
妊活中の介護職パートさんが、もし妊娠していた場合、お風呂当番を外して欲しいが代わりがいない状況。他のパートさんに頼むのも迷う。どう伝えるべきか。
仕事をされてる方、職場の方に頼みたい事があれば甘えれますか??
介護職で、昼間のメインはパートが多いです。
そんな中、半年程前から妊活をしていてもしかしたら今授かったかも知れません。
来週もパートのみの勤務もあります。
1週間生理が来なかったら調べようと思いますが、もし授かってた場合、お風呂当番を外して欲しいですが代わりが居ません。
もう1人のパートさんに連日お風呂を頼むのも申し訳ないし、かと言って私がやって何かあったらそれも怖いです。
そういう場合、みなさんはなんと伝えますか??
上司は妊活中と知ってます。
- 𝙺&𝚈らぶ♡(4歳3ヶ月, 9歳)

となりのmama
伝えます
なにかあってからでは遅いので

ゆーち
伝えます…もし妊娠しててもしもの事があったら…っては思いますよ
私も介護職ですが妊娠している方には業務制限をしてもらってますが…トランス等の重たい仕事はしないでね!!と声を掛けても…申し訳ないから…っと言ってやってしまう方に対しては自己責任だと思うので必要以上には声を掛けません…
赤ちゃんを守れるのはママだけだと思うので‼️

まるママ
授かってたらいいですね!
職場の決まりで妊娠したら移乗とかある仕事は外れるとかないですか?
うちはそうです。
私なら上司に願いして、配慮を求めます。
毎日お風呂はきついかもなので、上司になんとか正職とか入れて回してもらえるように期待します!
それでもやっぱりもうひとりのパートさんに毎日お風呂してもらうことになりそうなら、お互い様ではありますが申し訳ありませんがお願いしますって先に言っておきます。
赤ちゃん守れるのはママしかいないですから、遠慮しちゃダメだと思います!
コメント