※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みお
ココロ・悩み

出産後、毎日泣いてしまい、自分を責めてしまう女性です。旦那は協力的だが、ママとしての自信が持てず苦しんでいます。弱さを嫌い、頑張っているのに自己否定しています。

出産してから毎日泣いてる。何で泣いてるかわかんなくなったり、何しても手足バタバタされてギャン泣きされて、じゃあどうしたらいいの??って声に出してしまったり、べびちゃんは悪くないのに、そんな自分がとっても嫌です。
旦那がとっても協力的なので、旦那が帰ってくるまでの時間は本当に辛くて辛くて仕方ありません。ちゃんとママできてないなって自分を責めてしまいます。
頑張ってるのになって。パパも仕事頑張ってくれてるのになって。弱い自分が嫌です。

コメント

ユキちゃん

みんなそれを乗り越えてきました😊
みおさんだけがそんな思いをしているんじゃないです。みんな経験しています。自分を育ててくれた母も。そう思えると少しラクになりませんか?
何しても泣きます。まだこの世界に慣れていません。だんだん時間をかけて落ち着いてきますよ必ず。

ほりまゆ

みおさんお疲れ様です!1ヶ月ほんとに辛いですよね、なんで泣いてるかわからないし😭ママになってまだ1ヶ月赤ちゃんもどうママになんで泣いてるかうまく伝えられないし、ママもまだママになって1ヶ月しかたってません。そりゃなんで泣いてるかわからないですよねー😱私は実母がそばにいたのでまだあれでしたが、夜中の授乳は1時間授乳とかでもうほぼ寝てない状態の日もあって叫びたくなりました😭
でもそれも1ヶ月でほぼおわりです!今娘は6ヶ月になりましたが、もうその頃が懐かしくおもいます😊今はぐっすり朝まで寝てくれる日も多くなりました😁
私よく娘を抱っこしてスクワットしてました!そしたらなんでか泣き止んでくれたりしました😁
1ヶ月長く感じましたが、あれよあれよとあっという間に過ぎていきます☺️みおさん弱くないですよ!たまには旦那さんに弱音はいて楽になりましょう😊

にぼし

頑張ってますね!
私も旦那が帰ってくるまでが辛くて不安でしょうがなかったです。
突然お腹から出てきたのだから訳分からなくて泣いて当然です。もしかしたら間の3週間かもしれないですね。
なかなか昼寝する時間とかないかもしれませんが、たまには泣かせたまま、ママは別の部屋で横になってもいいと思います。育児放棄にならないよ🙂と保健師に言われました。

Beth

十分頑張って、ちゃんとママになっていますよ!何も喋れないのでただ泣き叫ぶ時は途方に暮れますよね。

赤ちゃんも居心地良かったママのお腹を離れ、まだ慣れない自分の手足の感覚に戸惑っているのかと思います。よく「言葉の通じない国に放り込まれた感じ」等と代弁されますが、ミルクやオムツで泣いているのでないのなら、赤ちゃん自身そんな感じなのでしょう。ずっとつきっきりじゃなく、10分程泣かせて様子みても大丈夫ですよ。

その間にちょっと一呼吸おいて、大丈夫だよと優しく声を掛けてあげれば徐々に落ち着いてくれると思います。

deleted user

出産してすぐ、私もそうでした。
赤ちゃんは昼夜問わず泣くし、新生児微笑だけで、声かけても、自分一人で話してるみたい。赤ちゃんといるのに、一人でいるみたい。と心細くて、すごくしんどかったです。
あまりに泣いてしんどいときは、安全なベビーベッドに寝かせて、トイレに少しこもって耳ふさいで落ち着くこともあったし、泣き声がしんどくてずっとおっぱい吸わせてたことも。。。
好きな飲み物入れて、ほっと一息いれることも。

今は、おむつ変えて、ミルク飲ませて、抱っこしてできるだけ側にいる。もう、それができてたら十分なんだと思います。あとは、昼でも赤ちゃんが寝てるうちに一緒に寝て体力温存したり。
まだ、お母さんの体も戻ってないから、隙を見て体を休めるのも大事なお仕事だと思います。

もう何ヵ月かたってくると、じっとしてないけど、ママだー!って笑いかけてくれるようになったり、必要とされてるのがすごく伝わってきたり、赤ちゃんが子供らしくというのか、人間らしくなってきて、話しかけがいがあったりと、子供の反応も嬉しいものが増えてくると思います。
たまに、子供の泣き顔の写真を撮るのも、振り返ると、かわいいなと思えてきたりします。
パパさんには、助けてもらえるとこは頼っちゃいましょ!おむつ替えとか、できることを増やしててもらうと、あとあと楽です!

もりりん

みおさんこんばんは。
私も全く同じでした!!
抱っこしても泣きやまない娘にどうしたらいいの〜!?
もう知らんっ!て言ったりしてました😂
みなさんもおっしゃってますが、自分を責めないで下さい。みおさんが頑張ってるのを見てるから、昼間は手伝ってあげれないから、旦那様も協力的なんだと思いますよ☺️
今が一番大変な時期だと思いますが、一日、一日赤ちゃんも成長していきます。
そしてみおさんも少しずつ自分のペースが出来てきますよ😌

みお


皆さまコメントありがとうございます。
泣きながらコメント読ませていただきました。
神経質になってた部分が大きくて、多少こゆことは気抜いていいんだよなど言っていただけて気持ち的に楽になりました。

また、べびちゃんへの接し方も一人一人違って
皆さんの教えて頂いたことまずはやってみようと思います!(昨夜は早速、抱っこしながらスクワットしました!あと、泣いてもかわいいね〜とあやしました!)

同じ経験をされた方からのアドバイスなどとっても嬉しかったです。辛い時はこのコメントを見返してみます。

まとめてしまってすみません。ありがとうございました!