![てばぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
寝かしつけに困っています。1歳5ヶ月の子供が寝付くのに時間がかかり、ストレスやイライラが増しています。復職前に効果的な寝かしつけ方法を知りたいです。昼寝時間を調整し、入眠儀式を取り入れる予定です。
寝かしつけに困っています(1歳5ヶ月)
添い寝(寝たふり)で平均30分で寝ていましたが、体力がついた&布団の中でふざけたり遊んだりすることを覚えて最近では1時間以上、今日は1時間半かかりました。
家事が残っていて、そのまま私も一緒に寝られないことも多くストレス、イライラしてしまいます。(イライラが伝わって更に寝ない悪循環)
4月から復職予定で、
このままの方法だと家事もままないなぁと不安です。
皆さんどんな方法で寝かしつけていますか?
ひとまず昼寝3時で切り上げさせ、何か入眠儀式取り入れることを考えてます。
- てばぎ(7歳)
コメント
![縹](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
縹
同じくらいですね
息子も中々寝ません(笑)
最近はやっと早くなって来ては居ますが1時間近くかかるときもあります。んで、私も寝落ちしかけるときも…
部屋を暗くして添い寝して
私は息子が喋ったときに小さな声で答えて
他はずっと静かにおしりや背中をトントンしてます
そうすると、静か+暗くて寝てくれます
後は、昼寝をさせた後
体を動かす遊びをやってみたらいかがでしょうか
息子はボールが好きなので夕方、昼寝から起きたときにボールで遊ばせてます
てばぎ
同じですね(笑)
うちはトントンさせてくれない派で、
お布団中をぐるぐるレスリングするみたいに動き回ったり、一緒にネンネするぬいぐるみたちを寝かしつけようと抱っこしたりトントンしたりしています(それを見て私は🤪です)
昼寝後、たしかにEテレ観たり、
おすわりでする遊びが多かったりするので、
体うごかす遊び取り入れてみたいと思います!
コメント下さってありがとうございます^^