※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園に入園して2週間が経ち、1歳児クラスで常にYouTubeが流れていることに不安を感じています。就職活動中ですが、退園を考える一方で、入園したばかりでやめるのはもったいない気持ちもあります。皆さんならどうしますか。

今月保育園入園して2週間が経ちました。
1歳児クラスです。

園では常時YouTube垂れ流しで見せています。
それが毎回モヤモヤしていています。

私は現在就職活動中。

ですがずっとテレビ付いている状態が嫌なので、
もう退園しようかなと思っています。

でもやっと入れた園だし入園して1ヶ月でやめるのもったいない気持ちが強くて、、

皆さんならどうしますか?
園で常にYouTube垂れ流し。
気にせずそのまま通わせますか?

私が気にしすぎなのかな?とも思ってきちゃって。

コメント

はじめてのママリ🔰

え、YouTubeのどんなチャンネルを垂れ流してるんですか?
初めて聞くし、ちょっと信じられないですね💦私なら迷わず退園させます。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公式じゃないアンパンマンとかです😅
    保育士さんたくさんいるのにずっとYouTube流してるんです😅

    • 7月16日
1児の母

あまり TV(youtube)を常時流しっぱなしの園は 今まで見たことないですが、
朝の送りの時間、遅帰りの時の場合なら
モヤモヤしないですが、
日中の活動中もずっと流してあるのなら
気になります…
1歳児さんだけ常時流しっぱなしなのでしょうか?(入園したてで、親しみのあるものを流して落ち着かせる等)

  • 1児の母

    1児の母

    子どもの園は、お始まりが始まる前まで
    毎日ではないですが おかあさんといっしょだったり、アンパンマンは
    流していた時はありますが、
    毎日ではなかったです。


    疑問に思う点があるのであれば、
    退園も一つの手だと思います😣
    子どもも不満に思うことがあり1ヶ月で
    退園したことあります…

    • 7月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう息子も慣れて泣かなくなったのですが常にYouTubeは流れています💦
    もうYouTube垂れ流しが当たり前みたいになっています。
    お迎えにいっても「まだテレビ見るー」で帰ろうとしなくなりました。

    そうですよね、、モヤモヤしながら通わせるのもだし、退園すると決めたらすぐ行動しようと思います!

    • 7月16日