
赤ちゃんの育て方や性格は個人差があります。兄弟間でも異なることがあります。
上の子は手がかかるけど下の子はあまり手がかからないって結構聞くんですか2人以上居る方どうですか?🙄
上の子の方は6ヶ月まで完母で寝る時も添い乳普段もベッタリでした。抱っこ紐ばっかりでベビーカーも嫌がるしカートも嫌がってました背中スイッチもすごくて今は癇癪を起こしたりもします。
下の子は混合から1ヶ月で完ミ、退院した日からずっとベビーベッドで娘の時ほど抱っこも出来ないし寝る時も抱っこで寝かしつけは新生児の頃に数え切れるほどしかしたことなく、いつもベットでおしゃぶりしたりしなかったりで勝手に寝てくれます(T_T)
こーいう赤ちゃん時期の育てかたというかでやっぱり変わりますか?
あとは持って生まれた性格などもあるんですかね😂😂
- ayu(3歳4ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

すずまま
1人目~3人目は抱っこちゃんでした!😂なので3人が小さい時は
おんぶと2人抱っこでよく過ごしてました😚💘
4人目はパパっ子だったので
私はノータッチ...笑
5人目は全然手がかからなくて
1人で寝たり遊んだりしてくれます😍
6人目もある程度1人で遊びますが
たまに抱っこ💗です(●´ω`●)笑

ナサリ
下の子は上の子の時ほどあまり手をかけてあげられなかったせいか1人でなんでもやりたがるし赤ちゃんの時はよく寝てくれる子でした🙂今は下の子の方が甘えん坊なので寝かし付けは下の子の方が時間がかかる&夜はママじゃないとダメです。上は2歳過ぎまで指しゃぶりしてたせいもあり割とすんなり寝てくれてパパでもオッケーでした😶ただ、上の子の方が音に敏感で赤ちゃんの時はドアが閉まる音でも目が覚めて泣いたりしてました😅
あとおしゃべりは上の子の方が断然早く、寝返り、歩き始めは下の子の方が早かったです。
うちは箱入りの構ってちゃんが上の子、放任主義の我が道を行く(でも甘えん坊)が下の子って感じです🙂下の方が1人遊びします。
その子の性格もありますが上の子の方がおっとりしていて赤ちゃん特有の出来ないと怒るやらイヤイヤ期やらがあまりありませんでしたが下はキレ太郎の絶賛イヤイヤ期です(笑)うちではどちらか一方が楽ではなく2人共楽な部分が違っていました😶
-
ayu
なるほど!とても分かりやすかったです😊
うちも下の子はまだ赤ちゃんなのでこれから上の子とはちがった大変さが出てくるかもしれないですね😂- 3月12日
-
ナサリ
そうですね、上は上の下は下の大変さがありますね😅でも初めて2人で遊んで(?)ケラケラ笑い合っているのを見た時は全て吹き飛びました☺️まだ下の子は寝返りもしていない時期でしたが2人産んで良かったと改めて思いました😊
ちなみに今、2人共こども園に通ってますがクラスでも上に兄弟がいる子は強いです✋🏻転んでもあまり泣かないしおもちゃを取られそうになると敏感に察知して守りに入ります(笑)- 3月12日
ayu
コメントありがとうございます😊
6人のママさんなんですね😳すごい✨
1人おんぶに2人抱っこ尊敬します...
でもやっぱりその子その子なんですかね😉
すずまま
本当にその子で違いますね🥺💗💗