※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の習い事について、みなさんはどのくらい子供の意思を尊重しますか?…

子供の習い事について、みなさんはどのくらい子供の意思を尊重しますか?

理想は"子供がやりたいと言ったことをやらせる"
だと思うのですが、
うちの子は慎重派で保守的なので、
習い事あれやりたい!これやってみたい!とはならないタイプです。

好きなことは人形遊びやポケモンごっこ、
アニメ見る、Switchやる、などインドアなもので、
運動は苦手で体力がなく、体幹も弱いです💦

そして最近は、公園行くよーと言っても
泣いて行き渋って家にいたがることが多くなりました。

そんなこんなで運動不足が気になり、
昨年の秋ごろに運動系の習い事の体験に行かせてみたら
「楽しかった!やりたい!」と言うので
入会してみたのですが、半年ほどで行き渋りが酷くなり、
まあ本人がやりたいと言ったことじゃないしなぁ
と思い、退会しました。

まだ5歳ですし、焦らなくていいのかもしれませんが、
私自身、親にピアノと水泳をさせられてて
当時は嫌々通ってましたが、結果としてやっててよかったと
思っています。
嫌でもある程度続ければ自分の力と自信になることはありますよね。

習い事やりたいと自分から言い出すタイプではないお子さんがおられる方、どう考えられていますか?

コメント

3児mama

うちは言い出さない&飽き性なので、ある程度意思がハッキリして約束も守れるようになった小学1年生から習い事を始めました☺️

いろいろな習い事があるよ〜というのを教えるためにも親発信で見学や体験はいろいろ行きました🙋🏻‍♀️どんな習い事があるかは親から言わないと調べようがないし分からないので💦

それで本人がやりたい!ってなるなら、目標を決めて「◯◯まで(◯級を貰うまで…とか◯◯が出来るようになるまで…とか)は辞めないよ。ちゃんと頑張れるならやろう。」って約束してからやらせます。

行き渋りとか「もう辞めたい」とかちょこちょこありましたが、それでも1つの習い事は4年目、もう1つは2年目です。

はじめてのママリ

うちの子は体験すらも行きたがらないため、何も習っていないです。
好きそうかな?と思うものを見つけるたびにこんなのどう?と提案は続けています。
短期的なものを頼み込んで習ってもらったこともありますが、やっている間はそこそこ楽しんでいるように見えても、その後続けたいとはならず、といった感じです。

我が子もわりとインドアなので、何か一つくらい運動系の習い事をと思ってはいますが、なかなかうまくいかないです。