
コメント

h
資格優位は、口頭で指示を出されても上手く理解出来ないけど絵カードなどの絵や図などで指示されればすぐ理解出来ることだ思います!
目につくものに突撃することは違うかなと…💡

はじめてのママリ🔰
突撃していくというか目からの情報が耳から入る情報より瞬間的に入りやすく理解しやすいので、子どもに何かを伝えたい時はイラストや身振り手振りを交えて視覚的に伝えた方が伝わりやすい(理解しやすい)のはあると思います🙆🏻
視覚優位は幼児になっても優位的かと思いますが、年齢を重ねれば言葉の理解も進み集中力もついてだんだん耳からの情報もスムーズに理解できるようになってきます!
-
ママリ
そうやって工夫していくんですね!
ありがとうございます!- 10時間前

イリス
視覚優位、聴覚優位っていうやつでしょうか。
目から、耳から、どっちの情報のほうが記憶に残りやすいかってことだと思います。
例えば道を説明されるとして、「まっすぐ行って信号を右。コンビニを左に曲がって過ぎて突き当たりの家」と言われる場合と、それを書かれた地図を見る場合。どっちが理解できて記憶できるのか。
視覚優位の人に口頭で長々説明するより、地図や図解、説明書を読ませたほうが早い。
聴覚優位の人に地図や説明書を見せるより動画など音声で耳から入る情報のほうが理解がはやい。
例えば。
トイトレしようして「トイレに行こう」と声で誘う場合と、パンツやトイレットペーパーの実物や写真を見せつつ誘う場合。
以前行ったことある遊び場に「○○ちゃんと電車に乗って遊んでご飯食べた場所」と説明するのと、写真を見せる場合。
発達障害などでどちらが優位かとかわかると得意な方で伸びしたり生活できるとスムーズですよねって言う話もあるし、普通に健常の人も得意不得意ありますよね。
ちなみに私は視覚優位です。目で見て記憶するタイプ。
ママリ
ありがとうございます!!
よくわかっていませんでした💦