
ママ友とのランチでドタキャンされて困っています。自分が最終的にキャンセルまでしなきゃならないのはおかしいでしょうか?
私の心が狭いのでしょうか?
皆様の客観的な意見を聞かせてください。
ママ友(私を除く二人、AとB)と3人でランチに行く予定でした。
Aの子がまだ小さくて、堀ごたつは厳しいのでということで、個室の座敷をわざわざ探して一ヶ月以上も前から予定を会わせて予約をしていました。
オープンと同時の予約時間ではあることを伝えていましたが、突然前日の夜21時頃にAから子どもが最近鼻水が出ているのでいけないと連絡が来ました。
その時点でBに二人で行くのか、それとも日程を改めるのか急ぎで確認したところ既読にはなるものの返事は来ず。そうこうしているうちにお店の前日の営業が終了してしまい、キャンセル出来なくなってしまいました。
子どもが風邪を引くとか体調をくずすとかよくある話だから仕方がないとは思うのですが、まずAは私たちが予定通り行くにせよ行かないにせよ、行けないと連絡してきた時点でお店にも人数の変更をするのが筋じゃないかな、と思ってしまいました。
そうこうしてるうちに、Bから連絡があり、朝から自分の体調不良で、いけなくなりましたと連絡がありました。朝から体調不良なのになぜ、いままで何も連絡してこなかったのか、というところにも疑問を抱きましたが、とりあえずお店の営業が終わってしまっていて、明日のオープンまで電話できないことをあっさり伝えたところ、私が怒っていると思ったのか、いきなり慌てて、行こうと思えば行ける、みたいなことを言い出したのです。
そもそも、行けないのは二人なのに、私が最終的にキャンセルまで尻拭いをしなきゃならないのか?と不満を持ってしまい、モヤモヤしています。
特にAは前にも子供の体調不良でドタキャンをしているし、不信感を抱いてしまいます。
もう今後会わないなら一言マナーとしてキャンセルするなら自分で電話をかけるのが当たり前ではないのか?とか言ってやりたいところではありますが、支援センターなどで顔を合わせることもあるので、モヤモヤしたままでいます。
私の考えが間違っているのでしょうか?
皆様の意見を聞かせていただけると幸いです。
ちなみに少人数でも予約をした場合などは予約をした人がすべての手配をするものでしょうか。
- のんじ(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ひまわり
自分がのんじさんの立場ならキャンセルも自分がしますね🤔まあ前日に行けなくなったって言われるのもムカつきますが笑笑

みーさん
全然心狭くないですけどね😊
仕事の幹事やってる訳じゃあるまいし予約した人がキャンセルまでするのが当たり前みたいな事言ってる人はAさんBさんタイプの人ですね。笑
子供の体調、自分の体調どちらも仕方ない事ですけど理由は何であれ結果自分の都合でキャンセルする訳ですから一言お店に連絡しとくねと言うのが筋ですね!そうゆう一言があってこっちからいいよ私から連絡しとくよと言いたいところです。笑
一言あれば全然腹立たないのに一言ないからお前が連絡しろよとかこっちの事も考えろよって思います。笑
私の周りにも常識ある人とない人、両者いますが常識ない人とは距離を置いていきました😊今は常識ある人のみと遊ぶので人間関係にストレスなくなりましたよ😆
昔は仲良かった友達でも大人になって結婚したり子供出来たりなどで性格が変わったりする人もいるのでそうゆう人とは距離を置いていきました😊
友達の数は減りましたけど常識ある友達のみと付き合いした方が良いです❤️
私なら文句は言わずにAとBと二度と遊ばないか、今度誘われてもお店の予約は二度としません。笑
-
のんじ
ありがとうございます。
キャンセルになったのは仕方がないにしろ、その後の対応がモヤモヤの原因でした。
なんだか心のうちを代弁してもらったようでスッキリしました。
自分だったら子どもであっても自分であっても体調不良なのは自己管理の責任であると思ってしまうので、その後の他のメンバーが気分よく行けるように、配慮しないのかなぁと思っていました。
たしかに常識ない人が多い気がして、自分が常識の認識がずれていたのかなと思っていました。
私は今転勤族で見知らぬ土地にいるので、ところ変われば常識も違うのかと思いました。
でも、こうやってアドバイスいただいて土地の問題ではなくて、色んな人がいるってことがわかり、勉強になりました。
友達選びは慎重に、軽々しく誘いに乗るものではないな、と教訓になりました。- 2月27日
-
みーさん
そうですよ😊
常識ある人ない人、土地柄関係なくいますし年代もあまり関係ないかなと思います😊若い子でもしっかりした考えの人もいれば歳だけとって中身子供な人もいます😌
常識ない人に惑わされないで下さい✨ママリにも両者いるので意見は分かれると思いますが私や私の周りは全員のんじさん側ですよ❤️自信持って下さい✨- 2月27日
-
のんじ
ありがとうございます。
ホントそうですよね。見る目を養って人付き合いも考えないとですね。- 2月27日

まる
のんじさん、なにも間違ってませんよ😅
私ならその時点でブチ切れです。
間柄にもよると思いますが、一言くらいは言わないと今後も影響してくると思いますよ。
私が予約した場合でも、二人のどちらかにキャンセルをしてもらいます。
-
のんじ
お返事ありがとうございます。
間柄はそんなに親しいわけでもなく、子どもを通して知り合って今度3人でランチしよーよーっていうのが秋くらいで、のびのびで今回はじめて、という感じなだけにむしろもう縁が切れてもいいか。とは思うものの、何て言っていいのやら、考えるのもめんどくさいと思ってしまいました。二人に向けてメッセージを送れば波風たたずに連絡してもらえそうですね!名案です‼️✨- 2月26日
-
まる
申し訳ないですが、わたしならそんな感じで予定がのびてやっとランチいける!ってなったのに更にドタキャンが重なり理由もそれだと
もういいや。ってなります😓
確かにいちいちそれを言うのも面倒ですね、、。
もう今後自分からは誘わないと思っているなら軽く流して
会ってもちょっと距離おきますかね。- 2月27日
-
のんじ
ですよね!Aは、仕方がないにしろ、Bはちょっとって感じだし、元々予定をたてる段階から一ヶ月以上先まで皆合わなくて、私の予定をずらしてその日に決めたはず‼️だったのにって思ってしまいました。女々しいですね。
- 2月27日

たっくん
私は予約した人がキャンセルまでするものかな。と思っています。
なのできっと私も予約していて他の子が来れなくなったら、何も言わず私がキャンセルの電話入れます。
ただAさんとBさんの態度というか、、ドタキャンされたり、行こうと思えば行けるとか、そういうのは腹立ちますね。
腹立つから、尚更なぜ私がこの人達のためにキャンセルしなきゃならないの?!って思うんのかな、とも思いました。
1ヶ月以上も前から計画立てて、予約したのに、、嫌な気持ちなりますよね😣
-
のんじ
やはりそういうものなのですね。
団体の予約は幹事みたいな人がすべて取りまとめてくれると思っていたのですが、個人的なものはキャンセルもしくわ自分だけがいかない場合は人数の変更などは都合が悪くなった人が予約した人に確認をして行うべきと思って自分も今までそうしてきました。
自分も子どもがいて、更に二人目妊娠中のために赤ちゃんがえりがひどく、電話するのにも子どもを泣かせていなければ出来ないのにもっと早く連絡くれていれば、子どもが寝てから電話できたのにって思ってしまいました。
それほどの犠牲を払ってでも代わりにしてあげたいと思えない態度だったのが今後の関係を考えようと思いました。- 2月26日

なつみ
確かにモヤっとしますが、私も自分が予約してたらキャンセルするのは自分かなーって思います😅
ただ話聞きましたがイラッとしますね(笑)既読ついてるじゃねーか!!ってなります😂せっかくご飯食べに行ける間柄なのに、残念ですが距離を置きたくなりますね😅
-
のんじ
お返事ありがとうございます。
やはり皆さんもおっしゃってるとおり、予約したものの宿命なんですね‼️💦
そうなんです。
自分勝手ですが、早く返事くれれば夜のうちに電話できたからお店にも迷惑を最小限に済ませることができますしなんの問題もなかったのにって思ってしまいました。- 2月27日
-
なつみ
上の方へのコメント読みました。のびのびでやっとご飯行ける!ってなってこの有様なら、もう挨拶だけの関係でいいかなーって思いますね😅
自分勝手じゃないですよ!子供の体調は仕方ないかもですが、ギリギリになってドタキャンの方が自分勝手です!- 2月27日
-
のんじ
最近っていうなら、様子みたいなら別にギリギリじゃなくていいじゃんって思ってしまって。
もしくは早めの段階で、一度こういう状況だからもしかしたらいけないかもって連絡くれていたらまたちがったのかもしれないですよね。- 2月27日

だんだだん
予約は誰がしたんでしょうか?
予約した人がキャンセルしたりするものかなーと思います!
ただ、Bさんはちょっと怪しいなーと思います😅Aさんのドタキャンに便乗した感がありますよね💦
-
のんじ
お返事ありがとうございます。
予約は私がしました。
だから、結果私がキャンセルするのが普通なんですね。
ほんとに、Bさんはいつもそういうところがあるな、と思っていたので、キャンセルなのか改めるのかわざわざ確認したのになって感じです。- 2月27日

はじめてのママリ🔰
予約したのはのんじさんなんですよね?
だったらAさんとBさんは自分からキャンセルするね!とは言いづらいかなーと思いました。
人数の多さに関わらず、予約した人がお店に連絡するのが基本かなと思います。仲の良さにもよりますが。(私の考えが少数派かもしれませんが💦)
でものんじさんの気持ちめちゃくちゃよくわかります。
私の周りの人にもそういう人がいて、
毎回話がまとまりませんし前日になってキャンセルされるので困ります。。
もう誘われない限りわたしから誘うことはなさそうです😅
-
のんじ
お返事ありがとうございます。
そういうものなんですね。
私はもし自分が行けなくなったときは、予約した人にキャンセルするのか、人数変更でいいのか確認をして自分で皆に迷惑をかけないようにするかなって思っていたのですが、考えすぎだったのですね。
もちろん大人数や会社の飲み会とかなら幹事や上下関係が、あるので話は変わると思いますが。
前日でも、朝とか日中ならまだしもお互いに子育てしている身であれば、電話ひとつでもフットワーク軽く動けないっていうのがわからないかなぁって思ってしまいました。- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
考えすぎじゃないと思います!
たぶんですが、AさんBさんは気まづさや後ろめたさがあるから自分からキャンセルと言えなかった(あわよくばのんじさんからキャンセルと言って欲しいし手続きもして欲しい)のもあると思いますよ
私はのんじさんみたいなきちっとした友達が欲しいです😅
心狭いとは全く感じません。むしろしっかりしていると思います。- 2月27日
-
のんじ
ありがとうございます。まさか誉めていただけるとは!
全然しっかりはしていないのですが、なんかお金とか時間とか予定とかルーズなのが本当に許せない性分で。
性格なのに、人にまでイライラしてしまうとかダメですよねー。- 2月27日

ままり
ん〜まず突然の熱とかならともかく鼻水ですよね?しかも最近って前から予測出来ましたよね?したら私ならもうちょっと早くキャンセルの連絡しますね。AさんもBさんもドタキャン過ぎかと。
キャンセルするなら誰がするか?との事ですが、主さんの仰る事は分かるし心狭いとかではないと思います。
けど私はそこまでは気にしないし、私が予約したならじゃあキャンセルしとくね〜ですし、逆でも相手がじゃあキャンセルしておくね〜で終わるのでそこまで気にしないですね。
価値観合わないとかは良くあるので違うなと思ったら疎遠で良いと思いますよ😊
-
のんじ
お返事ありがとうございます。
そうなんです。
え?なぜ今?というのが疑問でした。
二人とも少なくとも夕方までにはわかってたんじゃ?というのが本音です。
そして、オープンと同時の予約なので、オープンまでに電話しないといけないという時間制限つきなので 上にも書きましたが赤ちゃんがえり中の子どもを放置して電話しないといけないのがとても大変で。
何もなければ電話するのも一向に構わないのですが。
本当にもういいや、って思ってしまいました。- 2月27日

わか
難しいですね💦職場での話であれば、予約をした人が最後まで責任をもって対応するのが当たり前と思っていましたが……ママ友となると、のんじさんが最後までお店への連絡をするとしても、「お店に連絡しようか」「キャンセル料があるなら払うから…」など、こちらを気にかける言葉が欲しかったですよね😖💦職場や友人と違って、これからも関わりのあるママ友との付き合いは難しいですね…。。
-
のんじ
お返事ありがとうございます。
そうなんですよね。
職場とかだと、大体上下関係やら幹事やくやらあるので良いのですが。
もう会わないなら良いのですが、会う可能性があるとやりにくいですよね。
キャンセルするならその分の思いやりや気遣いがほしかったなぁと思ってしまいました。わがままですよね。😅- 2月27日
-
わか
わがままなんかじゃないです!
私ものんじさんの立場だったらすごくイライラすると思います。人任せで無責任だな、大人の自覚あります?と悶々とします😅
ママ友という微妙な距離感、難しいなーと私も感じています💦近くなりすぎて礼儀を忘れる人は基本的に受け付けられないです😅😅💦- 2月27日

るる
私個人の意見ですが、子供の体調不良は本当に予期できませんし、半日で急変することもあるので不信感というのはちょっと残念だなと思いました。ただ、AさんもAさんで、予約してもらう身ですから前日までわからないけど予約して大丈夫?など気を遣うことがなかったならそれは至らない点があったのだろうと思います。
人数の変更に関しては、Aさんが、行けなくなったから私からお店に連絡してもいい?と言うべきだったかなと思います。そうしたらのんじさんも「じゃあお願い」「いいよ、Bにも確認してから私が連絡するよ」とかってなったはずで、モヤモヤせずにすみましたよね。
私の経験では、人数にかかわらず行き違いを防ぐために基本は予約した人が変更連絡をするのが常です。変更するときは予約した人の許可をもらって自分で連絡を入れるか、相手にしてもらうかを決める感じです。
-
のんじ
お返事ありがとうございます。
確かに体調に関してはしょうがないかもしれないですが、その前後の対応で、快く受け入れられるかどうかって変わってくるなって思いました。
Aさんの子が体調崩しやすいのであれば、自分が予約するとか、もしキャンセルするならそのときは自分が電話するとか言ってほしかったかなって思います。
そして、私も一度だけつわりで違う友達との約束をキャンセルしたことがありますが、そのときは予約した人に確認の上、キャンセルの電話をしたりしていたのですが、そこまでする必要はなかったんですね。
そして、そこに便乗したようにドタキャンしたBさんはAさんが言い出していなければいつ連絡してきたのだろうかと疑ってしまいました。- 2月27日

ママリ🐾🐾🐾
自分がAなら、、、予約して貰った上に、人数変更の電話をさせるのも申し訳ないし、自分で電話を入れます。
なんか、、、AとBが特に二人で仲良くて、Aが行けない時点でBはAに
「どうしよう?」
とか相談してそう😅
自分がのんじさんの立場なら、、、
「悪いけど、人数変更の電話よろしく〜」
と、Aが行けなくなった時点で店に電話を入れて貰います!
予約した人が、全ての手配をする必要はないと思います🐭
-
のんじ
お返事ありがとうございます。
私もそう思っていたので、やめときまーす、ごめんねって来たときにはふざけてるのかな?おちょくってるのかなって思いました。
そしてふたりが相談していそうな雰囲気私も感じました。
だったら最初からわざわざ3人でーとか言わなくても二人で行けば良いのにって思ってしまいました。
なおさらその二人のために、我が子を泣かせてまで電話しなきゃいけない理由って。って思ってしまいました。- 2月27日

ma&ma
いや、その人数ならごめんね。のついでにキャンセル電話しとくね。というのがスジかと!!!
相手が気が回らない人とわかってたら、キャンセル電話できそうにないからよろしくね!とは伝えるー!!やだよね。キャンセル自分じゃないのにするのって!!!(T_T)
-
のんじ
お返事ありがとうございます。
私も少人数なら行き違ったりするほどではないし、キャンセルする人が責任を持つべきと思っていたのですが、ここを読んでいると、やはり色んな考え方があるので、A、Bが一概に間違いでは無いみたいですね。
でも、電話できそうにないって手を使えば良かったです‼️💦- 2月27日

まりな
基本的な流れは予約した人がそこらへんは仕切るのかなぁって思います。
だけど、気つかえる人なら自分で店に連絡するよ、とか申し訳ないけど連絡してくれる?などは言うと思います。
なので、Aさんは図々しい人か、人がやってくれるのが当たり前って思ってる人なんだなと私なら判断します。
あとはのんじさんから悪いけど自分でキャンセル電話してくれる?って図々しい奴には図々しく返すか、そういう人だと割りきってやってあげるかだと思います。
体調不良は仕方ないですが、きれたと思って行くって言い出したとこみると、そもそもがAがキャンセルしたからBもキャンセルしたいに見えなくもないし、なんとなく、どっちにもなめられてるなーって思います。
どうしてもつき合わなきゃいけない人達じゃないならちょっと距離おくのも良いと思いますよ。
これからも付き合うなら、自分の物差しで考えないことと、ちょっと自分も図々しくなるってことだと思います。
-
のんじ
お返事ありがとうございます。
私は自分でするタイプだったので二人ともからキャンセル当たり前にしといてーな流れだったのが驚きでした。
図々しい返しっていう手もありましたね‼️
ただ、今回のことも含めてあまり
二人には信用おけないので、しといてーって言って忘れてたーやられても困るなぁっていうところはありました‼️💦
ですよね、冷たい返事をしたらやっぱりって。なんか逆におかしいというか、それで行けるなら最初からキャンセルとか言うな!って思いましたが、すでにそんな人とは行く気になれず、断りました‼️💦- 2月27日
-
まりな
私ものんじさんと似たようなタイプなんで、あえて言うなら自分の主張はして良いんです、そこから相手がどう思って、どう反応するかは相手の問題なので、のんじさんが色々心配しなくて大丈夫ですよ。
なので、Aからキャンセル連絡きたら、ごめん私も今手離せないんだ、何時までに連絡しないとキャンセル料取られるかもしれないから自分で連絡してくれる?でいいと思います。
でも、そんな人達相手にするのも疲れるんでこっちからはランチ誘わないか、暫くは適当に理由つけて断るのもアリだと思いますよ。- 2月27日
-
のんじ
そうなんですね。
似たようなかたが、いて安心しました。
取り越し苦労というか、先々まで考えてしまって失敗するんです。
しかも、私の名字が一回で誰でも覚えられるくらいに珍しくて、変な風にお店の人にも覚えられたら嫌だなぁとおもってしまいました。
結局は自分の都合なんですけど。
もう二度とお誘いには乗らず、会ったときも子どもに付き添ってるふりして、少し距離をおこうかと思います。- 2月27日

よっぴー
行けなくなった人がキャンセルするものだと思います。
私も悪阻が酷くて食事に行けなくなった時、友達が予約してくれたお店でしたが、自分で電話しました。
当たり前です。
Aの子が小さくてお店が限られてしまうなら、自分で探して予約すればよくないですか?
何でも人に任せすぎだと思っちゃいました。
そして、体調不良だから行けないとか、やっぱり行けるとか、行けるなら体調不良じゃないじゃんか?って感じで友達お二人とも責任感に欠けて人間関係適当だと感じます。
私だったらもう約束しないかな。
-
のんじ
お返事ありがとうございます。
私も全く同じことがあり、そこまで気を使うことなかったのかな、と最初の方の返信で思いましたが、やはり色んな人がいるんだなって勉強になりました。
ほんとに、よやくのときに椅子や食器、離乳食のことまで確認したのにそれ?って感じでした。
ほんとに、Bの対応には不満でしかないです。- 2月27日
-
よっぴー
色んな人がいますねぇ。
私がのんじさんの立場なら同じくめっちゃ腹立つと思います!!
約束を簡単に考えてるからそうゆうことになるんじゃないですかね?
のんじさんは人の事を考えられるから、余計イライラするんだと思いますよ。- 2月27日
-
のんじ
結局、繰り返しドタキャンとかにあうと暇だったら程度なのかな、って思ってしまいますよね。
3人の予定が会わない、の平行線だったからこっちは予定を合わせる段階から違う予定をずらしていたのにっていう思いも実はありました。
でも因果応報、自分にいつか帰ってくると思って今回は我慢しようと思います。- 2月27日

はじめてのママリ🔰
うーん。私はそこまで腹立たないです😅キャンセルの電話入れるだけの話なので。私も泣いてる息子抱っこしながらよくお店とかに電話してます(笑)
キャンセル料発生する場合ならお二人で負担お願いしまーす!ってことで(笑)そこを私まで負担させられたら迷わず縁切ります(^^)
私もいつもお店調べたり日程調整したりしますが、予約した人が最後までお店とやり取りするものかなと思ってます。いろんな人がお店にかけたらややこしくないですか?💦
Aさんは仕方ないと思います。この季節に鼻水垂らした我が子をお友達と会わせていいものか悩むのは、常識ある親だなと思います。たかが鼻水されど鼻水。感じ方はそれぞれなので、相手を思って欠席するのが無難かなと思います。私は友だちが鼻水垂らしてても何も思いませんが、その後我が子が体調崩したら「どこでもらったんだろう💦あの子からもらったかな?」ぐらいは考えます。鼻水垂らしてる子の親が「鼻水ぐらいで」とか開き直ってたらそれはそれで非常識だなと思います。
行きたい気持ちが強いからこそ、前日まで様子見てみようって思ったのかなって私だったら受け取ります。
Aさんが掘りごたつじゃない店探してくれってのんじさんに頼んだんですかね?それなら必死で探したことに対しては感謝とか謝罪はしてほしいですよね😅
掘りごたつは厳しいかもー💦っていう台詞だけでこっちが勝手にいろいろ調べたなら、自主的にやったってことでそんなに腹立たないです😅
Bさんも既読スルーはダメかもしれませんが、お子さんの状況は家庭によって違いますし、携帯は見れても返事もできない状況だったのかもしれませんよ💦
私の子持ちの友人既読スルーだらけです(笑)
でもBさんは1人ダメだったから今回は辞めとこう感がムンムンするのは確かですね(笑)
今回疲れてしまったなら、今後の付き合いは辞めておこうでいいと思います!でも目くじら立てて怒る程のことでもないかなと思うので、支援センターで会ったら笑顔で無難に挨拶、ちょっとお話する仲ぐらいでいいんじゃないですかね。波風立てないのが1番です😊
-
のんじ
お返事ありがとうございます。
色んな人がいて、色んな考え方があるなって勉強になります。
自分も行きたくて電話とか、なら喜んで引き受けるのですが、妊娠中ですでに、抱っこするだけでも動機がひどいので、最近は抱っこもできず、電話するなら放置でするしかないのですが、そこまでしてあげたいと思える相手じゃないのでもやもやしていました。- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
まああくまで自分がのんじさんみたいに幹事の側ならっていう意見ですが💦
私がAさんBさんだったら自分が電話しておいても大丈夫かな?って幹事さんに聞くのが当たり前かなと思います😅幹事のめんどくささ知ってるので。
ここには書いてないですけど、AさんBさんとのやり取りの中でそういう心配りが感じられなかったからのんじさんも腹が立っているんですよね。
断られたことっていうより、気遣いの言葉がなかったことに腹立ってるんですよたぶん💦
私の友人はいつもそういう言葉を添えてくれる人ばかりなので、気持ちよく幹事として電話できていただけだと思います。
私だったらお店に電話した後「体調大丈夫?キャンセルしておいたよー!」って連絡して恩着せがましくアピールします(笑)
気遣いのできない相手だと思ったなら付き合わなければいいだけです😊
ママ友って結局子どもを通しての仲
なので、はじめはそんなもんですよね💦そういうことを重ねて気が合う人合わない人が見つかるんだと思います。- 2月27日
-
のんじ
そうですね。
キャンセルされたことはほんとに、どうでもよくて、そんなどうでもいい人たちのために時間もお金も使わずにすんだのはむしろ良かったとさえ思えてきました。
ただ、時間に余裕がなく、すべての責任を丸投げされたことにもやもやです。
体調不良は自分も子どもも自己管理の責任だと思っているので、連絡するなら早めに連絡するのが当然で、当日にしか連絡できないような状況にしかすることができない状況を作られたことにもイライラ。そして、謝罪もなく、簡単にしょうがないでしょ。えへっていうのはどうにも府に落ちなくて。
もう会ったときだけの付き合いにしようかとおもっています- 2月27日

はじめてのママリ🔰
同じストレス感じたこと何回もあります😂
バイト時代の飲みの幹事毎回してたので、10人以上いて遅刻やらキャンセルは毎度のようにいました。
詳細のメール送る時点で
キャンセルの人はお店に人数変更の連絡自分でお願いしまーす!
って感じで店の番号載せて自己対応させてました(笑)
今回ののんじさんの立場なら
これが初めてのことなら私がキャンセルの電話しますかね
ただ今度からは事前の連絡の時点で、上に書いたみたいに、「もし行けなくなったら人数変更の電話お願いねー😭」など一言添えて、行けなくなった本人に対応してもらうようにします!
-
のんじ
ありがとうございます。
仕事とかの幹事は大人数だから厄介ですよね‼️💦
キャンセルは今回が初めてではないですが、最初に予防線を張るべきでした。- 2月27日

∞
お気持ちはわかりますが、子どもの体調不良なら仕方ないですよね。
Bさんには当然不信感出ますけどね。
AさんもBさんも、人としてアウトではないですけど、フォローもせず当たり前にのんじさんに丸投げなら配慮は無い人達ですね。
なので、それを許せれば今後もお付き合いすれば良いし、許せないなら価値観にズレがあるからこれっきりでいいんじゃないですかね。
-
のんじ
ありがとうございます。
モヤモヤしているのはキャンセルになったことではなく、当たり前のようにきゃんせるされたことなので、付き合いを控えようと思います。- 2月27日

はじめてのママリ🔰
私も、自分がキャンセルするならお店に自分で連絡しますね!
-
のんじ
やっぱりそうですよね。
その気もちがあるのとないのとではその後の言動や言葉に違いが出ますよね。
私が常識おかしくて心狭いとかじゃかく、色んな人がいるんだっていうのがわかって良かったです。ありがとうございます。- 2月27日
のんじ
早いお返事ありがとうございます。
やはり予約した責任なんでしょうかね?
自分も子どもがいて、更に二人目妊娠中のために赤ちゃんがえりがひどく、電話するのにも子どもを泣かせていなければ出来ないのにもっと早く連絡くれていれば、子どもが寝てから電話できたのにって思ってしまいました。