
一昨日くらいから娘がお昼全く寝てくれず、置いたら泣くのでずっと抱っ…
一昨日くらいから娘がお昼全く寝てくれず、置いたら泣くのでずっと抱っこです。
今日も朝から晩までずっとそのような感じで、家事をしている間は泣かせてしまっている状態でした。
育児がスタートして今日初めて「もういや!!!」と思ってしまい、娘にうるさいと言ってしまいました。
夜の寝かしつけもなかなか寝てくれず、
思わず涙が出てきてしまいました。
今までは可愛いから全部乗り越えれる!
なんて思っていましたが、今日初めて
メンタルがやられてしまい旦那に話しました。
すると最初は優しく聞いてくれていたのですが、
途中から「俺は何かメンタルやられたりしても自分で解決するけどな。解決策を見つけ出すのみ。」などなど、
育児でつまづいたことに対して自分で解決しろというようなことを言ってきました。
もうなんだかさらに気持ちがしんどくなりました。
旦那の仕事に影響しないよう夜は別々の部屋で寝ています。朝も早く夜も帰りが遅いので私のワンオペです。
それに対して文句はありませんが、
孤独を感じしんどくなることもあります。
今日はさすがに耐えられそうになく、
旦那の顔を見た途端に泣いてしまいました。
しんどくなったときに話すこともいけないんでしょうか。
娘は2人の子供だからしんどいことも話して良いだろうという考えは間違っていますか?
これからも育児を頑張っていけるのかすごく不安です。
情けない母親です。
- mom(妊娠32週目, 1歳8ヶ月, 6歳)
コメント

みっこ
旦那さん、ちょっと冷たいですね😓そうやって誰にも話せず一人で抱え込んで爆発しちゃう人もいるのに😱
育児に正解はないし、仕事と違ってすぐ結果の出る解決策なんかないし、話を聞いてくれるだけでも気持ちが楽になるからって伝えてみては?😭
あと、私も1ヶ月半までは別々に寝ていましたが、孤独感に限界がきて寝室は一緒にしました。男性は赤ちゃんの泣き声でも起きにくいようなので、大丈夫だと思いますよ。

(*´꒳`*)
旦那さんは育児をわかっていないですね。
仕事とかで、メンタルやられても違う場所に行ったりして息抜きできますが、育児は四六時中ですから比べものにならないです。
それに、1つの命を育てているので重さが違います。
私も今3歳の息子が生まれた時は敏感な性格で、抱っこしたまま夜が明けてノイローゼになるかと思いました。
今、2人目が生まれて思う事は、
慣れるまではやりにくいかもしれませんが、添い乳で寝させると赤ちゃんもお母さんも寝やすいと思います。
難しいようなら、まん丸ねんねで検索してみて下さい。
上の子の時、下ろせなかったので色々検索してやっていました。
あとは家事をしている間、泣かせていても大丈夫です。
私も2人目ギャン泣きです!
むしろ、安全な布団の上で泣かせっぱなしでドア閉めてます(^^;
あんまり良くないですが‥
家事が終わったら、「待っててくれてありがとう」って伝えています。
あとは、最近寒さもマシになってきたので散歩もおすすめです。
外の空気を吸って空を見上げると気持ちが落ち着きますよ。
近くに支援センターとかあったら行って、同じような状況のお母さん方と悩みを話して吐き出すのも楽になります。
実家が近かったら頼ってみて下さいね。
一日中赤ちゃんの泣き声ばかり聞いていて、まともに人と会話していないと気が滅入ってしまいますよね。
確実に成長していってくれるので、力を抜いて、お互い子育て頑張りましょうね(^^)
-
mom
あたたかいお言葉の数々に涙してしまいました。。
娘は本当に可愛いですが、四六時中誰とも喋らず泣いている娘のお世話をしていると本当に気が滅入りそうになります💦
今旦那も仕事が忙しい時期で、出産前から分かっていたことなので私も頑張らないとと思っていましたが、昨日はさすがにやられてしまいました😓
まん丸ねんね検索してみます!!
泣かせっぱなしだと申し訳なくなるのですが、放っておいても大丈夫ですよね💦
私も「待っててくれてありがとう」と伝えるようにします。。
支援センターに行くというのを思いつかなかったのでそれも調べてみようと思います☺️
沢山のアドバイスありがとうございます!!本当に心が癒されました。- 3月2日
-
(*´꒳`*)
私も1人目の時は、小さいし家からあまり出ないようにしないとと思っていましたが、家にいると赤ちゃんもよく泣いて自分も気が滅入ってました(^^;
インフルとかも落ち着いてきたので、近くのお店でぶらぶらするのもおススメです。
子供が歩くようになると追いかけ回してばかりで、ゆっくり商品を見る事も出来なくなりますよ(笑)
momさんは優しいので旦那さんにも迷惑をかけないように頑張っておられるのが伝わってきます。
私も旦那は子育てノータッチなので、そこを逆手にとって家事は適当です。
洗濯も山積みで、掃除も気持ちに余裕がある時だけ、ご飯も生協とか冷凍物とか簡単な物を常備して、めんどくさい時はレンジでチンです(笑)
1人目の時にしておけば良かったと思うのは、見たいテレビとか録画して抱っこしながら日中見たりすれば良かったなぁと思います。
2人目できたら、遊んで遊んで言われるのでテレビもさらに見られなくなるので(^^;)
ずっとはダメですが、1時間ぐらい自分の娯楽の時間がある方が発散にもなるし、
自分自信も気持ちに余裕が出来て、赤ちゃんにも旦那さんにも笑顔で接する事ができると思います(^^)
泣かせっぱなしも、私は肺も鍛えられていいと思ってます(笑)
ただ、常にではなく無理な時は無理で可愛がる時はめーいっぱい可愛がったらいいんじゃないかと思っていますよ(^^)
長々とすみません。- 3月3日
-
mom
またまたはるさんのコメント読みながら涙してしまいました😭
先輩ママさんからの言葉は本当に心強いです。もっと適当で良いのだとなんだか安心しました。
旦那は結構完璧主義なので仕事から帰ってきて家事が残ってると全部してくれるのですが、それが逆に申し訳なくて旦那が帰ってくるまでに全て終わらせないとと思ってしまいます💦
自分でももっと手抜きしないとパンクしてしまうと分かっているのですが、性格なのか分かりませんが全てやろうとしてしまいます。
自分からもっと旦那に頼っていかないといけないですね💦
自分の娯楽の時間ですか!
それはあんまり考えたことがなかったです😱
抱っこしながら録画見たりならストレスたまらないし逆に発散できそうです☺️
沢山のアドバイス本当にありがとうございます。毎日はるさんに話聞いて頂きたいくらいです😂- 3月3日
-
(*´꒳`*)
私もmomさんとよく似ていたので、思わず自分も初めからもっと力を抜いておけば良かったなぁと思いまして(^^;
私も上の子が産まれた時、なぜかテレビは見てはいけない、あまり小さい子を外に連れ回してはいけない、家も綺麗に‥と思って、パンクして旦那に弱音を吐くと「どこのお母さんもやってる事や」と全く聞いてもらえず(^^;
苦しかったので‥
頼れるところは旦那さんに頼って、「ありがとう。助かるわ。」でいいと思いますよ╰(*´︶`*)╯- 3月3日
-
mom
下に返信してしまいました💦
- 3月3日

ママリン
ひどい旦那さん!!
しかも言い方が偉そうで腹立つww
赤ちゃんの泣きに解決策とかないからwwって感じ🤷♀️
こういうときって赤ちゃん泣いてても旦那が理解者であり協力的であればまず母親は悩まない。
結局育児ノイローゼとかもそうですが、赤ちゃんどうこうじゃなくて旦那が冷たかったり、役に立たず母親だけがおいつめられてる場合に母親に気持ちの余裕がなくなると思います。
理解してもらえるだけでもお母さんの気持ちは楽になるのに…旦那さんダメダメですね👊
-
mom
言い方本当に腹たちます。。笑
仕事の口調とか仕事に対する考え方を夫婦間に持ち出してきます🙄
仕事柄今忙しい時期で休みが月5日しかなく休みの日も仕事に出たりするので本当に一緒に居られる時間が少ないので、心のサポートだけでもして欲しかったのですが相談した私がばかでした。
昨日は本当に余裕がなかったので、これからまた昨日のようになってしまったときに旦那に頼らないとなると正直辛いです💦
本当に私の旦那はまだまだ子供です。
普段から大きい息子がいるような気持ちです。笑- 3月2日

はなはな
旦那さん、もっと話だけでも
ちゃんと聞いてくれたら
こっちの気持ちも全然違うのにな
って思います(><)
育児は嫁がするもの!っていう
勝手な決めつけやめて欲しい!!
育児を手伝う!じゃなくて
育児は夫婦二人でするもの!!
自分で解決しろ!というのは
少し間違ってると思います(><)
逆の立場だったら
ほんとにそんなこと言える?って
聞いちゃいます(><)
-
mom
話聞いてくれるだけでも楽になると言ったら「ふーん。」とだけ言われました。。
休みの日は育児にも協力的なのですが、今旦那の休みは月5日しかないので普段の心のサポートを1番してほしいのですが頼ってはいけないようです。
育児は2人のことですよね。
2人の子供なんだから😓
やっている本人にしか分からないこともあるかもしれませんが、分かろうともしてほしいです。- 3月2日
-
はなはな
ふーん。って!!って
思いますね(><)
そりゃ休みがなくて大変なのは
わかるけど、うちの旦那も
今月は3回しかちゃんとした
お休みなかったですけど
娘が夜泣きとかしても
だっこしてくれるし、
休みの日は娘の相手
してくれますよ!!!!
全てやってくれるわけではないし
わからないこともたくさんあるのは
わかるから、できることを
率先してやってくれるだけで
助かるのに!!!!
妻だけに子供のお世話を
全て放り投げるのは私は
違うと思います(><)(><)- 3月3日

mom
そうだったのですね😢
「どこのお母さんもやってる事や」って、確かにそうですが子供もそれぞれですしお母さんもそれぞれですもんね。
皆んな悩まずに乗り越えて来れたわけではないし誰かに頼りながら乗り越えてきた方も大勢いらっしゃいますよね。
そうですね☺️
家事も旦那に頼ろうと思います!
はるさんありがとうございます😊
mom
話聞いてくれるだけでも楽になると言ったら「ふーん。」と言われました😓 普段はすごく優しくて家事にも協力的だし休みの日は育児も頑張ってくれているのですが、たまに信じられないようなことを言われます。。うちの旦那少し変わってるんですよね😓
私も夜の授乳がとても孤独です。。
なので夜一緒に寝たいと伝えましたが、遅刻するのが怖いからそこは分かって。とのことでした😭
何度か一緒に寝ていますがうちの旦那は泣き声で普通に目が覚めます💦