れしてなくてどんな反応するべきか固まっちゃいます🤣
    積極的に!って思えば思うほど空回りしちゃってる自分がいて、いつも後々後悔しちゃってます😓

    • 3月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わかります😂
    私も子供慣れしてないので、どう対応したら良いかわからず...
    誰ともすごい話してなくても、周りが気になったりで、変な冷や汗かいたりして、どっと疲れちゃったりします😅まだ息子がハイハイできる月齢でもないし、手持ち無沙汰なのもあるかもですよね😂

    • 3月22日
  • テリー

    テリー

    わかります!みんな動いたりおもちゃで遊んだりしててうちの子はまだころころするくらいで離乳食もまだだし〜
    話すことがなかなか見つからず😅

    そのうち話すレパートリーも増えてくるといいのですが

    • 3月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ハイハイやずり這いだと、いろんなママさんやお子さんの方に行く可能性があるので、そのタイミングで話しかけたりはしやすいですよね😂

    私は支援センターだと話すタイミング難しいので、ベビーマッサージに行ってます✌️手持ち無沙汰にもならないし、大人数じゃないのでみんなで話したり、隣の人と話したり👌

    • 3月22日
  • テリー

    テリー

    ベビーマッサージなかなかやってるところが少ないので参加する機会がなくって😅

    もう少し動けるようになったらたくさん話せるようになること期待して頑張ります!

    • 3月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    確かに少ないですね😂あとは、ママリでママ友作ってます👌

    頑張りましょ〜😂💪

    • 3月22日
deleted user

息子が1歳過ぎくらいから支援センターよく利用しています😊
私は決してお話し上手なわけではないですが、先輩ママさんや同じくらいの月齢の子がいるママさんには育児相談して仲良くなることが多いです。2人目以降育児の方のお話しは本当に参考になりますし、同じことで悩んでますーって共感してもらえることもあります。今は私も出産控えているので、2人目以降の出産エピソードを教えてもらうことが多いです✨
事前に…というと大げさですが、今度こういうこと聞いてみよう!と考えおいたり、地域の情報(例えば病院・幼稚園の評判や保活のことなど)聞いてみると子供が大きくなった時にも役に立ちますよ😊

  • テリー

    テリー

    そうなんですね〜
    周りの子は1歳過ぎてる子がおおくてなかなか育児の悩みも違っているし、聞いてもどうだったかな〜と悩ませてしまったり😅

    なかなかうまく話を作っていけません😂

    いろいろ話す内容考えて行ってみようと思います!ありがとうございます😊

    • 3月22日
あんこ好き

私は職業柄?というかほぼ人見知りしない方です。
逆に高齢出産な方で、若い方に敬遠されそうな不安はあります。

話しかけやすそう?道に迷ったとき聞けそうな人?
女の子ですか?
男の子ですか?
今、何ヵ月ですか?
どこらへんに住んでるんですか?
テリーさんの知ってる範囲にお住まいなら、私その近くとか◯◯に住んでるんですよー😊とか話題を広げたり‼️
知らなかったら、どの辺りなんですか?
引っ越してきて間もないから分からない、方向音痴で分からないとかで済ませれば問題ないかと思います🎵

まだ産まれてないですが、妊娠育児と初めてで分からないことだらけです😫
赤ちゃん、ママも人それぞれ違うので色々な情報がほしい、参考にしたいので両親学級や入院中などコミュニケーション図りました☺️
年齢は違えど、ママとしては新米なので気にせず交流してみてはいかがですか🎵

  • テリー

    テリー

    すごいですね〜羨ましいです!
    少しずつお話できるように頑張ります!

    • 3月22日