
離婚された方への質問です。結婚期間や離婚後の感想を聞きたいです。自身の不満要素や不安、友人との違いについて相談したいと思っています。
離婚された方に質問です。
みなさんはどのくらい付き合って結婚し、
そのあとどのくらいので離婚しましたか?
離婚してよかったこと悪かったことありますか?
実家に帰られた方、子供とだけ暮らしていらっしゃる方
いろんな方のお話がききたいです。
よければ回答おねがいします。
私は旦那のお金に対する考え方、
ささいなことでの価値観の違い、
食の好みの合わなさ、
子供に対する考え方の違い
(旦那が子供の将来について考えていない)
息子に数日ぶりに会うのに、
特に会話もせず、携帯、テレビという感じの
無関心さなど 不満要素
が積もり募ってしまい、
結婚してから
旦那のことを考えるだけで胃が痛くなり
薬を飲む生活になりました。
でもこんなことで離婚したら
世間では甘いと言われてしまうんだろうとか
1人で育てられるかとか不安です。
ただ、友達にはやつれたと言われるように
なってしまって。
相談したところで決めるのは自分なんですが、
周りの友人はまだ結婚したてが多く夫婦円満で
そんな中自分がこんな相談できなくて、
溜め込んでしまっています。
- みー(8歳)
コメント

ミュ
私は付き合って5ヶ月で子供ができ
結婚して1年1ヶ月で離婚しました。
原因はお金の問題と
すれ違いの日々
会話もない
離婚してからは親もとに戻って
子供は保育園に預け働いて
お金を貯め1年で今二人暮しを
しています!
世間はどぉ思うのかは
気になりませんでした!
どぉ思おうと子供と自分が
幸せで暮らしていればいいと
考えで今もいます(笑)
自分や子供がこの先旦那といても
幸せではないと感じたんで
離婚を考えました!
離婚して4年経ちますが後悔は
していません!むしろ旦那が
いないことで自由になり楽しい
日々を送っています♪
ただ旦那がいないことでめっちゃ
この時はいてほしかったとか
思うことは多々あります。
最初は私も不安だらけでした!
でも何とかやっていけてますよ😆

退会ユーザー
現在調停中でまだ離婚成立出来ておらずで申し訳ないのですが(´・ω・`)💦
付き合い5年(うち同棲9ヶ月)で、入籍してもうすぐ3年ですが、すでに別居しています!
私は両親との仲が良好な限り、ずっと実家で暮らす予定です(*^^*)
理由は、旦那がストーカー気質なこと、旦那と息子と住んでたところと自分の実家が近く、心配性な両親は息子との2人暮らしを許さないこと、息子にも一緒に暮らす家族は多い方が良いかなと思うからです!
私の同級生も私と同じ時期に入籍、子供も同学年になる子がたくさんいますが、全然気にならないです☺️!
夫婦生活は我慢ばかりで、常にストレスだったので、早く離婚したいです。
元々学生時代の友人とはもう付き合いをしておらず、離婚成立後は連絡先を全て一掃し、息子と両親と静かに平和に暮らす予定です(*^^*)
-
みー
大変なときに回答ありがとうございます(つω・`。)
5年もお付き合いされていたのですね。
家族が多かったり、いつでも会える環境のが子供にとって大切ですよね。
私も我慢やストレスから早く解放されたいです。
ありがとうございます!- 2月25日

ごま
私は付き合う期間が短かったのですが、はじめ相手も猫かぶっていたというか騙されたというか見抜けなかったというか…
お金の考え方価値観諸々合わず、理解しあえず、相手も子供のために努力してくれない、自分のことだけ、などで離婚しました。
子供が八ヶ月の時です。
共働きでしたが自分が父親として私や子供を養っていく気持ちが行動と共に感じられなかったり、妊娠中も私のことを全然支えてくれず喧嘩が多く、身体に良くないと思い早々に里帰りしたりしてました(^^;
子供産まれても変わりませんでした…喧嘩したくなかったし一緒にいると辛かったので出産後もほとんど実家にいました。
また相手のイビキが酷すぎて、夜間授乳のときもイライラするだけなので寝床も別にしてました。
子供が二ヶ月くらいから乳児消化管アレルギーというのになり原因もなかなかわからず病院通いが多かったのですが「育休中は俺が仕事で家や子供のことは嫁」みたいなわけわからん考え方でたった一度だけしか来なかったですね…(居ても居眠り)
などなどいろいろあり(苦笑)すんなり協議離婚しました。
公証役場で公正証書もつくり養育費などの取り決めもしっかりしましたよ。
実家が東北なのですが関西に住んでたので、これからのことを考えた会社にもお願いして異動させてもらい、今は実家から10キロくらいのとこ(会社、保育所の近く)に子供と二人で住んでいます。実家の立地の関係その他諸事情で実家住まいは断念しました。。
私も周りにシンママはそんなにいないし、SNSなどで夫婦仲良く子育てしている人たちを見ると「なんで自分は違うんだろう」と色々感じますが、似た状況の人たちは少なからずそう思ってしまうと思います。
子供といれること自体はとても幸せなので、少なくとも毎日毎日辛い思いで嫌な人と暮らしているより、今の方がいいです。いつの日か、良い相手と出逢えて再婚する希望も持てますしね!
二人の暮らしは家事育児仕事とすごく忙しくて大変です。ただ自分の思うまま生活できるし、旦那のご飯を作る必要も洗濯も不要…などの面ではストレスフリーです!!忙しさで大変なのもあと数年、まずは手がかからなくなるまでかなと思っています。
今は自治体の援助でヘルパーやママサポートを受けれたりと色々手助けしてもらえるツールがありますし、助成金などの制度もあるし、シンママになること自体は心配ないと思います。
我慢して辛い思いして今の生活を続けることはないと思いますよ。まずはご自身の身体を第一に考えてくださいね!
-
みー
回答ありがとうございます!
遅れてすみません。
所々自分自身と重なることが多くて勝手に共感させてもらいました😭
私は一度別れてからのでき婚だったので、相手の嫌なところを分かった上で子供を選び結婚しました。
それでも、それ以上に旦那の嫌なところはそんなものではなく、私1人だけ親になろうともがいている感じが強く、疲れてしまいました。
共働きでほとんどごまさんが、
頑張られていたのを考えるだけで苦しくなります。
子供の幸せはママの笑顔だと信じ
私も前へと進もうと思います!!!
ありがとうございます!- 3月1日

いち
私は付き合って一年で妊娠して入籍しました。
そして、子どもが一歳になる前に離婚を決意。
離婚理由はみーさんと同じです!
旦那は家事育児に非協力的。
家にいる時は携帯でゲームかテレビを観ていて、私が話しかけないと一日中無言😑
その日暮らしで、将来設計がない。
生活費は全て出すから子どもが幼稚園に入るまでは専業主婦でと言われていたのに、生活費が足りなくなっても補填してくれず、私の貯金がどんどん減っていた。
しかも、旦那は携帯ゲームや自分の買い物に独身時代と変わらない額をバンバンお金を使っていたため、お金が足りなくなり、子どもの児童手当まで使い込んでいた。
わたしも、子どもが幼稚園に入るまでは専業主婦でいたかったので、我慢しようと思っていましたが、このままではすぐにでも働かなければならない状況になり、専業主婦でいられないなら我慢してまで旦那といる価値ないなと思ってすぐに離婚しました。
まだ子どもが一歳にもなっていなかったので、とりあえず実家に帰りました。
仕事をして、ある程度貯金ができたら実家は出ようかなと思っていますが、父が孫大好き😘なので、「ずっとここに居たらいいよ!」と言ってくれています。
なので、とりあえず今は甘えて実家にいて、今後どうするかは、またその時の状況で決めようかなと思ってます。
一人で育てられるか不安…とのことですが、なんとかなるものです!
今は自分が稼いだお金を好きに使えるので金銭面的にも楽ですし、育児ももともと旦那は不参加でワンオペだったので、離婚したあとも、一人で大変!と思ったことは今のところないですよ。むしろ、旦那へのストレスがなくなった分、イライラせずに育児もできてて、子どものためにも離婚してよかったなと思ってます!!
-
みー
回答ありがとうございます!
遅れてすみません。
いちさんがすんなり離婚されたことにすごく尊敬します。
私の旦那も足りなくなると、
息子の貯金に手を出したり、
私を働かせにいかせたりします。
見切りをつけることは大事ですよね。
いちさんのお父さん素敵な方ですね😭💖私も親に甘えてみようと思います。私の場合甘え過ぎなんですけどね😂😂
私も早くストレスから解放されたいです。頑張ります!!!
ありがとうございました!- 3月1日

退会ユーザー
付き合って5年(内2年は同棲)
結婚して10年で離婚しました。
夫の人生の半分ぐらいを一緒に過ごしたのに、子供ができて1年で産後クライシスに。
夫婦関係が悪化して離婚。
長く一緒にいても、駄目になるときは早いです💧
次男の出産前に離婚して実家に帰りました。
色々と助けてもらい母には感謝してますが、今更家に戻ってきても衝突することも多いです。
私が人と暮らすことに向いてないんだと思います😞
みー
回答ありがとうございます。
芯があって素敵ですね。
少し勇気をもらいました!
1年で二人暮らしすごいですね。
子供が今2歳でまだ話せないので、
1人で育てる余裕も自信もまだないので私も実家に帰ろうと考えてみます!
世間なんて関係ないですよね!
幸せに生活してることが大事なんですもんね!
ほんとありがとうございます(つω・`。)
ミュ
良かったです💕
私も一人では無理やって思うことあります
なんで今は実家から5分ほどの家で住んでます(笑)
親に頼れる時は頼っていいと思います💕
頑張ってください💕
みー
遅れてすみません!
ありがとうございます!!
私も離婚ができそうなので、
未来を見つめて頑張ります💗