
夜間も昼間も自然に卒乳するのは難しいでしょうか?現在9ヶ月の娘がおっぱい大好きで、夜間は3回起きます。夜間断乳に不安があり、育休中で1年後に仕事復帰予定。理想は自然な流れに任せたいと考えています。
夜間も昼間も自然に卒乳するのを待つ、というのは難しいのでしょうか…?
生後9ヶ月の娘がいます。
完母で、おっぱい大好きです。
離乳食は3回食になり、好き嫌いはあるものの、3回とも喜んで食べてくれています。
夜間は3回くらい起きます。
起きたらまずトントンし、それですぐ寝てくれるときもあれば、しばらく泣き続けるときもあるので、そういうときは未だに添い乳しています。
夜間断乳すると寝てくれるようになるとよく耳にしますが、私自身、おっぱい大好きな娘に対して心を鬼にして夜間断乳する自信がなく、決行できずにいます😣
途中で諦めると逆効果らしいので…
現在育休中ですが、仕事復帰は1年後の予定なので、急いで断乳しなければならない理由もないです。
夜中起きることによる寝不足は確かにしんどいですが、それがめちゃくちゃストレスという感じではなく、育児ってこんなもんかなーと思っている程度です。
娘と一緒に昼寝もできますし…。
なので、これからどうしていくべきかなーと…。
理想は、すべて自然に任せることです。
よかったら、皆さんの卒乳エピソード(夜間・昼間問わず)お聞かせください🙇♀️
参考にさせていただきたいです!!
- ママ(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント

めがねさん
わたしも同じように考えてました。
でも、夜間断乳は娘がよく眠れる方がいいかと(あと虫歯が心配で)11ヶ月くらいに
始めました。
夜歯を磨いたら、お茶をあげて
トントンで寝かしつけました。
結構さら~っと夜間断乳はうまくいきました。
その代わり昼間はしっかり欲しがるときにあげたりしましたよ。
おっぱいはお母さんと赤ちゃんの
コミュニケーションなので
今ならいいかな!と思えるタイミングでいいと思います。
誰かと比べたり、誰かに言われて
やめることでもないと思いますよ⭐

退会ユーザー
こんにちは( ᵕᴗᵕ )
私の息子は現在2歳5ヶ月ですが、未だに入眠時はおっぱいです。ただ、最近は夜泣きがなくなり、朝までぐっすり寝てくれるようになりました。周りにもまだおっぱいあげてるお母さんいますよ😊😊私も断乳する決意がつかず、今に至ってます。
もう少し大きくなって言葉が分かるようになれば、おっぱいばいばいしようねって話そうと思ってます。
-
ママ
こんにちは☺️コメントありがとうございます!
2歳5ヶ月ですか💓
それくらい大きくてもおっぱい吸ってくれるなんて、なんだか可愛いです😍💕
なんだかとっても安心しました😣✨
早い人は1歳前に卒乳するみたいですし、そうじゃなくてもなんとなく1歳になったら卒乳を考えていかなきゃいけないのかなと漠然と思っていたので…😣
言葉がわかるようになってからの方が、すんなり卒乳できるっていうのも聞いたことあります!!- 3月17日
-
退会ユーザー
最近は、ねんねするーって言って自分から布団に寝転ぶという行動も見られるようになり、そろそろ卒乳の気配がしております☺️必ず卒乳の時期がきます。それまではぴよママさんが納得するまであげてもいいと思いますよ(,,> <,,)♡
ただ周りからは色々言われる事もあると思います。私がそうでした。そんな言葉を気にしない強さも必要かと思います!✧٩(ˊᗜˋ*)و✧- 3月17日
-
ママ
可愛い〜〜〜😍💕
子どもが自分から卒乳してくれたらこっちも諦めがつくんですけどね😂
周りは色々言うでしょうね…それも嫌です😭
実母に聞いたら、昔は1歳を過ぎると断乳しにくくなるという教えで、うちの子(私たち兄弟)はみんな10ヶ月で断乳した、と言っていました😱
実両親は私のやり方に口出ししてこないのでいいですが、近くに住んでる義両親&義祖母が色々言ってきそうで今から憂鬱です😱笑- 3月17日

まめ大福
同じ月齢です。
同じく1年後に仕事に復帰予定です。
わたしの場合はちょっと違いますが‥、
うちは混合で、夜は起きない(起きてもトントンですぐ寝る)ので、夜間はあげたことがありません。おっぱい大好きでもなく、むしろミルクの方が好きなようです😅
今は朝晩だけ、おっぱいあげてます。おそらくいつでも断乳できる状態ですが、わたしが踏み切れません。
先日、9ヶ月検診で、やはり虫歯になりやすいので、一歳を目処に断乳した方がいい。遅くとも一歳半くらいに。との話でした。
わたしは、朝晩だけでも拒否されるまではあげようと思っていたし、ここではよく欲しがるまではあげても問題ないみたいなことも目にしていたのでショックでした😥
アドバイスではなく申し訳ないんですが‥卒乳を待ちたいお気持ちに共感しました。
わたしだって寂しく踏み切れない気持ちがあるのに、おっぱい大好きちゃんならますます寂しいですよね😥
-
ママ
コメントありがとうございます!同じ月齢、嬉しいです☺️✨
夜起きないの羨ましいです💕
赤ちゃんの都合だけじゃなく、ママの都合というか気持ちも大事ですよね😣
健診でやはりそういうお話あるんですね…
保健師さんや助産師さんも、人によって言うこと違うみたいですけど、断乳勧められたらショックですよね😭
私ももうすぐ10ヶ月健診があって、授乳について何て言われるかドキドキしてるんです…😣
娘が自分からあっさり卒乳してくれたらこっちも諦めがつくんですけど、こっちから辞めるように仕向けるのは、ちょっと気持ち的にしんどいです😭💦- 3月17日
-
まめ大福
本当に子育てって、娘にとってなにが1番いいのかわからなくなります😂
うちの場合は、哺乳瓶を見るとくれー!って泣くのに、全然おっぱいは欲しがらず、口元に乳首持っていってやっと咥えるって感じなんです😂
だから、逆にあげてるのが親のエゴなのかな‥って思っちゃいます。欲しがらず、嫌がらず、で卒乳のポイントもよくわかりません。
わたしの場合は、2人目を考えるにしても生理も規則的に再開しているし‥仕事に復帰しても朝晩だけならあげ続けられるし‥本当にいつまであげようって感じです😥
他の方のコメントも拝見させていただきました。自分がいいと思うことだけ信じて頑張りたいと思います。
お互いよい卒乳ができるといいですね。
長々と失礼しました☺️- 3月17日
-
ママ
わからないですよね😂
娘さん、まだまだミルク大好きなんですね🥰
おっぱい欲しがらず、嫌がらず…娘さんにとってどんな存在なんでしょう🤔笑
もしかしたら、次の妊娠をきっかけに卒乳になるかもしれないですね!
妊娠したら味が変わったのか飲まなくなったっていうのも聞いたことあります💡💡
お互い良い卒乳ができるよう、自分たちのペースでやっていきましょ☺️
共感いただけて嬉しかったです❣️- 3月17日

コロちゃん
うちも自然に卒乳を待とうと思ってます!別に断乳する理由もないので😅
朝夕2回食の頃から徐々に2回とも食後は欲しがらなくなり、昼をプラスして3回食にして1週間ほどたった今日ついに昼食後も欲しがらず飲んでません😂おかげで今ガチガチです😭
まだ寝る前と夜中に1回飲んでますが、最近夜中もトントンで寝て飲まない日もあります😳なんだかあっさり勝手に卒乳してくれちゃいそうです💕💦
-
ママ
コメントありがとうございます!同じ月齢嬉しいです🥰
食後に飲む感じだったんですね💡コロちゃんさんみたいに、子どもが自らおっぱい卒業していってくれるのが理想なのですが😭💕
うちは食後というより、寝かしつけがおっぱいな感じです😅
朝寝前、昼寝前、昼寝後おやつ代わりに1回、寝る前、夜間数回…という感じで回数は多いですが、いずれも片乳を数分飲んで満足するという感じで、飲む量は明らかに減ってます!
7ヶ月頃まで離乳食ほとんど食べず頻回授乳だったので、これでもかなり減った方です😅
いつまで楽しめるか分からない授乳タイム、お互い楽しみましょうね❣️- 3月17日
ママ
コメントありがとうございます!
なんだかすごーく安心しました😌✨
歯が生えてくると、夜間授乳は虫歯に繋がることもあるんですね😵
うちの子はまだ歯が1本なので、歯磨きも練習用のやつをカミカミさせてるくらいなので、虫歯なんて考えてもいませんでした💦
今ならいいかな!と思えるタイミングがいつか来るんでしょうかね🤔
私は未だに授乳タイムが愛おしすぎて😂💕
めがねさん
わたしも初めてだらけで
周りの情報やアドバイスに
振り回されがちだったんですが
担当の助産師さんに
自分が一番いい方法を選んだら
それが一番いい子育てなんだから。
と言われ、今もそれを信じて
貫いています。
たくさんある情報の中で
自分がいいな!とおもうものだけ
やればいいんだ!とおもったら
すごく楽になりました。
だからぴよママさんにも、
お勧めしたいです。
わたしも虫歯なんて…とか思ってたんですが
うちの子はヨダレが少なくて
口をあけて寝る子だったので
虫歯になりやすいかも…と
ガーゼで歯をごしごしして
歯磨きとお茶で潤すを頑張ってました(;´Д`)
わたしも授乳が幸せで
断乳もなかなか実行出来なかったんです。
でも、二人目妊娠を考えると
辞めざるをえず…泣く泣くやめました。
それもタイミングかなと。
でも2歳半まで続いてました(笑)
おっぱいってお母さんだけの特権ですよね✨
ママ
その言葉、すごく救われますね😭✨
自分の思う通りにやればいいんだって思えます!!
私にも教えてくださりありがとうございます😣✨
もうすぐ10ヶ月健診があって、問診票に授乳回数書く欄があったり、同封されていた"生活リズムの例"みたいなの見ると、これくらいの月齢だといつまでもおっぱいに頼ってちゃだめなのかなとか思ってました😢
自分は自分!と思ってやっていこうと思います!!
口をあけて寝てると確かに心配になりますね💦
虫歯って、なってからじゃ遅いですもんね😱
2歳半ですか😳💡
私も二人目考えているので、いつか断乳しようと思える日が来るかもしれません。
授乳続けてるおかげか、未だに生理が再開しないのは楽でありがたいんですけど、次の妊娠を考えるとやや複雑です(笑)
めがねさん
わかりますー!
問診票や、お手本の冊子とか、
問診票をみた助産師の一言とか…
なんかちょっとしたことで
(あれ…?ダメなのかな?)と
思わされるんですよね…
でもいいんです!わたしがお母さんで
赤ちゃんはわたしの赤ちゃんだし
みーんながおんなじじゃなくて
大丈夫です。
個性もありますし、ロボットじゃないんで
みんな一緒ってわけにいきませんから(;´Д`)ね
わたしの生理再開も遅かったです。
授乳してるからもあるんですけど
妊活しててもしばらくは
うまくペースが、つかめなくて
半年以上はいい生理にならなかったので
ぴよママさんも妊活始めるかー
のタイミングで赤ちゃんと相談して
決めたらいいと思います。
でもまだまだ先だと思いますので、
授乳ライフを楽しんでくださいね♪
ママ
そうですそうです😭💦
例はあくまで例なんでしょうけど、それを気にしなくていいよ!!という声かけがもっと色んなところで欲しいです(笑)
個性とか個人差とか、わかってはいるんですけどね😣
生理再開してすぐ安定したペースにはならないって聞いたことあります💦
私は基礎体温測ってタイミング取るくらいのゆる妊活でしたが、今の子授かるにも半年以上かかったので、次もすぐ授かれるわけじゃないだろうなとは思ってます😣
今しかない授乳ライフ、毎回愛でたいと思います🥰