
買い物中に娘が暴れてしまい、他のお客様に迷惑をかけてしまった女性の相談です。
もう、最悪でした。長文の愚痴になります。
先ほど買い物に行った時のこと。
ウチの娘は絶対、レジで並ぶとカートから降りて脱走しようとします。
さっきも、レジで並んでいたら、レジを通す前のおやつを勝手に食べようとしたので、「ダメだよ、くださいしてからだよ」と言ったらギャン泣きになり、カートから降りようとしました。
とりあえず、おやつを娘の手から取らないとぐちゃぐちゃになっちゃうし、娘はギャン泣きしてるし、列に並んでられない状態になり、一度列から外れました。
おやつをカゴに入れ直し、娘を抱っこして最後尾に並び直しました。
そしたら、先ほど私の後ろに並んでいた女性が「並び直さなくても大丈夫ですよ‼️お先にどうぞ」と言ってくださいました。
しかし、私は娘がギャン泣きの大暴れ状態で、とてもその人の前までまた行く勇気がでず、「ありがとうございます、でも大丈夫です」と遠慮させていただきました。
しかし、その後もずっと「どうぞどうぞ」とか「本当にいいんですか?先いいですよ」と何度も何度も言われ、正直しつこいなと思ってしまいました。
しかも、私がその人の対応をしてる間におじさんが私の前に割り込み、、、
そしてやっとレジの近くまできたタイミングで娘が暴れていた足がレジ横の棚に直撃、、、
棚が崩れ、商品が辺り一面に散らばり、、、
先ほどの女性も、「あーあ、だから言ったのに」って感じでこちらを見てて、もう恥ずかしいし決まり悪いし、娘には正直怒りを感じました😓
もう、買い物イヤだーー‼️‼️
- みったん(8歳, 10歳)
コメント

まえ
そこまで大変な状態になってしまったのなら、周りの事は気に病まなくても良いですよ。悪い意味ではなく、周りからすれば全て他人事なので。親が申し訳なさそうにしててくれるだけで報われます。元・店員より。

myi
子供が待てなさそうだから早めに会計できるようにという親切心でしょうね😄
-
みったん
そうだと思います😣
私も勇気を出してご厚意に甘えれば良かったのに、娘の暴れ方が激しすぎてどうしても恥ずかしくて、、、
何回も何回も言われるうち、「もうほっといてくれ~😵‼️」みたいになっちゃって、、、
他人からの親切に謙虚にスマートに応えられるママになりたいです😭- 3月6日

ここなっつ
いつも育児お疲れ様です😊
子供連れて買い物って大変ですよね!
うちも上の子がイヤイヤ期真っ只中で買い物連れていくと大変です💦💦
一生懸命な時ってちょっとしたことでもイライラしちゃいますよね😢
-
みったん
「お疲れ様です」の一言で涙が出てしまいました、、、😂
娘は今、朝から晩まで何をするのもイヤイヤ😓
イライラしてる私を、上の子がおびえた感じの目で見るのが一番精神的にこたえます😣- 3月6日
-
ここなっつ
家事育児するのが当たり前!って思われるかもですがやっぱり疲れちゃいますよね😢
時には愚痴言ったり息抜きしなきゃやってられないです😂笑
うちもですよー!子供が泣きそうな顔になるとすごく罪悪感にかられます…- 3月6日
みったん
コメント、ありがとうございます😭
なんか、あまりにひどい状況で、申し訳ないという感情というより、パニックに近い感じで、、、
店員さんにもあまりきちんと謝れなくて😵
情けないです、、、
まえ
まだまだ子育て続くわけですし、あまり気に病みすぎないでくださいなー!
次、心掛けることは2、3個まとめておいたらいいんじゃないですか☆
まえ
店に行って、お会計時に「いつもすみません😅」でいいです。それ以上に謝らなくて良いです。子育てはこれからも続くわけですし、店員は忙しすぎて一人の客の何かに気に留めている余裕は無いです。いろんな客いすぎて。
騒ぐ、迷子になる、商品を触りまくる…他者に迷惑になる事って、本当にたくさんあるんです。
いろんな子供がいます。しかし、大人にだってそういう人はいます。障害をお持ちの方や、ご高齢の方、海外の方…
ですから、みったんさんのお子さんがなさる事など、店員はいつまでも気にしてません。
とはいえ、保護者の方に心掛けて頂きたい事はあります。これさえやっててくだされば、もう本当に御の字なのです。
長年レジやってた私の思う「集中力の切れやすい幼児時代、保護者の方に協力して頂きたい事」は…
家を出る前から、お店屋さんごっこ。
大型ショッピングセンターより小型商店でササッと。
店に行く頻度は高めにして、子供に慣れさせる。
行く店はいつも一緒にする事で、店員にも「ハイハイ、いつもの子ね♡」と、慣れてもらう。
支払いはプリペイドカード最強!現金<クレジットカード<ポイント払い<プリペイドカード!支払いにもたつく時間を短縮し、子供の集中力を切らさない。
こんな所です。
なにより、おうちよりも外の方が、他人とはいえより多くの「目」なり「手」があるんです。それをプレッシャーなどとネガティブに捉えず、「助けてもらえる神々」と思い、ありがたく受けてしまう方が社会はうまく回ります。
簡単そうなことを偉そうにいいましたが、子育てしてると案外抜けがちなことばかりです。力は抜いて、周りの人を他人と思わず、うまく利用してください。
世の中、案外愛に満ちたお節介さんで溢れてます。店員だけじゃなく、普通のお客さんこそ、あなたの力になりたがっています。
みったん
プリペイドカード最強、笑いました😆
本当に、まえさんがおっしゃる通りですね。
外出すると、我が子を守らなきゃという意識で、つい他人に対して神経質になっちゃって、、、ピリピリしちゃいますよね😅
でも、まえさんがおっしゃる通り、他人に助けられた経験もたくさんあります。心に余裕を持たせて子育てがしたいです😂
大事なことを私なんかの為にお時間をさいてコメントしてくださり、本当にありがとうございます‼️
感謝の一言です😆
まえさんに教えていただいたこと、必ず今後の育児に役立てたいと思います❗😭
まえ
グッドアンサー、ありがとうございます。
子育て、まだまだ続きますからね〜、少し肩の力を抜いて〜、頑張り過ぎないで〜(*^^*)