
結婚式を挙げる悩み。親に楽しみにしてほしいが、あまり期待されていない。結婚資金は自力で貯め、主人の希望もあり楽しみに。当日、両親も喜んでくれるだろうか。
赤ちゃんが生まれてからの結婚式についての悩みです。
できちゃった婚ではないのですが、入籍して2か月後に妊娠、そのまま出産を経て現在に至ります。
遅ればせながら、今年の5月に結婚式を挙げる予定で、子供も一歳を迎えた後なのでちょうどよいかなと主人とは思っています。
私は結婚式って親への感謝を伝える場所でもあるので、やはり親には楽しみにしていてほしいなと思っています。
ですが、親としてはこれから子育てでお金もかかるのに…という思いや、もう子供も生まれてるのに結婚式を挙げるの?という思いがあるからか、あまり心から楽しみに思ってくれている感じがしません。
また、私の姉ができちゃった婚で結婚式を挙げていないので、そこも気にしているんだと思います。
私も主人もそれは分かっています。結婚資金のお金も貯めてきたし、あまり贅沢せずコツコツ貯金しています。親に金銭面で頼ろうという気持ちも無いです。お姉ちゃんには申し訳ない気持ちもあるけど、主人が挙げたいといってくれ、だんだん結婚式が楽しみになってきています。
なんだろう。ごちゃごちゃになってしまいましたが、嘘でもいいから結婚式楽しみにしてるよって言ってくれたらいいのになと思ってしまいました。
結婚式当日、ドレス姿や挙式、披露宴をみたら挙げてよかったなと両親も思ってくれるのでしょうか…
- おもち(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ぽっくる
本当ですね。
お姉さんの気持ちも考えてのことかもしれませんが、挙げないと決めたのはご本人なわけですし。
私の両親もデキ婚で、私が10か月くらいの時に式を挙げていました。
実際に当日になったら、また気持ちはかわるかもしれないです、なおさんのご両親の為だけの式ではないので、義親にも喜んでもらえると良いですね😉

♡
年末年始に実家に帰省した時に実家で小宴会をやっており、わたしはリビングの隣の部屋で娘と寝ていました。
その時にリビングからの会話が聞こえてきて、
母が、わたしは別に結婚式を挙げなくてもいいんじゃない?って思ってるけど、♡の結婚式出たら挙げてくれてよかったなって思ったよって言ってました!
なので思ってくれるのではないかなと思います^_^
-
おもち
コメントありがとうございます😌
わー😳
自分のいないところでのその発言、すごく嬉しいですね!
やっぱり実際に式をみたら気持ちも変わるかも!と思えてきました!- 3月13日

まま
私も先月結婚式をしました!
デキ婚だったので!
結婚式をする事を旦那と2人決めた事だったのでお金も全て自分達で用意しました。
私も式場決めてから親に伝えました。
うちの親もお金がかかるから挙げなくていいよと言ったり、あんまり、乗り気ではなかったみたいです。
でも私は心の中ではきっと娘の結婚式なんだから楽しみに違いないとおもってました。
当日、うちの両親は私のドレス姿をみてリハーサルから泣いていました。
その時初めてこれでよかったんだと思えました。私も今までの感謝の言葉を伝えられてスッキリしてます!
終わった後も写真見せに来いと言ったりしてました。
きっと親御さんも心の中では楽しみにしていると思います!😭
-
おもち
コメントありがとうございます😌
先月挙げられたのですね!
おめでとうございます👏
親だからこそ心配してそういう発言だったり、乗り気じゃなかったりするのも分かるのですが、やっぱり喜んでほしいです…。
ままさんのご両親はとても喜んでくれてよかったですね!
うちもままさんみたいに、やっぱり挙げてよかったね!と言ってもらえるように準備を頑張ろうと思います!
なんか元気出ました!- 3月13日
-
まま
ごめんなさい。下に返信してしまいました。
- 3月13日

まま
わたしも終わるまでは親に素直に喜んでもらえず、悲しくて、親にイライラさえしてました。笑
モヤモヤしたまま当日も迎えました😭
でもきっと大丈夫です!
お子さんいながらの準備とても大変だとおもいますが、😭
素敵な式になりますように🥰
-
おもち
私もさっき親から電話がきて、姉夫婦は子連れだから大変じゃないかとか、次の日も用事があって忙しいとかの話ばかりで、なんだか悲しくなりました…(>_<)
でもままさんのお話をきいて、うちの親も私と同じで素直じゃないので本当は楽しみな部分もあるのかもと思えました!
当日までがんばります!
ありがとうございました🤗- 3月13日
おもち
コメントありがとうございます😌
私自身も姉にわるいな…という気持ちはもちろんあります。でも、主人にこれは俺たちの結婚式だからお姉さんは関係ないよと言われて、せっかくなら挙げたい!と思っていました。
義両親の方が楽しみにしてくれている気がします。(とくに義父さん)
式当日にやっぱりよかった!と思ってもらえるように準備しようと思います!