
11ヶ月の娘を育てている女性が、孤独を感じています。生理中でメンタルが不安定な日に、ぐずぐずな日に少し疲れてしまい、一人で育児している気持ちになっています。主人も手伝ってくれるけれど、孤独を感じることがあります。
なんだかいっぱいいっぱいになってしまいました。
もうすぐ11ヶ月になる女の子を育てています。とてもかわいいのですが、今日はぐずぐずな日なのか、ちょっとするとすぐ泣いて、抱っこして、また泣いての繰り返しでした。自分が生理中で少しだるかったのもあり、今日のぐずぐずはちょっと精神的にきてしまいました。
先ほど寝かしつけられたのですが、なんだかふと孤独だなと涙が出てきました。こんなときに一緒に子供を見てくれる人がいたらいいのになと思ってしまいました。
もちろん主人も見てはくれますが、なんとなくまだ*手伝ってもらっている*という感覚です。仕事をしてくれているので仕方ないと思います。
なんだか育児中は孤独に感じることがあります。子供といっしょにいるのに、主人もいるのに。
たまに一人で育児してる気持ちになってしまいます。
生理でメンタルが不安定なだけなのでしょうか。
- おもち(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

まぁ
文章を読んでとても共感しました。
少し休憩。と子どもをほったらかしにできないですしね😔
孤独を感じてしまいますよね、
旦那さんと一緒に育てるのが当たり前なのに、10ヶ月経ってもなお
手伝ってもらっている感覚ですよね。

まるこ
私もよく孤独感に襲われます😖💦
旦那が帰宅したら孤独感からは解放されるといった平日を送ってます。
実家も遠く、嫁いでから友達もいないので、寂しくなる時があります。
-
おもち
コメントありがとうございます。
なんでしょう、大人とちゃんとした会話が出来るとわりとストレス発散になったり、孤独感が薄れたりしますよね(>_<)
私も実家が遠方なので、もし近ければ実家に行くのにな~って思っちゃいます。母と娘とお出掛けしたい…- 2月22日
-
まるこ
すごく分かります・・・実家が近ければ週1でも実家に遊びに行って、実母や実父と遊んでもらい、どこかぷらっとお出掛けして気晴らししたいですよね😢
ありがたいことに、義両親がとても良い方々で、良くしてもらってるので、甘いこと考えずに頑張らなきゃなと思うんですが、さすがに義母とぷらっとはできませんね😅💨- 2月22日
おもち
コメントありがとうございます。
同じ人間相手のことなので、会社の仕事と違って自分のスケジュール通りにはならないし、休憩したいときにできないしで辛いですよね。
主人も一生懸命働いてくれるので感謝してますが、育児には会社の仕事とは違った大変さがあることもわかってほしいなと思ってしまいます。
やっぱりこういった孤独な気持ちって、同じママ同士でしかわかり合えないんですかね😵
まぁ
育児に家のこと
思い描いてるスケジュール通りにはなりませんよね😓
本当に大変さを実感してほしいです!家で子どもとただ遊んでるだけとか思われたくないですし
自分の時間とかないですよね😂
そうなんだと思います😣