

ザト
私は産前の自分をイメージして会社に行きましたが、そもそも仕事がありませんでしたw
あぁ、こういうことか…とがっかりしましたが、責任の重い仕事は任されないので、もうそんなもんかと思って仕事してました♪

イヤイヤママ
11月は半月程しか登園してないです。
会社も半分、休みました。
そうすると、なかなか第一線では難しいものです。
休んでいる間は仕事の事が気になり、なかなか治らない息子にもイライラもしました。
まぁ、それでも行けないのだから仕方ない。
行ける日は頑張る。
行けない日は母業を頑張る。
折り合いは付かないけど切り替えが大切ですよ。
どちらも目一杯頑張ってくださいね。

み~し~
看護師してます。妊娠前、ICUや救急で働いてました。もちろん早番遅番夜勤もやってました。産後復帰してからは、一般病棟で日勤のみです。今でも最前線(私にとっては急性期看護)に戻りたいという気持ちがないわけじゃないです。でもお迎えに行ったときの娘の嬉しそうな顔、娘と過ごす時間、寝顔、日々いろんなことができるようになっていく姿を見てて、今私が優先するのは自分のキャリアとか仕事のやり甲斐ではなく娘。仕事は子供の手が離れたらまた頑張れるけど、育児は今しかできない。そう思ってます。
実際、保育園行きはじめて、風邪ひいたりするから、仕事どころじゃなくて、それで諦めがついたのもあります(笑)
頭では分かってても気持ちがね…。少しずつ、でいいと思いますよ。今すぐに納得できないと思いますから。大好きなお子さんの笑顔が折り合いをつけてくれます。
育児と家事、仕事と大変になりますが、適度に手を抜きながら頑張ってくださいね。

chii
私も復帰後、仕事にやりがいを感じられず悩む日々が続きました。もっと責任ある仕事をしたい自分がいる…だけど子供を優先できる立場で仕事をさせてもらえることに感謝しないといけないんですよね。子供の体調不良などで、中々自分の思うように働けないこともよくあります。復帰してすぐではありませんでしたが、子供が大きくなるにつれて任される仕事も増えてきたように思います!
仕事に育児に家事に、大変ですがしんどくならない程度に頑張りましょうね٩(ˊᗜˋ*)
コメント