
夫との離婚を決めました長文失礼いたします夫が単身赴任中に妊娠しまし…
夫との離婚を決めました
長文失礼いたします
夫が単身赴任中に妊娠しました
夫とは月に1度くらいは夫が来てくれたり、私が会いに行ったりして会っていましたが、それも私が会いたくて飛行機を手配して計画して会っていましたが
夫自身が会いたくて来てくれた事はありません
単身赴任先では寮に住んでいるため、私が夫の元で生活するには夫が家を借りなければいけないのですが
夫だけの収入では生活できず、私も仕事をすぐに辞めるわけにもいかず、妊娠中も別居していました
そんな生活が続く中、何度も夫と連絡が取れなくなり
私の連絡を無視したり、無視した理由も嘘ついたり
何度も何度も嘘をつかれて傷つきました
また、結婚した事妊娠した事を夫は会社に報告していなかった事も判明
いつ、報告するのかと聞いても怒り出し喧嘩になりました
妊娠中はずっとそんな生活でやっと私が産休に入り実家へ里帰りして無事に出産
子供が産まれたら自覚して変わってくれるかと思っていましたが変わらず
家も借りず寮生活で会社の人と飲みに出たり遊びに行ったりして、連絡も取れなくなることも何度もあり更には飲みに行ってるのに寝てたとか嘘ばかりつきます
子供の為にも離婚はしないで頑張ろうと何度も何度も夫を許し3人で暮らせるようにと思っていたのですが
その度に裏切られて連絡を断たれたり嘘つかれていました
連絡が取れないと心配や不安でつらいこと
小さな嘘を何度も繰り返すこと、そしてそれで何が本当なのか信じることができないこと
離れていることが原因のひとつである事も分かっていたのですが、一緒に暮らす為に動いてくれない事
全て夫に伝えてもその時はごめんね、辛い思いさせたね、俺変わるからと言ってくれますが
何も変わってくれず何度も同じことを繰り返します
ついに、私自身限界が来てしまい離婚を決断しました
一緒にいてもこうして傷付けられて苦しいばかりなのかと
この人とこれから頑張っていけないと思いました
ただ、離婚を決意した今、やはりもっと我慢していればとか子供の為にも一緒にいるべきだったのではと後悔しています
判断が早かったでしょうか?もっと我慢していればうまくいっていたのでしょうか?私自身馬鹿だったなと後悔しています
アドバイスや厳しいお言葉でも構いません
どう思われますか?
最後まで読んでいただき、ありがとうございます
- 小麦(6歳)
コメント

退会ユーザー
厳しいコメントすみません。
小麦さんは、なんて言ってもらいたいんですか?
この文章読む限り、かわいそうですね、と同情されたいだけな気がしました。
これから息子さんと2人でもっともっと幸せになるんですよね?😊
そのために離婚をするのですよね?😊
決断したのであれば、息子さんを守るためにも、お母さんは後ろを振り向かず、頑張ってください❤️
きっと大丈夫です❤️

みき
早くないと思います。
だってその決断に至るまで何度も許して我慢して頑張ってきたんですよね?
子どもにとっては両親揃ってた方が良いかもしれない。
でも父親になれてない人と父親は別だと思います!
女はパパもママも一人二役出来るんですよ✨
よく頑張って我慢したと思います!!!
-
小麦
コメントありがとうございます。
父親になれていない人と父親は別だという言葉にハッとしました。
私一人でも父親と母親どちらの役もできるように頑張ります。- 3月12日

miii
個人的な意見ですが、離婚する決断は正解だと思います。私が小麦さんの立場でも離婚します。妻にも息子にも会いに来ようとしなかったり自分の事しか考えられないような人とは分かり合えないし我慢して我慢して耐えたとしても変わるようには思えません。数年経ってから時間の無駄だったとも思いたくないし、ママが寂しかったり不安やイライラなどを見て育つより、実家など頼れるところがあるのなら祖父母と共に多くの愛情を受けて育つ方が子供は幸せだと思います!私自身、私が幼い頃に親が離婚していますが父親がいなくて寂しいなど思ったことないです☺️むしろ祖父母にとても可愛がってもらい幸せな幼少期を過ごせたなと思っています😉
-
小麦
コメントありがとうございます。
今、耐えてもまた何度も繰り返すだろうと思い離婚を決意しました。
今は後悔ですがいつかこの判断が正しかったんだと思えるように息子と幸せに暮らせるよう頑張ります、
🍓miii🍓さんのお母様やおじいさまおばあさまは素晴らしい方々ですね。
私も、息子に寂しい思いをさせないようたっぷり愛したいと思います。- 3月12日

こまま
間違った判断ではないと思いますが、ご主人のご両親や小麦さんのご両親はなんと仰ってるんでしょうか…?
結婚、妊娠までしているのに会社に報告もしないのはおかしいと思います。
理解も出来ないです…
うまくやっていけるかどうかは別として、我慢すべきことではないです。
-
小麦
コメントありがとうございます。
私の両親は会話の内容や連絡がつかない時の事など目の当たりにしているので、早い段階からこの人は変わらない。
早く見切りをつけたほうがいいと言っていました。
相手の親は「あら、ごめんなさいね」くらいの反応でした。- 3月12日

麦ちょこ
厳しい言葉かもしれませんが、妊娠前に単身赴任先に一緒に行っておくべきだったのかな?と思います。
妊娠前なら赴任先で小麦さんも働き先を探すこともできたのかな…と思います。
旦那さんからしたら1人で暮らして好きなようにできて、独身気分が抜けないんだと思います。
でも離婚すると決めたのであれば、決断に早いも遅いもないと思いますよ。
-
小麦
コメントありがとうございます。
私自身も、もっと早く夫の元へ行くべきだったと思ったりもしましたが、単身赴任して2週間後に妊娠が判明した為仕方がないと諦めていました。
そうですね、もう決めた事ですし後悔してもなにも始まらないですもんね。これからの事をしっかり考えていきます。- 3月12日

ぴょろきち
一人でたくさんのことを抱えて本当に大変だったと思います。結婚も子育ても夫婦同じ方向を向いて歩んでいかなければいずれ歪みが出ると思います。
夫ではなく、昔お付き合いしていた男性が自分勝手で自己中でだらしなくて…何度も喧嘩しては泣いて謝られたり、頑張るからと言ってくれてましたが、2年経っても変わらずキッパリと別れました。それから彼も結婚したようですが、会った友人は相変わらずだというようなことを言っていたので、変われないというより変わろうとしてない人は変われないと思います。
逆な変わろうと努力した人は変わると思います。
私の周りで2組ほど、同じ人と再婚した人もいます。一度そのように決意したなら、無責任に聞こえるかもしれませんがきっぱりと別れて離れてみるのもいいかもしれません。
-
小麦
コメントありがとうございます。
やはり、変わる気がない人は変わらないですよね。
何度も同じ事を繰り返して一つも前進していないのでキッパリしようと思います。
逆に私が許すから本気で変わろうと思わなかったのかもとも考えてしまって、離れる事がお互いのためだと思います。- 3月12日

ミミルス
第1に子供のためにも一緒にいるべきだったのではは、?です。
そもそもご主人は子供との時間は皆無だったのでは?
子供にとっては最初からいないも同然です。
なのでそこは後悔する必要ないかなと。
結婚していることも会社に言わない、子供が生まれたことも会社に言わない、何て非常識で無責任な男なんだとしか思いません。
最初から結婚なんてしていなかった、最初からシングルマザーだったと思った方が楽じゃないですか?
これからもっと幸せになれる道を探すべきですし幸せになれます。
今の旦那さんと続けても幸せになれると思いますか?
自問自答して出た答えが正しい答えですよ。
-
小麦
コメントありがとうございます。
正直、この先夫と結婚生活を続けて幸せになれるかと考えると答えは見つからないです。
一緒に住んで判断しようと思いましたが、家探しよりも遊びを優先したりと一緒に住む為の努力が見えずそこまで一緒に住みたいと思ってないんだなと感じたのも離婚の理由です。
幸せになれると言っていただいて涙が出ました。息子と幸せになります。ありがとうございました。- 3月12日

mm
お言葉ですが、旦那さん、かなり変だと思います。
結婚したことを勤め先に報告しないなんて、やましいことがあるからとしか思えません😥
家庭を持つということの認識が甘い方だと思います。何度も裏切られて疲れたことかと思います。
離婚は正解だと思います。これからお子さんと幸せになってください!
-
小麦
コメントありがとうございます。
単身赴任先で浮気しているのではと不安もありました。やはりやましいこともあったかもしれません。
離婚は正解だと言っていただいて心が少し軽くなりました。
息子の為にも頑張って2人で幸せになります!!- 3月12日

ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
後悔しなくて良いと思います…夫として、父親としての自覚がなく、大切なものが何かと、失わなきゃ気づかないのでしょう😠
一度ならチャンスはあげても良いと思いますが、何度も裏切られたら、信頼関係も無くなるし、一緒にいても子供にも良い影響はないと思うので、今、決断されたことは正解だと思います。
-
小麦
コメントありがとうございます。
私自身、夫の言葉を信じる事が出来なくなりました。
この決断を正解だと言っていただいて、心が少し軽くなりました。
息子にとってこの判断が正しかったと胸を張って言えるように頑張ります。- 3月12日

h_mam ✩
後悔しなくていいと思います!
文章を見る限り、旦那さん変わらないと思います。。
私ならこのまま辛い状況が続くよりは早くお別れします。
私は小学生のときに両親離婚していますが、ママが幸せならそれでいいよと言いました。
パパがいてくれたらと思うことも何度もありましたが、その分ママが頑張って育ててくれて今は感謝してもしきれないです。
子どもにとってママが嬉しそうだったり幸せそうな顔してるほうが安心して生活できると思います✨
もちろん1人親は大変ですが、
これから人生まだ長いです!
スッキリさせて楽しみみつけて行きましょ✨
-
小麦
コメントありがとうございます。
やはり何度も繰り返してるということは変わらないですよね。
苦しくて毎日泣きながら体調も崩れてきたので限界だと感じました。
h_mam ✩さんのお母様のように強く前を向いて頑張ります。
ありがとうございました。- 3月13日

ヒスイ
子供と一緒にいないからという意見がちらほら見えますが、私も経済的な理由で旦那と私、高速で3時間の距離ではありますがそれぞれの実家に住んでいます。別居です。
でも旦那はちゃんと父親の自覚を持っています。
たしかに若いという理由もあり遊びに行く頻度もちょっと多いかなと思いますが、父親の自覚はちゃんとあって、会えば育児に積極的に参加します。嘘だってつきません。
だから子供と一緒にいなかったから、は理由にはならないです。
人間性の問題なので離婚して正解ですよ。
大丈夫です。不安だとは思いますが、このままの関係を続けるより離婚した方が精神的にも安定するんじゃないかなと思います。
子供が大きくなってから、子供からの目線で、お父さんが嘘つきで、連絡をよこさないで、遊んでばっかいて、そんなお父さん欲しいでしょうか?私だったら嫌です。
だから子供のためにも正しい判断だと思いますよ。
これから大変だとは思いますが、頑張ってください!
-
小麦
コメントありがとうございます。
嘘や連絡が取れないというのは、人間性の問題だと思い離婚を決意しました。
これから不安もありますが、息子の為にも頑張ります。
励ましのお言葉ありがとうございました。- 3月13日

ma
決断したのなら進みましょう‼️
旦那さん、誰がみたっておかしいです。
もう傷付かなくていいですよ。
我慢なんてする必要もないですよ。
養育費はしっかりもらいましょう!!
-
小麦
コメントありがとうございます。
そうですね、もう決断したのだから後悔せず、しっかりと前に進みます。
不安はたくさんありますが、嘘をつかれて苦しんだ日々よりも幸せな日がくると信じて頑張ります。
養育費もしっかり貰えるように話を進めていきます。- 3月13日

sa-ya
これから子供の行事も多くなるだろうし、最初は辛いだろうけどパパいない!って言ってしまった方が子供もモヤモヤしないで前向いて生きていける気がする。
もはや、現段階で父親の姿なんぞ分からんだろうし
あなたは間違えてない。
そもそも間違いなんてないし
旦那の事考えて立ち止まったっていい事ない
性格はなかなか治りませんからね…
-
小麦
コメントありがとうございます。
子供が父親の事を認識する前がいいかとも思っての決断でした。
変わる気配もないのでこの決断が間違いでないと信じて、息子とのこれからの事を考えていきます。- 3月13日

s.w
そんな旦那こっちからぽいですよ!
あなたも仕事を持ってますしこれからもっといい人だっています!
子どものために籍を入れててもきっといいことなんてないと思いました!
小さい時の記憶なんてすぐなくなっちゃうのでもともといなかったってことにしとけば大丈夫ですよ😆
って私も親が1歳前に離婚してましたが写真とかなかったので全く覚えてないですよ‼️
-
小麦
コメントありがとうございました。
寂しい思いをさせないか不安で申し訳なくて悩みに悩んでの決断でした。
やはり最初から父親なんていなかったと思う方が寂しくないですよね。
寂しい思いをさせないように父親と母親2人分頑張ろうと思います。- 3月13日

ちなまま
小麦さんの旦那さんとはちょっと違うので参考にならないかもしれませんが…
わたしは小学校6年生の時に両親が離婚しています💦
原因は父の激しいDVや借金です。
わたしは何度も母がDVされてるのを見てきたので、早く離婚して欲しいとずっと思っていました。
ですがやはり母は子供が可哀想なんじゃないか、という理由でずっと我慢していたそうです。
でも子供にとっては母がつらそうにしてる方が、ずっとずっとつらいのです。
子供は笑ってるお母さんを見てるのが1番好きなのではないかとおもいます。
ですから判断が早かったとか我慢していれば…と思う必要はないのではないでしょうか?
小麦さんがこのままでは子供のためにも自分のためにもならないと思うなら、離婚して子供のために笑おう、幸せになろうって決断することも大事かと思います💦
こんなことを言ったら批判されるかもしれませんが、世の中には親になれない人間がたくさんいます。
子供にとって害でしかない母親父親もたくさんいると思います。
小麦さんと子供のためになにも動いてくれない父親って本当に必要だと思いますか?😞
毎日1人で育児、本当にお疲れ様です😢💦
子供のためにいつも笑ってるお母さんでいられるよう、最善の策を考えてみてください😢
-
小麦
コメントありがとうございます。
連絡が取れず不安になっているとやはり息子も笑ってくれない事があって、小さいけれど感じるものはあるんだろうなと思いました。
息子が笑って幸せになるために1人でも頑張っていこうと思います。- 3月13日

ママリ
旦那さんが単身赴任でお一人で産前産後頑張ったんですか?
もう少し旦那さんには労って欲しいですね…
会社に報告していないとのことですが、子供の保険等のこともありますし、生まれてからは報告されたんですよね?
なぜ、旦那さんは単身赴任先に小麦さんとお子さんを呼ばなかったんでしょうか?
両親交えて話などはしましたか?
-
小麦
コメントありがとうございます。
私の仕事が産休に入るまでは一人暮らしでした。少しは気遣って欲しかったなぁと思っています。
産まれてからは保険の関係などで報告しています。
単身赴任先に呼ばなかったのは寮を出たくなかったのではと思ってます。
寮なら家賃も光熱費もかからないので。
両親を交えての話はそれぞれが遠いところにいるため実現できていないです。- 3月13日

ヨンミリ
旦那さん、はじめから小麦さんと結婚生活をやってこうなんて何にも考えてないように思えますね。
子供できたから形だけなってみたけど、気持ちも何も無いし、好きにすれば?みたいな。こちらはなんにも考えないし努力もしないし。
小麦さんだけ盛り上がってるように思えました。
こんな人とは結婚生活無理ですよ。
結婚生活、我慢ばかりじゃないですよ?
子供が生まれてすぐなんて大変なことも多いですが、人生の幸せ絶頂期だと思います。
どうしてそんな苦しんでるのか…
夫婦として成り立ってないからだと思います。早い決断だと思わないし、子供のために一緒にいた事なんて初めからなかったと思います…
子供と幸せになってください!
-
小麦
コメントありがとうございます。
単身赴任先に馴染む事に必死で子供どころではなかったみたいです。
結婚生活とかの前に自分の生活でいっぱいいっぱいだったようです。
子供と2人で幸せになるために頑張ります。
返信が遅くなりすみませんでした。- 3月15日

きこ
決めたんですよね。
なら過去のことに何も言うことはないです。
お子さんと生きる未来を見つめて、頑張ってください😊
振り返ってはダメですよ!
-
小麦
コメントありがとうございます。
そうですよね、決めたことなので後悔せずこれからの事を考えます。
子供と幸せになります!!
返信が遅くなりすみませんでした。- 3月15日

and
長文になります、すみません。
私は両親が離婚していて、子供がいる離婚には基本的に反対です。
私の父は家庭内暴力や金銭的DVなど酷い親でしたが、離婚は私の人生に大きく影を落としたと思います。
しかし、主さんは多分、このタイミングで離婚していなくても別れることになると思うんです。
ご主人はまだ精神年齢が低く、自分の欲を抑えたりすることが出来ないのだと思います。
そして、主さんもあまり大人ではないと感じます。
質問文は「何何してほしい」ばかりですよね。
人は自分で変わろうと思ってもなかなか変われるものではありません。
相手を変えるのではなく自分が変わるしかないです。
連絡がマメでない人は沢山います。
それ自体は悪いことではありません。
マメでない人同士であれば何も問題ないでしょう。
「何してたのか」と聞かれることを窮屈に感じる人も沢山いて、同じく悪いことではありません。
聞かなければ嘘をつかれることもありません。
しかし自分を変えることも難しいことなんです。
主さんはそんなふうに相手に合わせて生活出来ると思いますか?
自分の気持ちをあまり無理することなく抑えられるでしょうか?
無理をすれば歪みが生まれます。
結婚は一生ものですからそんなものは続きません。
恋愛を冷静にできる人はなかなかいませんが、よく相手を見ること、そして自分をよく知ることが大事だと思います。
結婚すれば、子供が産まれれば、変わってくれるのではないかという考えは捨てることです。
-
小麦
コメントありがとうございます。
離婚する事を決めた後でもやはり息子のこれからの事を考えて後悔もあります。
連絡は息子の保険証の手続きなど必要な連絡しかしていないのですが、その連絡も無視して遊んでいるのでどうしても許せませんでした。
手続きが進まなくて息子の保険証が出来上がったのも2ヶ月過ぎてました。
確かに私がもっと大人になればよかったのですが、私の判断で息子から父親を奪ってしまったという思いがあり、この判断は正しいと言って欲しくて質問したようなものでした。
考えが甘かったと再認識しました。ただ、離婚はもう決まった事なのでこれから少しでも息子に苦労をかけないよう頑張っていきます。ありがとうございました。
返信が遅くなりすみませんでした。- 3月15日

さみー
間違ってないと思います。
今更ああしていればこうしていればなんて考えなくていいんです。
きっと小麦さんが色々したって旦那さんは変わらなかったと思います。
今の現実が全てなんです。
これからシングルとして大変な思いをするでしょうが辛い毎日を送るよりもっともっと幸せになれますよ。
-
小麦
コメントありがとうございます。
毎日毎日、たらればばかりで後悔していました。
一緒に頑張ろうと決めても変わらない夫にどうしたらいいのか、色々言い方を変えたり、なぜ嘘をついて欲しくないのかなども伝えましたが何一つ効果は無かったです。
これが現実なんだと受け止め、これからの事を考えていきます。
息子と幸せになれるよう頑張ります。
返信が遅くなりすみませんでした。- 3月15日

はじめてのママリ🔰
もしかしてデキ婚ですか?(違ったらすみません)
子供ができてしまって旦那さんは父親になる覚悟もなく淡々と入籍し小麦さんは出産を終えた という風に見えました。
旦那さんも収入が低いところからみてまだ若いのでしょうか?
小麦さんと息子さんのこと、大事に思っているとは思えません。
自分のこと(飲みや遊び)しか考えていないですよね。
そんな訳わからん男とは離れて正解です。何一つ間違っていないので前を向いてください。
そしてどうか息子さんを幸せにしてあげてください。
-
小麦
コメントありがとうございます。
妊娠自体は予想外のタイミングでしたが、入籍済みでした。
だからこそ、余計に入籍していて子供できたら無理だという夫に理解出来ませんでした。
単身赴任して独身気分に戻ったのだと思います。
無責任な夫とは別れて息子と2人で幸せになるため頑張ります。
返信が遅くなりすみませんでした。- 3月15日

ゆうママ
毎日一緒にいて、妻のお腹が日々大きくなり、
いざこどもがうまれても
男性はすぐには父親になりきれない人もたくさんいると思います。
妊娠中も別居、産後も単身赴任では
独身気分が抜けないのは当然では?とも思ってしまいます。
もちろんそうでない方もいるのは承知です。
なので一度一緒に生活してみてもよかったのでは?と思います。
お金がないなら産後大変でしょうが保育園、または託児つきの職場等探して
ご主人のところへ強引にでもひっ越して、家族3人の生活を始めてもよかったのでは?と。
母親ですら、
妊娠した自分の体の変化だけで
母親になりきれないと思います。出産し、毎日子どもと過ごして大変な日々を味わうなかで
こどもの存在の大きさ、こどもへの愛情が日に日に増していくものではないでしょうか?
父親となればなおさらです。
やはり一緒に過ごす時間、子どもに触れて、子どもを抱きしめ、あやし、お風呂にいれたり、ミルクをあげてみたり、こんなことから愛情が沸いてくるのではないでしょうか。
離婚を決断したといえ、
そのような迷いがあるのなら、まだやり直すことは可能な気がします。
もう一度ご主人のことを信じて、生活を共にする
もちろん最初は独身気分が抜けないかもしれませんが、日に日に変化がみられるかもしれません。
うちの夫も産後半年間ほどは好き勝手してました。しかしだんだん笑ったり、パパを認識してくれたり、パパと言うようになるにつれて
とてもいい父親でいてくれてます。
離婚をするにしろ、やり直すにしろ
母親ですから ね。
応援しています。
-
小麦
コメントありがとうございます。
離れている分父親としての自覚がわかないのは承知していました。
なので、一緒に暮らしてから判断しようと思ったのですが、部屋探しもせず遊び優先その間は丸一日連絡とれずという事が何度もあり、不動産の方からも見学をいつにするのか催促の電話がこちらに来たり、結局、いいなと思っていた物件はうまってしまいまた一から物件探しという事も何度かあり限界でした。
連絡がつかないや嘘をつくのは父親以前に人間性の問題だと思い離婚を決意しました。
確かに強引にでも夫の元へ行けばよかったかもしれません。
ただ、離婚はもう決まった事なのでこれからは息子との生活について考えていこうと思います。
返信が遅くなりすみませんでした。- 3月15日

しょうちゃんママ
少しでも後悔されてるのであれば、決意決めたとはいえ、離婚するべきしゃないですね。
まだ離婚届を出してないなら、いそがず、最構築努力してからにしませんか。
おうえんしています
-
小麦
コメントありがとうございます。
確かに後悔があるうちは離婚するべきではなかったと思いました。
しかし、離婚を切り出してもあっさり分かったと言い離婚届を書いて送ってきた夫のことを思うと再構築も難しかもしれません。
離婚届は夫の親と話をしてから提出しようと思い、まだ出していません。
しかし、離婚も何ヶ月もかけて決めた事なので後悔はあるものの、これがよかったんだという思いもあります。
これからは息子と幸せになるよう未来の事を考えていこうと思います。
返信が遅くなりすみませんでした。- 3月15日

エリザベス
厳しい言い方ですが、そんな状態で後悔しますかね?
子供が産まれてからも連絡取れない、会えない状態の人ってもはや他人ですよね。
少なくとも種だけ撒いた男で父親では無いと思います。
初めから父親なんて居なかったという状態でどう後悔するんでしょう。
読んでいて思ったのですが、初めから結婚生活破綻してませんか?少なくとも旦那さんは結婚生活どころか夫婦としての認識無いように感じました。紙一枚で名前だけ夫婦って感じの遊びの一貫に感じました。
今後夫婦としても親としても無理ですよ。だって覚悟とか今後の事とかより目先の事のみで生きている人間ですよ。初めから何も築きあげてない関係のまま今後なんて無理だと思うので、後悔する必要ないです。今後お子さんの事だけ考えて幸せになってください。今離婚しなくても、きっと今後いつかは離婚されると思います。
酷い言い方申し訳ありません。
-
小麦
コメントありがとうございます。
夫婦だけの時は普通に仲がいい夫婦だったのですが、単身赴任して赴任先に馴染むのにいっぱいいっぱいで、さらには独身気分になったみたいです。
そんな時の妊娠だったので子供どころではないと言っていました。
私が仕事の担当などがあったためすぐに単身赴任先へ行けなかったのですが、その事を後悔したりしています。
夫の元へ行っていれば・・・。
ただ、もうたらればの話ですもんね。
現在のこの状況が現実なんだと受け止め、一緒にいた頃の思い出なんて振り返らずこれから息子と2人で幸せになる事を考えていきます。
厳しくも温かい言葉ありがとうございます。
返信が遅くなりすみませんでした。- 3月15日

みみ
私自身シングルマザーの母に3人兄妹の末っ子で育てられましたが
子供のために離婚しない方がいいって言うのは子供にとっては辛い話ですよ?
実際私の母も私の兄長男に
ママ笑ってないね、と言われてハッとして離婚したと言ってました。
決断したなら時期はその時ですよ!
だいたい会社に結婚妊娠報告してないとかその時点で信じられませんね。
育児には精神状態が大きく関係しますからより良い環境があればそちらに逃げたっていいと思います!
苦労もすると思いますが新しい出会いもあるし子供と笑って暮らせる日々がまってるとおもいますよ!!
陰ながら応援してます✊
-
小麦
コメントありがとうございます。
子供のためにと言うのが子供としては辛い事になるんですね。
私も連絡が取れず不安な時に息子が笑わない事があって、小さいながらに感じ取っているのかなと思ったのが離婚を決意した1つの理由でもあります。
私の両親もたくさん可愛がってくれて、祖父母と母と3人でたくさん愛していこうと決めました。
これから大変なこともありますが、息子と幸せになれるよう頑張ります。
返信が遅くなりすみませんでした。- 3月15日

♥めめかっか♥
早いから遅いか…子どもからしたら、どうなんだろう…
もっとしっかり決めといたら良かったのでは?
あら、ごめんなさいね、程度ならば、息子に関心はないかな…笑
養育費も無理かな…制度はいいにしても、払うよって言っても…数回な、気がする、そーゆー人。

♡かをはん♡
お辛かったですね。妊婦なんて特に1人で寂しくて甘えたいし支えて貰いたい時期なのに。情緒不安定にもなるのに。なにしてんだよ、旦那💢て私は、怒って助けてあげたいくらいお気持ち分かります。私情緒不安定になってしまって旦那は独立してるから付き合いで飲みに行く事もあるし、夜間工事もあったりして、寂しい時に隣にいなかったりして辛かったですよ。小麦さんなんて、旦那さんと一緒に居る時間短いから私なんか比べたら遥かに辛かったと思います。
お子さんが無事産まれた後も頑張ろって切り替えて進もうとしてるのに、旦那さんがそれでも変わらず、小麦さんが辛い思い続けるなら離婚した方がお子さんにとってもいいかと思いますよ。
旦那さんが転職して家族と一緒に住めるようにしてくれるなら、離婚せずに幸せに暮らせるはずです。
ただ旦那さんが会社に結婚やお子さんの事を話さない理由は、分かりませんが、それも含めて話し合って今後どうしていきたいかを話しあった方がよさそうですね。
辛い事も迷いも出るかもしれませんがお子さんとご自分の事を考えて、頑張ってください😊
小麦
コメントありがとうございます。
私自身の選択は間違っていないと言ってもらいたかっただけかもしれません。
私の判断で息子から父親を奪ってしまったという罪悪感があり、もっと我慢できなかった自分自身が情けないと後悔しています。
しかし、これからは息子の為に強く前を向いて頑張ります。
厳しくも温かい言葉ありがとうございます。