
義祖母が亡くなり、連絡方法に悩んでいます。混乱していて、どう声をかければいいか迷っています。どのように連絡すればいいでしょうか。
つい先ほど義祖母が亡くなったみたいです…
産前から飛行機の距離で里帰り中で、予防接種のスケジュールも組んだりしていたので来月半ば頃帰る予定で、主人は、私たちは無理だから来なくて大丈夫、帰ってきたらみんなでお線香あげに行こうと電話があったので、みんなによろしくと伝え電話を切りました
電話で話してる最中はびっくりの方が勝ってましたが
切ってからはショックで…2回くらいしか会ったことがなく、ほぼ一回り離れた主人とは結婚2年目ですが挨拶に伺った時はもう寝たきりで耳も遠く、記憶も曖昧だけど末っ子の主人の名前ばかり呼んでいるって感じでした。
どんなおばあちゃんだったかは良く知らないけど、優しそうだなって思ってたので…
電話を切る前に、ほんとは生きてるうちに娘を合わせたかったけど…と言っててなんて言えば良いかわからずごめんね…しか言えませんでした
仕方がないとは言え、何もできないと思うとモヤモヤしますし、主人とは産後は必要なこととか写真を送る程度でLINEしかしてませんでしたが、これから子供たちの写真を送ったりする時、なんて送れば、声かければ…しばらくは控えておいた方が良いのかなって…
とにかくショックやらなんやらいろいろ混ざってぐちゃぐちゃです…主人側は祖父母は、もう今日亡くなったおばあちゃんだけしかおらず…とても悲しいと思うのでそばにいてあげれなかったり、悲しんでる顔を想像すると胸が締め付けられるように苦しくなります…
皆さんだったらいつ、どう言った感じで連絡しますか…?
- りりぃ(2歳8ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

nana
悲しい時こそ子どもさんたちの無邪気な笑顔に救われるんじゃないでしょうか?
最後におばあちゃんに見せてあげてと写真や動画など送ってあげてはどうでしょうか?
昨年、敷地内同居していた主人の祖父が亡くなりました。
主人はおじいちゃん子で、とても悲しんでいましたが、息子がその場にいることで暗い雰囲気にはならず、とても和やかに見送ることができました。
子どもさんの笑顔で元気づけてあげてください😌
りりぃ
コメントありがとうございます
義両親とは同居してるのもあり、来なくて良いと言われてるとは言えなんか言われないかな…と少し不安もあり…(ストレスだったので今回里帰り出産を選んだってのもあり…)
何も言わず動かずは落ち着かなかったです💦
そうやって動画などを送るの、良いですね…!
ちょうど昨日息子はファーストシューズを買ってもらい、履いた様子などの動画を撮りためていたのでもっと早く送れば良かったと思ってましたが、こういう時だからこそ送るっていうのも良いですね…!
少しでも主人の支えになれれば良いなと思います…