
娘の成長の差に悩んでいます。友達の子供と比べてしまうことがあり、気になってしまうようです。明日の幼稚園説明会でも成長の差を感じるだろうと心配しています。
3月生まれの娘
友達の子で娘と同い年の子と遊んだり
インスタ見たりすると成長の差を感じる事が多いな~
そりゃ友達の子は4月生まれでほぼ1年違かったり
7月生まれで8ヶ月違かったりするから
しょうがないんだけどさ~
気にしないのが1番だし周りにもそう言われるし
無駄なのは分かってるけど気にしちゃうよね😂
明日幼稚園のプレで説明会に子供と行くけど
またそういうの実感しちゃうんだろうな~
てかなんなら幼稚園に入ったら成長の差を
嫌ってほど痛感するんだろうな~
って言うぼやきです(笑)
- meme(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

あちゃ
はじめまして(⌒▽⌒)
私も今3月生まれの子の出産を控えてます♡
私も最初は、早生まれで小さい時は可哀想な思いするのかなって思って不安な時ありましたが、
友達で先生やってる子は、早生まれの子は小さいから可愛がってくれる人が多いと聞いてるので、私はそれで安心して預けられるなと思ってます😋🌈✨

1103
1年の差は大きいですよね😅
うちは上の子5月生まれなので、プレでは結構なんでもできるほうだったけど、2月3月生まれの子とかとの差は明らかでしたね😁
でも幼稚園とかでは当たり前に早生まれや成長遅い子ほど気にかけてもらえるんじゃないかな~、うちはしっかりしているように見られてある程度放っておかれるんじゃないかな~なんて逆に心配しちゃいます(笑)誕生日に関わらず、成長の差もありますからね💦
私自身も3月生まれですが、本人は全然気にしたことはなかったし、成長してしまえば関係ないから大丈夫ですよ😁
-
meme
言葉が理解できたり会話が少しずつできるようになってきてからなんか余計に気にしちゃって😂
友達の子はほとんど会話できてたりとか見ると余計に気にしちゃうし後甥っ子も3月生まれで幼稚園に入ってから言葉の成長の差を見て焦ったともママが言ってたので不安が大きいです😭
気にするだけ無駄とは分かっていても気にしちゃうし😂
大きくなれば差なんてなくなるって分かってるんですけどね😂- 3月1日

ひなころ
同じ3月生まれの息子がいます。
乳児の時期はかなりそれは思います(笑)
でも会話があるていど出来るようになって、その心配は少なくなった気がします。顔を見比べれば幼い感じはあるし、運動してるところを見れば拙い感じはもちろんありますが、その分先生は手をかけてくれます。
まぁ、気にはなりますねいつまでも😆(笑)
でも、3月生まれなのに5月生まれの子と対等にケンカしてたり、注意してたり、子供達は気にせず過ごしてて、逞しいなとも思いますよ✨
-
meme
私はむしろ小さい頃は気にしてなかったのですが言葉が話せたり理解できるようになってきてから気にするようになりました😂
友達の子は会話できてたり後は甥っ子も3月生まれで幼稚園に入ってから言葉の差を見て焦ったともママが言ってたのを思い出して余計に気にしちゃって😂
大きくなれば差なんてなくなるって分かってるんですけどね😂- 3月1日
-
ひなころ
1番気になった時期はそのくらいでした。息子が2歳で2語文話せるようになった時には4月生まれの子は3歳になっててペラペラと。。お母さんとの会話も赤ちゃんな感じではなく、対等に話してるような感じで。。
幼稚園だと今まで高月齢のお子さん達と積極的に関わることも少ないとも思うので余計に感じるかも知れませんね。
でも2歳も3歳も、友達と関わりはしますが、まだ自分の事が中心で友達のことなんて気にしてないみたいですよ(笑)お母さん達はどうしても気になるし、それも普通のことで仕方ないけど、と発達に詳しいベテラン保育士さんが言っていました✨自分と友達との違いを感じたり分かるのはまだ先のようです✨
頭脳的に差がなくなるのは小4くらいと言われてるので、まだまだ心配は続きますね(´・ω・`)- 3月1日

くるみ
娘も3月生まれです💦
3月生まれはやっぱりできないこともあるし、スポーツとかだと小学生は差がつきやすいと思います。
その劣等感を一生ひきづらないように、たくさんできること褒めてあげて、習い事とかやらせて得意分野を作ってあげなきゃって思います💦
meme
私も妊娠中は3月生まれはなにかと可哀想だけどまぁ関係ないか!って思ってたんですが言葉が少しずつ理解できたり会話が少しできるようになってきたら気にしちゃって気にしちゃって😂
後甥っ子も3月生まれで幼稚園に入ってから言葉の成長の差とか見て焦ったとも言ってたからなんだかな~って感じで(笑)
気にするだけ無駄だし大きくなったらそんな差はなくなるって分かってるんですけどね😂