
子供に怒鳴ってしまい、イライラしている女性がいます。子供のわがままに対応できず、怒鳴ってしまうことが増えており、自分を責めています。育児書のアドバイスも試しているが、余裕がなくなり、怒鳴りたくないと感じています。妊娠後、イライラが増しており、家事を夫に任せて一人で気持ちを落ち着かせています。
子供に怒鳴ってしまいます。
これが初めてではありません。5回は怒鳴ったことがあると思います。
最初は子供が泣き止むように笑わせようとしたり話を優しく聞いていたりするのですが
それでも泣き止まずわがままが加速していく娘に最後には怒鳴ってしまいます。
娘はそのあと吐くほど泣きます。
上の娘ですが、妹に対しても大声をあげることが増えてる気がして 確実に私のせいだ…と思っています。
よく言えば記憶力がいいのですが こだわりが強くて
一度言い始めたことは希望が通るまでぐずり続けます。一旦は気を紛らわせられたとしてもそのあとまた同じことを言い始めます。
代替え案を出したり、気持ちを受け止めたり…育児書などにこうするといいって書いてあることは一通り試してるつもりなのですが…
まだ3歳。喋れるようになったとはいえまだまだ甘えたい時期。頭では分かっていても余裕がありません…
怒鳴って言うこと聞かせるなんてしたくないし
もうそろそろ大人まで記憶が残る頃なので本当は怒鳴りたくないです。
3人目を妊娠してから余計にイライラしやすくなった気がします…
子供にも申し訳ないし自分にも疲れます。
支離滅裂な感じですみません。吐き出したくて…今は夫に丸投げして車にこもって頭を冷やしているところです…
- ぺこ(5歳11ヶ月, 7歳, 9歳)

お豆さん
わかります、わかります😭
わたしも、妊娠中で余計に
余裕がなくてイライラして
カァーッとなってしまいます💔
普段なら怒らないことも
どうでもいい事でイライラしてしまって、怒ったあとに自己嫌悪なってしまいます😢😢😢
本当に自分が嫌になりますよね😢😢

Riiiii☺︎
頭冷やすために出てきたの偉いと思いますよ!!!
私も上の子にここ最近怒鳴ることが続いてます。本当は声を荒らげたくないのに、イヤイヤ期だし言うこと聞かない、やっと下の子が寝たのにすぐ起こされる、私のイライラも募ります。お陰で怒鳴って子供は多分大声が怖くて泣きます。
泣いててもその時は私の気持ちも落ち着いてないのでほっときますが、やはり後から後悔だらけ。
私も同じように頭ではわかっていても余裕がないです😢
ストレス溜まりまくってるなて思います😭
お互い適度に息抜きしながら子育て頑張りましょうね!
ぺこさん十分頑張ってらっしゃると思いますよ!

ズッキーニ
うちの子もかなりこだわり強いです。保育園の服はこれじゃなくちゃ嫌だとか、こうして欲しいとか、とにかく言ったら聞かないし。
私も色々やりました。
周りのこと比べてどうしてうちの子はこうなんだ?とすごく悩みましたが、これがこの子なんだと受け止めました。
結果的に人に迷惑をかけなければま、いっかになりました。
保育園の服は同じ種類二セット用意しました。
疲れてる時はテレビアニメが常についてました。そのうち時間を決めて見れるようになりました。
お風呂がイヤイヤでも二回に一回シャンプーすればま、いっか。
この繰り返しです。そのうち成長とともに理解できてきます。
スーパーに行く前は約束事をします。走らない、喧嘩しない、大声をださない、おやつは一個だけとか。
色々やってもダメな時は、抱っこしながら、そうだよね、そうしてほしかったんだよね。我慢できて偉いねと、よしよししてあげればそのうち落ち着いてきます。
5歳になり、〇〇してあげたいんだけど、ママ1人だとできないんだ。手伝ってくれない?とか言ったらお手伝いもしてくれるようになりました。
保育園の先生はよくジャンケンを取り入れてます。
コメント