※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が保育園でわざとご飯をこぼす行動について心配しています。これはただのイヤイヤ期なのでしょうか、それとも愛情不足やしつけの問題でしょうか。

これは深刻に受け止めなければいけないですよね?

2歳8ヶ月の息子が、最近保育園でわざとご飯をこぼしたりするんだそうです。

ここ最近だけで2〜3回あったそうで、床におかずをぶちまけたのだとか。

家でも、ご飯ぶちまけはないですが、コップの中の水をわざとこぼしたりします。その都度注意はしています。

愛情不足なんでしょうか?
接し方とかは変えてないし、他に特に変わった様子はありませんが...

「なんでこぼしちゃったの?」と聞くと、「たべたくなかった」と言っていました。
食べたくないだけでぶちまけたり過激な行動に出るのが心配です。

言葉遅くないし順調です。
しかし、イヤイヤ期はあります。

ただのイヤイヤ期なんでしょうか?愛情不足とかもっと深刻な問題でしょうか

私のしつけの問題でしょうか?

コメント

きらきら

気を引きたいんですかね?愛情不足というよりはやっぱりママと離れてる時間が長いと子どももストレスなのかなぁと思います。やっぱり働いているお母さんの家庭をみるとある程度大きくならないと休みの日はお母さんに甘えたいのか遊びに来ててもすぐグズグズしたり泣いたりしますしね😔

ままり

保育園から報告されたことはないので外でやっているかわかりませんが、息子も食べたくないものを机から落とすことがありました。

うちの子の場合は、構って欲しいというより自分のお皿に嫌いなものがあるのが嫌なようで、
嫌いなもの→食べたくない→目の前から片付けたい→結果的に机の端に追いやって落としてしまう、という流れでした。

「床に落とすことは良くないこと」「食べられない時はどかさないでママに教えてね」と伝えるようにして落とさなくなりました。

色んなケースがあると思いますが、まだやって良いこと悪いことを勉強しているところだと思うので、良くないことと教える+「食べたくない時は落とさないで教えてね〜」と伝えて様子をみても良いのかなと思いました☺️