
夜間断乳をしても赤ちゃんが1〜2時間おきに起きる。麦茶を哺乳瓶で飲ませているが、効果があるか不安。昼寝が長く、夜はまとめて寝かせたい。同じ経験の方いますか?NENTOREを検討中。
6ヶ月過ぎて夜間断乳を始めています。
21時ごろにセルフねんねで寝て、それから1〜2時間おきに起きるのですが、夜間断乳4日しても変わらず1〜2時間で起きます…
起きるたびに抱っこして、哺乳瓶で麦茶を飲ませていますが、哺乳瓶が良くないのでしょうか?
息子も昼寝をまとめて3時間したり、昼間ずっと眠そうにしてる時があり、夜まとめて寝させたいです。私も寝不足の頭痛に悩んでいます。
同じような方いらっしゃいますか?
ネントレをした方がいいのでしょうか…?
※6ヶ月の夜間断乳は早いというご意見の方もいらっしゃると思いますが、5.6ヶ月で夜間の授乳はいらなくなると本に載っていましたので、時期の問題以外の意見をいただきたいですm(_ _)m
- ろんろん(6歳)
コメント

Yun.
普通に夜中にお腹すいて
起きちゃってるんだと思います😢

みあ
私は2ヶ月からねんトレしました!(仕事復帰のため)
2ヶ月過ぎた辺りから21:00〜7:00(起こすまで)まで寝てくれるようになりましたよ!
ミルクの時間が10時間ほど空きますが、今のところ問題なしなので大丈夫だと思います!私の意見ですが😅
-
ろんろん
すごいですね!!
羨ましいです😢ネントレは、一切抱っこもしないで寝たふりをするものですか??- 2月14日
-
みあ
抱っこで寝かしつけしないが私の中でのきまりです😂
泣いたら抱っこはしますが、泣き止んだら直ぐに布団に戻しておやすみ〜って部屋を去ります😂
1週間ほどでセルフ寝ができるようになりましたが、5,6回に1回は泣き喚いて大変です😂寝てしまえば起きないのですが...😂- 2月14日
-
ろんろん
なるほど🤔
さっそくやってみます!
かわいそうになって諦めないように頑張ります!- 2月14日

あゆみ
まだ4日ですよね。。
あと哺乳瓶も気になります…
ネントレは自分で寝るためのトレーニングなので、セルフねんねが出来るならネントレは必要ないです。
なので、やめるなら夜間の哺乳瓶と
起きる原因…本当におきてないてるのか寝言なのか、、
寝言なら10分くらい放置したら、また勝手に寝入ります。もしかしたら、起きちゃった時の寝入り方がわか、な
-
あゆみ
途中送信しました😨🙏
起きちゃった時の寝入り方が分からないのかも?
自力で寝れるようにした方がいいかもですね🤔
まずはなぜ起きるのか…
寝言?喉の渇き?夜泣き?
すぐに抱っこしないで、まずは様子見て😊💕- 2月14日
-
あゆみ
何度もごめんなさい😂
ちなみに私の息子…
ベビーベッドで1人で寝てますが、
私が寝室で一緒に寝ると気配なのか、私のイビキなのか…
起きるんですが、一人別室で寝させると朝までグッスリなんです。。
これも不思議🤔💦(笑)- 2月14日
-
ろんろん
哺乳瓶でなく、コップなどで水分補給をした方がいいということでしょうか?
乾燥してるので、さすがに水分補給は必要かなと思うのですが…
起きたら5分ほどとんとんしてますが、それでもダメだと抱っこしてます。抱っこですぐ寝る時もあれば、お茶を飲んで寝る時もあります。
なぜ起きるのか、どうすれば分かりますか??
別室で😳それも1つの手かもしれないですね!旦那のイビキで起きてるのかも…- 2月14日
-
あゆみ
んー。ストロー飲みが出来ればいいですが、無理ですよね?だからと言ってコップも難しくないですか?
正直乾燥してると言えど、例えば夜泣きで起きた子に麦茶飲ませたりするんですかね?してないと思いますよ😊泣いたらもらえる。泣いたら構ってもらえる。寝なかったら抱いてもらえる。今は6ヶ月だから修正が効くと思いますが繰り返せば癖になります。どこかでやめるべきだと私は思います😊
起きた場合、とりあえず泣かせてみてください。10〜15分したら泣き止みます。泣き止めば寝言泣き。それでもギャン泣きするなら、お腹空いたか、再度寝付けないか、夜泣きです。
これが分かるようになるのは、ロンピさん自身が息子さんを観察するのみです😭私も生後6ヶ月からいろいろとやって来て、まだ完璧ではないけど、ようやく息子が起きる原因がわかって来ました。すぐにわかる訳ないですよ😊分かってたらこんなにも苦労しないです🤪(笑)
毎日毎日、試行錯誤ですよ🤣
そして、これから私が決行するのは、耳栓して寝室で一緒に寝ることです。
私がいるから起きる。を治すために、泣かすかめに耳栓します😂‼︎さすがにうるさいので(笑)- 2月14日
-
ろんろん
ありがとうございます。
ストローもコップもまだできません😭
今日から哺乳瓶もやめてみます!
泣き止まない場合は抱っこで寝かしつけでいいですか?
そうですよね、、
息子が愛おしすぎてすぐ授乳したくなる気持ちを抑えての夜間断乳大変ですが、頑張ります!- 2月14日
-
あゆみ
泣き止まない場合は抱っこでいいですよ😊
私も抱っこしたり、添い寝して手繋いで寝たりします😂(笑)…添い寝ってダメかな?😨(笑)
ただ癖にさせなければいいと思います‼︎
寝そうになったら降ろして、自分から寝てもらうようにするとか😊✨
私も可哀想過ぎて、授乳したくなるし、抱きたくなるし辛いですがお互いのために頑張りましょう‼︎
夜は厳しく、昼間はたっぷり甘やかしましょ😁💕💕- 2月14日

ぶぅ
お茶ではなくてミルクじゃダメなんでしょうか...💦
夜間断乳までしてネントレまでってのは、親の都合でお子さんが可哀想です💦
-
ろんろん
すみません、何が可哀想なのでしょうか、、?
ミルクを夜中二度ほど足していましたが、それでも夜泣きしていました😣
子どもも夜寝れた方が絶対に良いと私は思っています。
お腹が空いて可哀想ということでしょうか?
やはり6ヶ月だとネントレは早いですが?いつからが正解でしょうか、、?
親の都合はいつから親の都合ではなくなりますか?
すみません。本当に分からなくて😔- 2月14日

れもこ
起きちゃう理由、、単に寂しいんじゃないですか?まだ6ヶ月の赤ちゃんですもん😢
その月齢のころは本当に寝てくれず、うちも2〜3時間おきに起こされて授乳してましたよ。まとまって眠れないのは仕方ないと割り切って。。
頭痛や寝不足辛いですけどね。
1歳過ぎてから夜間断乳しました!
いまでは21〜6までぐっすりですよ〜
-
ろんろん
添い寝なのですが、寂しいのですかね、、?
周りがみんな長い時間寝る子で、うちだけ夜泣きしています😢
本当に1時間起きに泣いていて、さすがに息子も寝不足のようです。
このまま夜泣きを放置するのもかわいそうな気がしてしまうのですが…
親の考え方も様々ですね😣- 2月14日
-
れもこ
他人の子は育てやすく見えるものですよ😫
上の方も言ってますが、どうして泣いてるのかは徐々にわかってきますよ!
ただの夜泣きなら、近所迷惑覚悟でひたすら放置がいちばんかと。。
泣いてるのを放置するのが心苦しいのなら、授乳すればいいんですよ笑
がんばってください〜!- 2月14日
ろんろん
ミルクを飲ませた1時間後に泣いたりするんです…😵
前はミルクを2度ほど飲ませていましたが、それでも1時間起きに起きたり、、😞