※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
子育て・グッズ

3歳の息子が9ヶ月の下の子に手を出してしまい困っています。注意しても笑ったり聞かないので、止める方法が知りたいです。

3歳の息子ですが、

すぐ下の子(9ヶ月)に手を出してしまい困ってます。

自分がイライラしてるときとか、
自分が遊んでるときにちょっと触られたときとか、
普段なんでもないときとかも
すぐに下の子をつき倒したり、引きずったり
してしまいます。

もちろん下の子は痛くてギャン泣きで。
力もかなり強いし頭打ってばかりで危なくって😞


注意しますが
へらへら笑ったり聞きません。

下の子が痛くて泣いててもそれ見て笑ったり逃げたりします。


どうやったら止めますかね?
これに限らず、やめてほしいことを注意しても
へらへら笑ったり聞いてくれなくて困ってます。

コメント

リママ

同じです😭
下の子は、慣れてしまったのか、ちょっとのことでは泣かなくなりました😭💦

ヘラヘラ笑いながら聞いてる時は、ママの目みて!ママ大事なお話するよ!
と一旦真剣な雰囲気を作ってから、お話するようにしてます。
それでも、分かった!ごめんなさい!と言ってくれますが、下の子にちょっかい出すこともあるので、聞いているのか分からずです😭💦

  • ママリ。

    ママリ。


    そうなんですね😵
    うちは旦那がきつく叱ればまだ反省した顔みせますが、やはり繰り返します😖
    今日もまたたんこぶつくったし、目はなせません😵

    • 3月3日
  • リママ

    リママ

    たんこぶ💦やっぱり下の子に嫉妬?とかあるんですかね😭
    早くお互いなくなりますように😭

    • 3月3日
  • ママリ。

    ママリ。


    かなり狂暴なんですよね、、、
    さすがに痛くてかわいそうで(;_;)

    • 3月3日
R

私が心掛けてることは
上の子の気持ちを最初に聞くこと。です。

何かされた?
嫌だった?
どうしたの?

~してきたの!
邪魔されたの
取られたの

など言ってくるので
そうだね、嫌だったね!とか、
そうかぁ、それはアカンなぁ!ととりあえず気持ちを受け入れます。それから、
でもね、赤ちゃんって駄目なこと良いこと分からないから、もし取られたり嫌なことされたら 赤ちゃんに教えてあげてね?そしたら、今は分からないけど少しずつ分かってくるようになるからね。押したら(頭ぶつけて入院しないといけないかもしれないし、吐いてしまうかもしれない。そして)めっちゃくちゃ痛い!
◯◯もぶつけたら痛いのと同じだよ。赤ちゃんはもっと痛いからね。手を出すのは絶対にだめ!お母さんに赤ちゃんが来たよーとか教えてね!
お母さんと一緒に赤ちゃんに教えてあげようね。

って二人目が生まれたときから上の子には言い聞かせてきました。怒鳴り付けたり怒ったりせず、たんたんと伝えます。
きっと寂しい気持ちがあったりして、自分を見て欲しいんですよね…だから、お母さんがこっちを向いてくれて関わってくれて嬉しい気持ちが大きかったりもするのかな?とも思いました。

次女がたまに 私の見えないところで
赤ちゃんにいたずらをしてることがあります。
例えば おもちゃをわざととって泣かしたり。
そう言う姿を見ると あぁ…関わりが薄いのかな…と反省😣なかなか難しいこともありますが、私も上の子ともっとしっかり関わっていかないとです💦

  • ママリ。

    ママリ。


    そうなんですね😵
    うちはまだ自分の気持ち喋れなくて、どうしたの?とか聞いてもキャッキャと逃げてっちゃって。

    下の子を倒して泣かせてあそんでるみたいな感じで(;_;)


    うちも赤ちゃんがえりひどいです。
    力ばっかり強くて😞

    • 3月3日