※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さえ
子育て・グッズ

保育園の懇談会に初参加するけれど、忙しくて参加できるか不安。入園したての懇談会はほとんど全員参加しているのか、内容や困ることはあるのか気になる。

お子さんが保育園にはいられてるから教えてください!
保育園の懇談会の出席率はどのようなものですか?
仕事復帰したてということと、その時期はとても忙しい時期なので平日は休みが取れそうになく、初めての懇談会に参加できそうにありません。

そこで質問なのですが、入園したての懇談会は、やはりほとんど全員保護者は参加していますか?
またどういった内容なのでしょうか?
参加しなければ困ることとかありますかね😢

コメント

まーちゃん

すみません、質問の回答になってないですがうちも今月初めての懇談会があるのですが旦那も仕事だし、私も産後で出席出来そうにないので泣く泣く欠席します😭

初めてなので出席したかったですが、こればかりは無理して出席も出来ないなと思い断念しました(^_^;)

  • さえ

    さえ

    同じような方いて安心します😭子供の為にも初めての懇談会くらい本当は参加したいのですが、こればかりはどうにも出来ないですよね(;▽;)
    0歳児は出席率が高いようで周りのママさんからどうにか思われないかなど不安です😭

    • 2月21日
  • まーちゃん

    まーちゃん

    うちもまだ0歳クラスなのできっと出席率高いだろうなと思ってました😂そしてうちの園、もともと小さい保育園なので誰がきてないとかすぐにわかるんですが仲良くなった人には妊婦だと伝えてましたが、大半は知らないと思うのでもうどう思われてもいいやと諦めてます!笑
    どうあがいても行けないし、逆の立場だったら来てない人がいてもわざわざ来たくないからって人も居ないだろうし、仕事だろうなと思うのでそんな何も思われないのかなと思います😣
    次から出席できるようにすれば大丈夫ですよねっ!

    • 2月21日
ままり

昨年度は1人を除いて来られてました!
年度末の懇談会は1年間で取り組んだこと、クラスの成長、来年度に向けての準備のこと、先生からのお話が主でした✨

  • さえ

    さえ

    そのような内容なのですね!!
    やはり出席率は高いですね😭
    変な質問ですが、来ていなかった保護者に対して正直何か思いましたか?

    • 2月21日
  • ままり

    ままり

    お仕事忙しいのかなという印象でした!
    遅れて来られてた方もいらっしゃいましたよ😊
    保育園はお仕事があるから預けておられる方がほとんどだし、欠席することを伝えておけば大丈夫だと思います✨

    • 2月21日