※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しゅん
ココロ・悩み

29歳の女性が、母親に依存しすぎて自分の意見を持てない状況に悩んでいます。車を購入する際も母親の了解が必要か悩んでいます。

私って変ですか?
29歳です。
私の母親はやりたいことに対してすべて否定します。
それと小さい頃からこの遊びはこうやるの、とか違うことをしようとしたら出来ないよって言われてました。(文書にすると当たり前の事のように聞こえますが…)
母親の言う通りにしてればうまくいくってことが剃り込まれていったんだと思います。

それで今でも母親に了解を得ないととても不安です。
自分ではそれが嫌で相談しずに決めてしまおうとするんですが、やはり相談した方がいいかな、とか思ってしまいます。

もう大人なのに母親から抜け出せずにいます。

今回は車の購入をしたんですが、車くらい親に了解や相談しなくても自分たちで決めれますよね。それが普通ですか?特に車種の相談などではなく、買っていいか?って言う了解を得るかどうかという事です。

29歳にもなって親の了解を得れないと買えないなんてなんだか情けないと思うのですが、皆さんはどうでしょう?

コメント

さらい

むしろ親が苦手なので相談はしません。

  • しゅん

    しゅん

    私も大人になって親から抜け出せてないことに気づいたのと、一人暮らしをするタイミングで親とは一緒には暮らせないなって感じの距離あります。
    相談しないのが普通なんですかね。

    • 2月18日
  • さらい

    さらい

    近い場所にいるんですか?

    • 2月18日
  • しゅん

    しゅん

    近いです。車で10分ほどです。
    こう言うのを毒親って言うんですかね。親には悪気はないんだろうけど…

    • 2月18日
  • さらい

    さらい

    これからは、あなたしだいですね。

    ご主人にもこのこと相談するとか。

    • 2月18日
  • しゅん

    しゅん

    旦那は親がいなくて施設育ちなのでわかってくれるのか、甘えてるなくらいしか思わないのかなって思います…
    こんな育ち方した旦那にこんなこと相談していいのかも謎ですし😅

    今回は相談なしで契約しましたが、不安です。これが大きな一歩になればいいなって感じですかね。

    • 2月18日
あー

買っていいかどうかは、自分たちが決めることであって、親ではないと思います😊
ご両親と同居ではないんですよね?
最終的にこんなのを買う、と報告でいいんでないですか?

  • しゅん

    しゅん

    同居ではありません。
    若い頃はなんでも否定されるので事後報告で旅行などしてました。
    反発だったんですかね笑

    了解を得るものではないですよね。
    やはり了解を得ないと不安になるって自立できてないんですかね( ; ; )

    • 2月18日
きなこもちもち

車の購入について親に了解はとらないです、家も。
結婚したなら夫婦で決めることだと思ってるので◡̈*
ただし、ご両親からお金の援助があるなら了解は得ないとダメかなとは思いますが。
今度買うんだ〜とか、報告はしますよ♫

  • しゅん

    しゅん

    やはりそうですよね。夫婦のことですもんね。
    親はうちの経済状況も知らないのに、親の一言で安心して買えるとか不安になるとかバカバカしいのはわかってるんです…
    しかし小さい頃からそりこまれてしまってるので、どうしたらいいのか…

    援助はないです。
    報告はしますか!
    私も買ってしまったので、報告はしますが、不安だけが拭えないです( ; ; )
    別にローンを組むとかでもないのに、なんだかな、腑に落ちないなって感じです。

    • 2月18日
deleted user

わたしとまったく同じです(^^;
私なんて、もうすぐ35です(^_^;)
もう洗脳済みなので母が亡くならないと変われないと諦めています…。
私の場合はめちゃくちゃ近所に住んでいるし助けられた部分がたくさんあるからもういいかと諦めちゃいました。
死んだらしっかりしなきゃいかんなと思っています( ̄▽ ̄;)ダメダメな回答になりすみません(-ω-;)

  • しゅん

    しゅん

    同じですか!
    なんだか安心しました。

    亡くなってもこれは変わらないのかなと思ってます…
    そう、洗脳ですよね。小さい頃なんて親が神さまのようなものでなんでも正しいし、言うことを聞かなければいけないって思ってました。

    過保護って言うんですかね?
    例えばシールなんてどこに貼ってもいいのに、鳥はお空、人は地面にって感じで親がやっちゃう感じの人でした。

    あきらめれるってすごいですね!
    私は心に違和感がずっとあります😅

    • 2月18日
deleted user

何か購入するときに親に相談しません!
親のお金ならまだしも自分たちのもの、自分たちのお金であれば相談する意味もないですし🤔

  • しゅん

    しゅん

    やはりそうですよね〜。関係ないですもんね😅

    • 2月18日
たんみーず

私とほとんど似てます。

私の場合は母にそう育てられた訳じゃないんですけど、今まで母にやめなと言われたことを無視してやってきてそれがほとんど失敗に終わってるので、母の言う通りにすれば上手く行くと思っています(笑)
親の言うことは正しいとよく言いますが私はその通りだと思います(--;)
私はいわゆるマザコン(笑)なので、了解を得ると言うよりは何かするときは必ず母に相談してます。(小さなことまでw)
母にやめたほうかいいと言われれば、じゃあやめようかな~って感じです(笑)
私も相談しないと不安になりますよ~^^;
かえでさんと一緒でこんな自分が情けないなぁと思うときもありますが...(笑)

  • しゅん

    しゅん

    小さい頃なんて親の言うことが失敗しないなんて当たり前なんですけど、それが大人になってまで同じ考えなのが自分で気持ち悪くて…

    一緒ですね!
    やめなと言われたら、あ、悪いことが待ってるのかってなりますよね😅

    • 2月18日
桜奈

お母様は、主さんが失敗や傷ついてしまうことを恐れて、自分の経験上で一番いい方法を教えてくれていたんだと思います。私の母もそんな感じです。悪いことではありませんが、いつか親は居なくなります。その時には主さんが少しずつ、自分で決められる事と相談する事の区別が、出来るようにしておくといいですね。
家族でも旦那と両親とは信頼度がちょっと違うので、ちょっとずつ旦那さんに相談して事後報告をお母様にするように、比重を変えていくと、少しずつ変わってきますよ。

  • しゅん

    しゅん

    その通りです。
    区別できますか?
    若い頃は若気の至りで自分で決めれてましたが、金額も小さいので、後悔もありませんでしたが、大きい金額になるとやはり心配になってしまいます。

    少しずつ、頑張ってみます。

    • 2月18日
       チョッピー

多分、なんでもやってごらん~失敗して得られるモノもあるよ!失敗を恐れないで!っていうご家庭でなかったから不安になってしまうんだと思います。でも、、今相談すべきは1番は旦那さんかと、もちろんお母さんは人生の先輩だから使い勝手とかを聴くぐらいなら良いかと思いますが依存はおすすめしません。
ソレもお子さんもいる状態だし、、貴女の後ろ姿をみて子供も育ちますよ。
でも、私も母が強かったので母の顔色ばかりみて生活していたのでそういう所があります。
なるべく対当に話せるような関係をつくっていきましょ!

  • しゅん

    しゅん

    そうです!
    私も子育てで気をつけなきゃなって思います。
    旦那にはもちろん相談してますが、親と旦那どっちを信頼してるかって言ったら親になるんですかね( ; ; )

    そうなんですよね。昔は何も言われたくないから事後報告でしたが、金額が大きくなるとどうしても不安になってしまいました。
    やはり自立できてないんですね。ハッキリわかってよかったです!

    • 2月18日
ccml

了解を得る必要はないと思います!
報告だけでいいと思いますがかなり不安が強いみたいですね、もしかして事前に相談しないとお母さんの機嫌が悪くなったりしてませんか?

  • しゅん

    しゅん

    それはありません!
    数十万なら自分で決めれるのですが何百万になると不安になります😅
    やはり自分たちのものですよね。
    ディーラーで親に相談しますと言いそうになって、ちょっとまてよ?これって相当変なこと言ってるってなるんじゃない?って思って…

    • 2月18日
  • ccml

    ccml

    母親に育てられるので母親の言う事が一番だし正確に思うのは誰にでもあると思いますよ!母親の意見を聞いて「やっぱりそうだよね、そうしよう!」って私も最近までなってましたが結婚して子供いるし一番最初に相談するのは旦那さんですよ!
    どうしてもお母さんに聞かないと不安ならまずは旦那さんに相談してその次にお母さんでもいいと思います😊
    うちは母親が機嫌悪くなって拗ねる人だったので小さい時から顔色伺ってたし、いつまでも母親の機嫌取りは嫌だ!と思って旦那の意見を優先するようにして変われましたよ!
    今までやってきたものがあるので最初は違和感を感じるけどそれがいつの間にか普通になります!
    何もかも母親が全て正しいと言うことはないですからね😊

    • 2月18日
バタ☆タコ

初めまして失礼いたします。
文書読む限りではお母様から自立心の阻害やすりこみ的マインドコントロールの様なお母様の意見や顔色を伺わないと不安や恐怖心が出るのは共依存になっていませんか?

同居ましてやお母様におんぶにダッコ状態で車を買ってもらう訳でも無い、別家庭で自分達の財布から買うなら意見所かお母様は関係すらありません。


それですらお母様に相談や意見を聞かないとご自身が不安になるのは異常だと思いますしご自身でも負のバランスに気づいているなら尚更自分自身がお母様から自立心をつけるなり自分自身が変わるためにも負の連鎖に対策しないと辛く苦しい思いをするのはご自身ですよ❗

事前に相談してからではなくそこは我慢して後報告にしてみたり気にしてしまうなら自分から少しお母様から距離を置くなりして自分やご夫婦で考えて答えを出す様に変えていかないといつまでも親もいる訳でもありませんし、ご自身もお子さんがいる母親ですよ💦

  • しゅん

    しゅん

    ごもっともです。
    やはり自立できてないんですよね。
    卒業してからの仕事も親が決めてしまったし、それってまあ異常ですよね。
    そのことに関しては反面教師ってことが親への感謝ですかね😅

    今はもう相談なしで車の契約しましたが、良かったのかな?と不安になってる状態です。ローンを組むわけでもないのに😅

    今はあまり会いたくないので用事がある時のみ子供をみててもらうくらいでかしか会わないようにしてますが、一ヶ月会わないと向こうからお土産渡す理由などでやってきます。長居はしませんが笑

    どう、変えれていけばよくわからないのでとりあえず離れる、相談しないってことをメインにしていきます。

    共依存なのかは謎ですが、依存はしてますね…他人にハッキリ言ってもらえると助かります。

    • 2月18日