※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マサオ
子育て・グッズ

一歳半検診までに言葉が出ない子の割合はどのくらいですか?周りの子どもたちはどうでしょうか?

一歳半検診までに1単語も出ない子っていうのはどのくらいの割合で居ますでしょうか?
皆様の体感で構いません。お子さんや周りのお子さんはどうでしょう?

コメント

deleted user

周りで1人いました。女の子ですが、笑ったところさえほとんど見たことがありません。また、もう1人は2、3個のみ発語ありのお子さん。
その2人は今もほとんど喋らず、療育中のようです。

  • マサオ

    マサオ


    コメントありがとうございます。
    笑わないのはまた特殊ですね。
    療育とはどんな事をするのかご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか。

    • 3月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は療育へは通ってないので詳しくはわかりませんが、発語を促したり友達同士でコミュニケーションを取る練習のようなことをするみたいです。
    そのほとんど笑わない子はもしかしたらHSC(敏感すぎる子)とか、発達に何かしら引っかかりがあるのかなーと見えます。

    • 3月9日
  • マサオ

    マサオ


    参考になりました。ありがとうございます。

    • 3月11日
なみ

うちは一単語も出てなかったですよ😅
でも言っていることは伝わっていたし、〜取ってきてなど言うと取ってきてくれたりはしていました!
バイバイなどもまだできなかったと思います💦

2歳になって本当に急にです、一気に喋るようになって、単語から文になるのがとても早かったです😊

こちらが言っていることが理解できていたら大丈夫だって、一歳半検診で言われましたよ!

  • マサオ

    マサオ


    コメントありがとうございます。
    〜取ってきて、が出来たら伝わっている感ありますね!!
    うちの子はできません。自分の名前も理解していないようです。
    おいで、はジェスチャー付きなら来ますがジェスチャーなしだと理解していないと思います。
    ハイタッチはできますが、バイバイは出来ません。
    2歳になって急に喋るようになった時は何かきっかけがあったりしましたか?自然に〜でしょうか。
    長々と申し訳ありません。ありがとうございます。

    • 3月9日
  • なみ

    なみ

    2歳になって初めは

    いちご→ご
    バナナ→バ

    など、やっと少しずつ言えるようになってきたな〜と思っていましたが、それが本当に突然ある日、いちご、バナナなどと単語を言うようになり、それから半月も経たないうちに

    いちご欲しい

    などと文で話すようになりました💦

    • 3月9日
  • マサオ

    マサオ


    参考になります。ありがとうございます。
    ちなみに娘さんは
    喋らない時期は、欲しいものに指を指したりの意思表示はされていましたか?
    トイトレも遅れたりはしましたでしょうか。
    色々質問してすみません。💦

    • 3月11日
  • なみ

    なみ

    指差しはすごかったです💦
    とにかく何でも指差しでした😅

    トイトレは下の子の妊娠出産のこともあって、まだしていません😅
    もうそろそろしようと思っていますが、うちはこどもちゃれんじをしていることもあってか、トイレには1歳ごろから興味津々です💦💦
    1歳8ヶ月頃から、ウンチは出たって言えますが、おしっこは今でも気が向いた時しか言いません😅

    • 3月12日
  • マサオ

    マサオ


    詳しくありがとうございます。
    うちの子は指さしも全くしなくて…大体求めている事はわかりますが、意思表示は「ゔー!!」のみです😰

    こどもちゃれんじ評判良いですね!

    大変参考になりました。ありがとうございます。

    • 3月13日
tantan

上の子がほぼ何も喋ってませんでした!私の周りでは20人に2,3人くらい?1割程度そんな感じでした(^^)

  • マサオ

    マサオ


    コメントありがとうございます。
    思ったより沢山居るみたいで安心しました。
    うちの子はまだ物に名前があるという概念を理解していないようです。
    自分に名前がある事も多分わかっていません…(◞‸◟)
    でも少し気持ちが安らぎました。ありがとうございます。

    • 3月9日
  • tantan

    tantan

    私もその頃は喋らないことすごく気にしてました(>_<)こどもずかんをよく一緒に見て、これはりんごだねーとか指さして見てました!
    1歳8ヶ月ぐらいで初めてワンワンって喋って、そこからしばらくはニャンニャン、ブーブーくらいでしたが、2歳になったら急に二語文喋りだしました!今は毎日ずっと喋っててうるさいです!笑
    子供は数ヶ月で劇的に成長するので、お喋りする日が楽しみですね✨

    • 3月9日
  • マサオ

    マサオ


    詳しくありがとうございます。
    図鑑は大人しく見ていましたか?
    うちの子は本を開いたとたんに奪って好き勝手に巡って、食べます…。
    ねんね以降、まともに読み聞かせを出来る気がしない状態です。

    • 3月11日
キキ

うちの子今2歳4カ月で今日初めてワンワンと言いました。
発語がありません。

  • マサオ

    マサオ


    コメントありがとうございます。
    初ワンワンおめでとうございます!!
    嬉しいですね。

    うちは主人が3歳まで殆ど喋らなかったそうで、子供の主治医いわく大いに遺伝すると言われて戸惑っています。

    キキさんのお子さんは何か訓練されていますか?
    また、初語が遅れた原因に思い当たる事はありますでしょうか。

    長々と申し訳ありません。ありがとうございます。

    • 3月9日
  • キキ

    キキ

    不安にさせちゃうかもしれないので先程は書きませんでしたが・・
    うちの子の言語遅延は
    自閉症によるもの
    つまり発達障害児です。
    発達検査や耳の検査など経て
    結果を踏まえて一月から療育へ行っています。
    だから今日初めて意味のある単語を話して嬉しかったのでついコメントしちゃいました。

    • 3月9日
  • マサオ

    マサオ


    詳しくありがとうございます。
    自閉症はどのタイミングで発覚したのでしょうか。
    お子さんが喋ってくれて良かったですね。まだ想像ですが、とても嬉しい気持ちがわかります。
    うちは親族にも高機能自閉症児が居るのですが、うちの子も乳児期から少し変わっている子だなと思います。

    • 3月11日
  • キキ

    キキ

    自閉症自体は言語遅延で定期的に心理士さんと相談を重ねていき発達検査で分かりました。
    でも生後3ヶ月ごろから何となく子育てに違和感があったので母の感としか言えない感覚がありましたのでショックよりやっぱりと言う気持ちでした。

    • 3月11日
  • マサオ

    マサオ


    母親の努力も人の何倍も必要なんですね。
    努力の甲斐あり初語が出て嬉しさもひとしおかと思います。
    とても参考になりました。ありがとうございます。

    • 3月13日