
1週間前から断乳を始めたら、夜中3時間おきに泣いて起きるようになり、イライラして手を上げそうになります。暴言や荒っぽい行動をしてしまい、自分を叩いて抑えています。息子には悪気がないのに感情を抑えるのが難しいです。どうやって乗り越えているか教えてください。
断乳し始めて1週間ほどですが夜中3時間おきにギャン泣きで起きるようになりました。
抱っこして寝かしつけるのに1時間くらいかかり、その後自分が寝付くのにも時間がかかるので、昼寝もできていないし寝不足です。
夫は単身中、両実家も遠い為、頼れる人が誰一人いません。
イライラして手を上げてしまいそうになるのを、自分をバンバン叩いて必死に抑えています…
叩いたところが内出血してしまっています。
つい暴言をはいたり、荒っぽく抱いたりしてしまう為、いつか自分が虐待をしてしまいそうでこわいです。
息子もわざとやっているわけでないのは分かっているのですが。息子にとってもこんなこと良くないこと分かっているのに、頭に血が上って感情を抑えることがなかなかできません。
みなさんはどのようにやり過ごしておられるのでしょうか。
- いちご
コメント

きらり
おはようございます。
うちもまだ3時間おきぐらいに起きます💧
子どもが昼間寝ている時に寝ようと思うのですが、家事など済ませてさぁ!一緒に寝よう!と思うとなかなか寝ないです😞
寝不足きついですよね。
そしてうちも夫の帰宅は遅いし、4月から単身赴任になります。😞
県外出身なので周りに頼れる人もいません。
私は長女につい強く当たってしまうので、言ってしまって後悔がよくあります(><)
私もどうすればいいのか、対応に悩んでます😞
アドバイスではなくすみません💧

ぱんだ
うちも夜中ではないですけど謎の暴れ泣きが毎日あって、10ヶ月健診のときに話したら、そーゆー時期だから、体調不良でなければ心配ないと言われました。
とくに男の子は癇癪起こす子も多いみたいです。
大人の分からない泣きはこれからもたくさんありますよって言われました。
外では人の目があるけど、家の中なら安全確保してあげれば無理に抱き上げたりしなくて大丈夫と言われ少し安心しました。
寝不足は疲れて沸点低くなりますょね。
私も赤ちゃんが起きるわけでなくても何度も目が覚めて寝付けずな毎日です💧身体中痛いし疲れも慢性化してる感じです💔
でも横になってるだけとか、目をつむるだけでも体を休める効果があるらしいので、しんどいときは赤ちゃんのご飯準備以外ほとんど家事放り投げて赤ちゃんが寝てる時間隣でごろんとしてます🌀
好きな曲聞いたりするのも少しリフレッシュになります。
何やってもダメそうなら、189にかけて相談したり、動けそうなら役所の保育課とか保健センターに相談したら、助けてくれる機関につないでくれると思います。
子ども預かる仕事してましたが、保育園とか通ってるところがあればそーゆーところでもつないでくれます☺️
虐待しそうなくらいなら迷わず頼ってください(>_<)
-
いちご
優しいコメントありがとうございます。
そういう時期なんだと思うと、安心しました。自分のせいだと思っていたので。
家事もしなくては…とついつい思い詰めてしまうので、息子とゴロゴロできるときはとことんしようと思います☺️
イライラするのは夜だけで、昼間は全くそんなことないんです。可愛くて可愛くて仕方ないのに、夜中は人格変わったかと思うくらい、自分が怖いです。
189など、色んなサービスがありますよね。本当にどうしようもないときは、利用してみようと思います。
ありがとうございます✨- 3月13日
いちご
優しいコメントありがとうございます。
昼寝してくれてる間に家事をして、さあ私も寝よう!と思ったら起きてしまいます。あるあるですよね😞
頼れる人がいない中、お二人の子育て、尊敬します(>_<)上の子にイライラしてしまいがちですよね。
一人じゃないんだなあと、ほっとしました。一緒に、ボチボチ、やっていきましょう☺️
きらり
本当、寝ようとしたら寝れないのあるあるですよね😅💦
上の子があまり手が掛からなくなってきて助かる部分もあるのですが、まだまだ甘えて自分でしようとしない事もあったりで困ってます😞💧
私も1人じゃないんだとホットしました。
お互い頑張りましょうね😊🎵