
9ヶ月の赤ちゃんの成長について相談中。発達が遅いか心配で、健診のタイミングを迷っている。周りの子どもと比べて不安を感じている。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
今日で9ヶ月になりました。
体重は2566gで産まれて現在10kg😵
体重が重いせいか個人差なのか
首座りが5ヶ月過ぎ
寝返りが6ヶ月になった次の日
たまにしかやらないけど反対向きの寝返りと寝返りがえりが7ヶ月半〜8ヶ月になる頃
うつ伏せでの方向転換も同じ頃
お座りは座らせてあげると安定してきました。
周りのママさんたちには「大きいね」とか「〇ヶ月に見えない」とか言われます。
名古屋市なので検診が3ヶ月のときに行ったきりで次が9.10ヶ月検診なのですが目安が「つかまりだ立ちしだした頃」とのこと。
うちの子はまだずり這いもハイハイもしないしつかまり立ちなんて当分先…
おもちゃを少し遠くに置いても手を伸ばすだけで進もうとはしない
個人差や性格があるとは思いますが同月齢の子を見てると「うちの子は大丈夫なのだろうか?」と心配になってしまいます
9ヶ月のときに健診に行って相談をするべきか、もう少し様子を見て10ヶ月のときに行くべきか…
同じように発達が遅かった方の経験もお聞きしたいです。
- あゆ(4歳10ヶ月, 6歳)

かか
おそらく個人差かな?と思いますよ!
うちの子ももう9キロ近くありますが、ズリバイしてますし、もう少しでハイハイもしそうです。
甥っ子がかなり遅かった記憶があります。
ハイハイは一歳ごろから出し、歩くようになったのも一歳半ごろだったと思います。
9ヶ月なら腰もだいぶ座ってると思うので、お手手こうするんだよーって子供のてをズリバイするような感じにしてあげて、練習するのも良いかな?と思います。
もうやっていたらごめんなさい(^_^;)

なーちゃん
首すわり5か月
寝返り10ヶ月
ズリバイ11ヶ月
1人おすわり1歳
ハイハイ1歳1ヶ月
つかまりだち1歳5ヶ月
一人歩き1歳9ヶ月
です😋💖
検診は全部引っかかってます笑笑
いまは歩いてるので何の問題もないです😋‼️
ただ言葉はめちゃくちゃ早かったのでいまは3語文話せます😋

なる
2ヶ月の娘います🙆🙆
娘もぅ5400gです!!

ぷー
うちも半年で10kg超えの巨体です!10.8kgでストップしてますが。
2ヶ月から、大きい、見えないと言われ続けてます😂
寝返りだけ早くて3ヶ月でしましたが、お座り8ヶ月、ズリバイは10ヶ月終わりに(つい先日)少しずつするようになりました。
10ヶ月過ぎても全くでした。
他の子より体がやわらかすぎる感じで、本当に心配してましたが、息子のペースなのだなと…。
最近したことといえば、保育士さんのアドバイスで、腹ばいで腰から下を持ち、腕だけで体を支えさせて前後に揺らすという運動はしました。
あと、つかまり立ちはまだしてなくても大丈夫です!
たいてい、そのような健診項目は、出来る子が半分くらいに達するのが基準です。
ちなみに私は保健師してます。そんな母でもいちいち不安になるのですから、初めての子育てなら不安で当たり前ですよ😊

親バカママ
1歳半までに歩けるようになるのが基準らしいので大丈夫だと思いますよ☺️
-
親バカママ
ちなみにうちの子は9ヶ月検診の時にハイハイもしてなければつかまり立ちもしてなかったですけど問題なく順調って言われました🙋
- 3月5日

ママリ
10ヶ月になってから検診行きました!
検診時期の目安はつかまり立ちしたくらいなんですね!?知らなかったです😂
娘は検診時期の体重は8.56キロ、身長は66センチのどちらかというとチビデブ体系です。
寝返りは、コロコロし出したのは8ヶ月になってからです。
ズリバイは10ヶ月半ばになってようやくできるようになりました。まだ足の使い方がおかしいです🤔
ハイハイはまだです😊
検診は体重測定メインにいきました!
案の定、ズリバイしないのちょっと遅めだねぇと言われました。
歩行器を使っていることと、家で靴下を履いてることを指摘され、以降、使わなくなったらズリバイできるようになりました😊✨
先生が、「遅い」とか「これはやらないんだ」とか否定的なことばっかり言ってくる先生で、言い方もうちょっと変えたらいいのになーっとモヤモヤしました😣

退会ユーザー
もうすぐ10ヶ月の娘で今朝体重測ったら10キロでした😅
うちも本当にずっと重たくて、5ヶ月半からずっと9キロキープです💦
5ヶ月半9キロが本当に心配でこのままどんどん重くなるのかな?
と不安でした😰
頭とても大きくて重たくて被り物の服探しも大変です。
参考までに
うちの場合は、動かないと太る一方だと思いジャンパルーを早めに買って遊ばせてました。
それで脚力がついておすわり安定してきたのでテレビ手前座らせてEテレ見せてました。
テレビの前につかまり立ち出来る高さ台を置いたらつかまり立ち始まり、つかまり立ちしながらEテレ釘付けになり伝い歩きも始まり番組でハイハイしてる子を見て刺激されたらしくいきなりハイハイスタートしました😅
うちはジャンパルーといないいないばぁ様々でした。
良かったら試して見てください👍
いつかは皆歩き出すので焦らなくても大丈夫だと思いますが、うちはずっと成長曲線1番上か超えたので焦りました😱
コメント