※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuu
子育て・グッズ

愛知県で産後鬱のため、1人の子供を亡くした事件について、国のサポート体制についてどのような支援が必要か考えるべきだと思います。

愛知県で産後鬱の為、3つ子の内1人を死なせてしまった
ニュースを見ました。
周りのサポート無しでワンオペ育児、毎日睡眠時間1時間だったそうです。
状況を考えると、執行猶予なしの3年6ヶ月の求刑、あまりにも重い判決だと私は思います。
このような悲しい出来事を無くす為に、国がサポートする体制が必要だと思うのですが、みなさんはどういったサポートが今後求められていくと思いますか??

コメント

deleted user

このお母さんはファミサポに問い合わせまではしているんですよね。
どこの自治体でも登録や説明に自分が出向く必要があると思いますが、
交通手段がなかったり幼子を何人も連れて行かなければならないときは
職員が自宅に来てくれたらいいな〜と思いました。

ヨンミリ

私がたまに思うのは、地域のコミニュティが厚くなればなと思います。
孤立しているし若い夫婦家族。
元気なのに、仕事も定年退職し、暇を持て余しているおばあちゃん、おじいちゃんたち。その個人や世帯が地域ごとにグループになって連携取りあったり、たまにお互いの家や地域の集会所などで集まってお茶したり、人間関係ができてきたら子守をしてもらってその間、若いお母さんや休んだり自分の時間を過ごしたり。
お互いにとっていい事づくめかなと思うんです。
でも実際はそれぞれいろいろな考えがあるし、他人に介入されたくないって考えの人が多いと思うし難しいとおもうんですけどね。
私は暇そうにいつも散歩してる若々しいおばあちゃんとかに、自分の子が笑顔を振りまくとすごく喜んでくれたりしてこちらも嬉しいし、子育てでクタクタてるときに穏やかにおばあちゃんが声かけてくれるとホッとします。
これから元気で時間を持て余してるご老人が増えると思うし、国からの援助を手厚くされてるだけじゃなくて、次世代世帯のために協力してくれたら素敵だなって思ったりします。
お互い元気になるなと思って!

ゆき

私もTwitterで今日知りました。このままだと、残された兄弟二人とも乳児院。
お母さんと次に会えるのは5歳。
虐待は勿論いけないですが、そこまで追い詰められ、自分で救急車を呼び、到着まで心臓マッサージをしていたママさん、亡くなってしまった命、残された家族を思うとツラいです。

双子以上の多胎児は、行政がもっとサポートして欲しいと思います。
事前登録が必要なものは、自宅まで訪問。ベビーシッター使用に対する補助等。また海外のような夜間のベビーシッターさんもいればいいのになと思います。

たろ

何で困難が待ち受けている障害児に手厚くしようとしてるのに、こちらも困難が待ち受けていると分かっている多胎児のフォローが無いんだろうと思ってました。
どう考えても社会としてのフォロー体制が足りません。
行政だけでなく、これは社会として考えるべきだと思います。

上の方も仰るようにファミサポの面接は自宅に来てくれるという方法に変更する必要があると思いますし、ファミサポも使用するのに多胎児の場合は経済的負担が軽くなるように税金投入も良いと思います。ただでさえ普段からお金がかかりますから。

あとは旦那様の会社で、多胎児の場合は育休を一年以上必ず取得するべきとか、指針が必要だと思います。
キャリアに響くと考える方もいるかもしれませんが、そもそも育休取ってキャリアに響く会社の体制そのものも問題ですから、見直ししていただきたいものです。

その為には本気で男性も育児家事を主体的に行っていただきたいです…。サポートなんかいりません。できるできないじゃなくて、やるかやらないかです。
明日は我が身と思ってる男性はどのくらいいるのか…を

はし

ファミサポも三人だと金額3倍とか、手伝う人赤ちゃん一人に一人いるとか言われるんですよね。私がいるからと言っても決まりで‥とか言われて、金額も倍になるとか全く何のためのサポートなの⁉️って感じです。