
首すわりの発達を促す遊びや意見を募集しています。支えて座らせたり、うつ伏せ練習をしていますが、首がまだ安定せず心配しています。アドバイスをお願いします。
現在4ヶ月と11日です!
10日ほど前の地域の集まり(健診とは別なもの)にいったとき、首すわりはもう少しだね〜、と言われました💦
うつ伏せから90度、頭を起こして左右に動かすことはできますが、仰向けから腕を持って体を起こした時にあたまがついて来ません🥺
遅い子は5ヶ月と聞きますし、その時も特に何も言われなかったのですが、1ヶ月後の生後5ヶ月過ぎた頃に4ヶ月健診があるので、その頃には首すわりできてるといいな〜と思っています👶🏻
焦っているわけではないのですが、
はいはいを促すような遊びをするように、首すわりの発達を促す遊びなどを知ってる方、また実践された方いらっしゃいませんか?
ちなみに今は、うつ伏せ練習、うつ伏せから顔を上に向けられるように音の出るおもちゃで遊ぶ、支えて座らせる、などはしています。
最近は寝返りの手前か、体をひねるようにもなってきました。
よければ皆さんの意見を参考にさせてください💓‼︎
- ぺぺ(6歳)
コメント

ririo
5ヶ月の息子がいます。ぺぺさんのお子さんと同じ時期に全く同じ感じでした!
あまり心配はしてなかったのですが
5ヶ月になる一週間手前になって頭がついてくるようになりました。
心配ないとおもいますよ🙆♀️💕

ママリ
首すわりや腰座りは促さなくてもいいと思います!自然に完成しますし、赤ちゃんそれぞれで個人差ありますので、鍛えたり無理させない方がいいと思います。まだ4ヶ月なったばかりですし。
うつ伏せで頭をあげれるならば筋力は少しずつついてきているみたいですし、もう少し様子見てあげたらいいと思います!
ちなみに同じようにわたしも、うつ伏せで顔あげたり、ズリバイの練習はしました😊
-
ぺぺ
ありがとうございます😊
個人差、大きいですよね💦
気長に、娘のペースを見守ってみます🙇♀️‼︎- 3月13日

ぴよぴよ
ほぼ、同じくらいの月齢です☺️
娘は少し早くて、2ヶ月後半ごろに首がすわりました!
練習というわけではないかもしれませんが💦
新生児の頃から縦抱っこが好きでよくしていました!(わたしの横抱きではいつもギャン泣きでした笑)
それとお昼寝をラッコ抱きでしていたのもあって、起きたときに自然とうつぶせ状態&首持ち上げの姿勢になっていることが多かったです🙋♀️
首がすわると、抱っこも少しラクになりますよね😭
-
ぺぺ
ありがとうございます!🙇♀️
早いですね🙄
うちも、もう縦抱きは全然できるんです😖
ただ、仰向けからの確認の時にいつもNGなんですよね😅
なのでみんなからは、もうほぼ座ってると思うけど〜と言われます😪- 3月13日
ぺぺ
ありがとうございます🙇♀️
周りは、うつ伏せでそれだけ頭起こせるんだから座ってるんじゃないの!?と言ってくれるのですが...市の健診ではまだと言われてしまい😭
同じような方がいると、安心します☺️
娘と遊びを交えながら、娘のペースを見ていきたいです!
ありがとうございます🙇♀️❤️