
息子は優しいが、自分の都合で当たってしまい悩んでいる。周囲は楽だと言うが、自分に問題があるのか不安。
余裕がないダメな母親です。
息子は新生児の頃からあまり手がかからず、本当に誰からもこんなにいい子は見たことないよ!と言われます。
本当に育てやすくて優しい子だとわかっているんですが、
はじめての子育て、2人目妊娠中の体調不良など自分の都合で息子にあたってしまうこともあって悩んでいます。
些細なことで強く当たってしまった後、
息子が甘えてきたり、逆に私が落ち込んでいると息子がはげますようにポンポンやギューしてくれたりすると本当に最低な母親だと涙が出てきます。
生まれて2歳にもならない子がこんなに優しいのに、なんで自分はこうなんだろうと本当に嫌になります。
主人や誰かに相談しても、
いい子だから楽でしょ。育児楽しくてしょうがないでしょ。うちなんてもっと大変だよ。と言われ、
そんなに楽してるのにちゃんと出来てないと言われているようでさらに落ち込みます。私はなんかの病気ですかね?
- riny(5歳9ヶ月, 7歳)

にこ☺︎
妊娠中は精神的にも体調的にも暗くなってしまいますよね…
今私も妊娠中で些細なことで娘に怒ってしまい毎日反省です…
いつも落ち着いてからさっきはごめんねって謝りますが
娘は気にしてないようで、いいよー!
と優しく返してくれます😭
子供がいい子でも気持ち的に余裕がないと周りに何がわかるの!と思ってしまいます…
楽な育児なんてないと思いますよ。
その家庭により悩みは違います
あんまり思い込みすぎず、余裕持てるようにお互い頑張りましょう😌

ひとむ
うちも育てやすい子だねーいい子だねーってよく言われます
でも確かに育てやすい良い子かもしれないですがこの世にでてまだ1年ちょっとで話がすんなり全部通じるわけじゃないですもんね
ずっと一緒にいるママは大変だと思います
読んでいて息子くんもとっても優しい子に育ってるんだなぁと感じました😊
これは一概にママの育て方が良かったんですよ💕だから子供も優しいし大好きなママにも優しくしてくれるんだと思います💕
産後ブルーとかマタニティブルーとか色々ありますがそんな名前つけなくても子供が生まれた瞬間からずっとママをやっていて疲れていたり余裕のないときもでてくると思います
でも自分のが寂しい思いさせていると考えている時点で優しいママです😊

いちご
私も泊まり込みで手伝いに来てた義母に1日に何回も
育てやすい子ね〜、と言われて辛かったです😭
夜中4時間全く寝なくて苦戦してる時もそういう事言ってきたので
育てやすい子って言われるのプレッシャーです。って泣きながら言いました😂
仮に育てやすい子だとしても初めての子で分からないことがだらけなのに…と思いましたよ😥
周りは軽い気持ちで言うんでしょうがママは辛い気持ちになりますよね😣

ゆーち
どんなに手のかからない子供でも決して楽ということはないと思いますよ
子育て中は誰しも余裕がなくなるものですからあまり気になさらずに!
妊婦さんは特に体調の変化で気分の浮き沈みもあるので…
お子さんもママが大好きなんです
なのでママの変化をよく見ているんですね!二人目が産まれたらもっとお子さんを甘えさせてあげられる時間も少なくなると思うのでいまは思う存分❗ママを独占させてあげてください。

マミムメイモムシ
わかります、わかります、
うちもそうでした!
周りからいい子だね、育てやすい子だねって言われると
あんたこの子の何を知ってるわけ?って思ってました(笑)
でも、下の子が産まれて
上の子が一気にお姉ちゃんらしくなって、、、
そうすると
あぁ、もっともっと赤ちゃんでいさせてあげればよかったかな、、、
我慢させちゃってるな、、、
ってことも増えて
周りの人たちが言ってた
【育てやすい子】が身に染みるようになりました。
本当に親を困らせないいい子。
だからこそ、ケアをしてあげなくちゃです。
コメント