※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

客観的に見て夫の家事育児協力具合はどう思いますか?どうしても夫へのイ…

客観的に見て夫の家事育児協力具合はどう思いますか?
どうしても夫へのイライラが止まずにひどい態度をとってしまいます。

私は週5の9-15時勤務、通勤に片道1時間かかります。テレワークは不可です。
息子は保育園に行っており、16時頃私が迎えに行きお風呂、18時過ぎに離乳食、19時〜20時頃寝ます。保育園で昼寝が長くできない時は18時過ぎから大荒れ。
ワンオペに疲れて夫にイライラしてしまいます。

夫はテレワークができないことはないのに、出社したい人なのであまりテレワークの日を作らないことにもイライラします。
子どもが病気の時に仕事を休んで子どもを見るのも9.5割私です。真面目なので仕事を休み辛いとか、仕事を抱え込んで夜遅くまで仕事をすることにもイライラします。

家事育児にも協力しようとする姿勢はありますが、結局ほぼ私がやっている気がします。食材の買い出しや晩御飯、離乳食作り、子どもに関する消毒や用意もほぼ私です。
ただ、夫の年収は私の3倍はあるのでそこに触れられると痛いです…。

前置きが長くなりましたが、夫がやることは下記です。

【夫がやること】
・息子が朝5時に起床するため、保育園に行くまでの間に私と交代で息子を見ている。(片方は寝る)
・保育園に送る。
・19時頃帰って来て以後テレワークで仕事。息子があまりにも寝ない時は私と交代する。
・テレワークは週に1日くらい、その日は晩御飯を作る。
・私が疲れて晩御飯を作れない時は何か買って来る。
・食器洗い、風呂掃除、トイレ掃除(毎日ではない)、洗濯物を畳むことは基本やる。
・土日はほぼ予定がないので、親子三人で過ごす。

コメント

ママリ

嫁さん側がフルタイムでない事を前提にすると、文章で読むと旦那さんはまずまずやってくれている気はしますが…

朝食の準備
ゴミ出し
子どものお風呂
子どもの歯磨き
土日の食事準備(1日1食で可)
上記のうち二つくらいはしてほしいなという気持ちになります

ママリ

読んでると結構やってくれてる方だと思いました💦。

うちの場合はわたしが9-17勤務、送迎はわたし、お風呂も旦那が寝落ちしてしまったり帰ってくる時間が遅い日はほぼワンオペ状態です😇

やっぱり旦那さんも忙しいなりに稼ぎもあるようですし、お休みの時は時間作ってくれたりやれることはやってくれてるような気がします。

どこかで自分が妥協しなきゃいけない部分が出てきてしまうし、俺のほうが稼いできてるんだからそっちがやるのが当たり前だろ?みたいな感じじゃないんですよね?そーいう家庭も結構ある中で全然マシだと思います💦

ママリ

すいません、家事手伝ってくれている方だと思います💦
羨ましいです😭